澤田美喜記念館を後に、次は「旧吉田茂邸」を訪ねます。
戦後内閣総理大臣を務めた吉田茂氏が、
昭和19年頃から、亡くなる昭和42年までを過ごした邸宅です。
政界引退後も多くの政治家が「大磯参り」をしました。
当時の皇太子殿下(今上天皇)と同妃殿下などの国内外の要人が招かれたり
吉田茂没後には、大平首相とカーター大統領の日米首脳会談が実施された
近代政治の表舞台としても利用されました。

こちらが、兜の形に似ている「兜門」。
サンフランシスコ講和条約締結を記念して建てられた門で、
別名「講和条約門」ともいわれています。

池泉回遊式の美しい日本庭園。

石畳を上ると玄関になります。
しかし残念なことに、平成21年3月に本邸が火災で焼失し、
現在の邸宅は復元されたものです。

邸内は、木の香が漂い気持ちのよい空間。
楓の間や書斎・居間など。

吉田総理が「バカヤロー」と暴言を吐いたことがきっかけとなり衆議院が解散した
バカヤロー解散にちなんだオブジェで、バカヤローって見えますよ。
足袋のオブジェもあって、足は22センチくらいに見えました。
男性の割には小さいですよね。

竹林や、岩倉具視・大久保利通・三条実美・木戸孝允
伊藤博文・西園寺公望・吉田茂を祀った七賢堂。
海の側には吉田茂像もありました。
とても綺麗な邸宅でしたが、焼失前に行ってみたかったです。

すっかりお腹も空いて、ランチタイム。
「アピッククリオス」に案内をしてもらいました。
とっても可愛いカフェです。

お野菜シャキシャキのスープ。
普通野菜がしんなりが多いですが、シャキシャキも美味しいんですね。

ランチは悩んで、淡路牛と琉球ポークのハンバーグ。
半熟卵のソース付き。これがなかなか美味しい!
小皿のおかずも可愛い。

デザートとコーヒーも付いて1500円。

ランチの後は集合写真、こうさんが居ないのが寂しいけれど
次回のオフ会を決めたり、お喋りはとどまることを知らず。
このままmipoちゃんちへなだれ込みます(笑)。
まるで南欧に来たみたいな素敵なおうちです。
海も見えるし、緑がいっぱい。
ここでまだまだ続くお喋り~
帰りは、小田急線の秦野駅まで、送ってもらいました。
ももママさん、mipoちゃん楽しかったです。
ありがとうございました。
※トラベルジェイピーに旅行ガイドが載りました。
⇒神様のお使いまさるさんの絵馬も可愛い滋賀県「日吉大社」
戦後内閣総理大臣を務めた吉田茂氏が、
昭和19年頃から、亡くなる昭和42年までを過ごした邸宅です。
政界引退後も多くの政治家が「大磯参り」をしました。
当時の皇太子殿下(今上天皇)と同妃殿下などの国内外の要人が招かれたり
吉田茂没後には、大平首相とカーター大統領の日米首脳会談が実施された
近代政治の表舞台としても利用されました。

こちらが、兜の形に似ている「兜門」。
サンフランシスコ講和条約締結を記念して建てられた門で、
別名「講和条約門」ともいわれています。

池泉回遊式の美しい日本庭園。

石畳を上ると玄関になります。
しかし残念なことに、平成21年3月に本邸が火災で焼失し、
現在の邸宅は復元されたものです。

邸内は、木の香が漂い気持ちのよい空間。
楓の間や書斎・居間など。

吉田総理が「バカヤロー」と暴言を吐いたことがきっかけとなり衆議院が解散した
バカヤロー解散にちなんだオブジェで、バカヤローって見えますよ。
足袋のオブジェもあって、足は22センチくらいに見えました。
男性の割には小さいですよね。

竹林や、岩倉具視・大久保利通・三条実美・木戸孝允
伊藤博文・西園寺公望・吉田茂を祀った七賢堂。
海の側には吉田茂像もありました。
とても綺麗な邸宅でしたが、焼失前に行ってみたかったです。

すっかりお腹も空いて、ランチタイム。
「アピッククリオス」に案内をしてもらいました。
とっても可愛いカフェです。

お野菜シャキシャキのスープ。
普通野菜がしんなりが多いですが、シャキシャキも美味しいんですね。

ランチは悩んで、淡路牛と琉球ポークのハンバーグ。
半熟卵のソース付き。これがなかなか美味しい!
小皿のおかずも可愛い。

デザートとコーヒーも付いて1500円。

ランチの後は集合写真、こうさんが居ないのが寂しいけれど
次回のオフ会を決めたり、お喋りはとどまることを知らず。
このままmipoちゃんちへなだれ込みます(笑)。
まるで南欧に来たみたいな素敵なおうちです。
海も見えるし、緑がいっぱい。
ここでまだまだ続くお喋り~
帰りは、小田急線の秦野駅まで、送ってもらいました。
ももママさん、mipoちゃん楽しかったです。
ありがとうございました。
※トラベルジェイピーに旅行ガイドが載りました。
⇒神様のお使いまさるさんの絵馬も可愛い滋賀県「日吉大社」
ランチは、うえすとこーすとのランチには敵いませんが
美味しかったですよ!
いつかみんなで、まぁーちゃんのランチを
和歌山まで食べに行きたいわ~。
まぁーちゃんに、また会いたくなってきたぁ~
ランチも美味しそうだし・・
mipoりんのお宅にも行かれたのね。
リアル友、凄くいいですね♪
素晴らしいお屋敷でしたが、新しすぎて
重厚感がないのが少し残念でした。
ブロ友さんとのお付き合いも、10年以上になりました。
いい友に恵まれ、幸せです。
大磯にある吉田邸と東京を行き来するために作られた
ワンマン道路と言われいるみたいです。←談、夫
お屋敷素晴らしいですね。
こちらも一度行ってみたいです。
お友達グループの皆さまも素晴らしいお仲間ですね^^
ワシは、人を食っているよ、と答えた話は
初めて聞きました。
ジョークが上手で、座布団1枚です!(笑)
色々見学をして、歴史に触れ勉強になりました。
ランチも、おしゃれで美味しかったですね。
mipoちゃんの素敵なお宅も拝見できてよかったです。
山々や海を見て、すっかり旅をした気分になりました。
景色はいいし、庭園はこじんまりとしていますが
よく手入れされていました。
ブロ友さんとは、リアル友なので
何軒かお邪魔させて頂いています。
そんなお付き合いは嬉しいですね。
火災にあわなければよかったのにと思いました。
復元されて、綺麗で、木の香りもしていいのですが
吉田茂氏が暮らした感じがしなかったです。
放火なのか、漏電なのか、不明なんですね。
吉田茂像は、西湘バイパスの脇にありましたよね。
遠くサンフランシスコを向いているとか。
大磯と言えば、吉田茂ですね。
何を食べていますか、と聞かれて、
ワシは、人を食っているよ、と答えた話は、
有名ですね。
庭園も 素晴らしいかったです。
現代では 考えられない財力ですね。
ランチも美味しかったし
mipoちゃん宅 おしゃべりも 楽しかったです。
綺麗な緑が鮮やかであんな景色を毎日眺めてたなんて
さすが大物ですねー。
カフェ、可愛い~!これは女子会にはピッタリですね💛
ブロ友さんのお宅に皆さんでお邪魔できる間柄って素敵ですね~
いい旅で何よりです♪
消失してしまったことは知っていましたが
復元されたことは素晴らしいですね
以前この前を通りましたが
立派なお屋敷だったと記憶しています
日本の政治の要だったお屋敷を
直に観ることが出来良かったですね
火災は漏電によるものかどうか不明だそうです。
私も広い邸内を見学しました。
まだヒノキの香りがプンプンしていました。
吉田茂の像は少し離れたところにありました。
葉巻を手にした独特のスタイルでした。
わかりづらくて、ごめんなさい。
mipoちゃんの家は、もっと素敵なんですよ。
吉田茂邸、火災の時はニュースになりました。
さすが消防士さん、段取りを考えちゃいましたね。
綺麗で、木の香りも優しくて立派なんですが
重厚感がないのが、残念でした。
しかも竹林や庭園の見事過ぎる事^^立派な邸宅ですよね。
ココアさんと同じく、焼失前に見たかったですね。
ここまで新しいのは再建のおかげ、歴史の有る重みは無いですからね。
これだけの立派な敷地を、ホース延長して消火するのは大変だったでしょう。
50mm口径の消防ホースに水を乗せると、1本50kgになります。
ギリギリまで消防車が進入して、その後何本のホースを伸ばしたか?
職業柄気になっちゃいました^^
カフェも良いな~♪半熟玉子のソースって、常識破りのアイデアですよね?!
健康にも良さそうでリーズナブル^^うらやましいです。
mipoさん家、スゲ~!どこぞのリゾートホテルのリラックスルームかと思いました^^
海の見える理想的なお住まいで、皆さんのおしゃべり^^
素晴らしいオフ会に乾杯♪