夢かよふ

古典文学大好きな国語教師が、日々の悪戦苦闘ぶりと雑感を紹介しています。

キャッチ・ザ・フォール

2013-06-22 23:46:59 | JAPANの思い出・洋楽


1987年発売。元ジャパンのスティーヴ・ジャンセンとリチャード・バルビエリが結成したユニット、ドルフィン・ブラザースのアルバムである。
もともと、ジャパン時代から音楽的な共通性が多いと言われていた二人。1985年には、NASAのスペースシャトルから撮られた宇宙空間の映像を収録したドキュメンタリー・ビデオに音楽を付けたサウンドトラックアルバム『ワールド・イン・ア・スモール・ルーム』を発表していた。(ただし、私は未聴)。こちらはインストゥルメンタル作品(1曲だけスティーヴのボーカル付)だったが、『キャッチ・ザ・フォール』では、スティーヴが全曲でボーカルも担当している。

1.キャッチ・ザ・フォール
2.シャイニング
3.セカンド・サイト
4.ラヴ・ザット・ユー・ニード
5.リアル・ライフ、リアル・アンサーズ
6.ホスト・トゥ・ザ・ホーリー
7.マイ・ウィンター
8.プッシング・ザ・リヴァー

私が持っているCDは、UK版なので以上の8曲なのだが、1988年に日本で発売された日本版には、ボーナス・トラックとして「9.フェイス・トゥ・フェイス」が追加されていた。(「フェイス・トゥ・フェイス」は軽快で覚えやすく、魅力的な曲なので、やはりこの曲が収録されている日本版の方がよい。)


このアルバムは全体的に、後期ジャパンをポップにしたような曲が多く、DURAN²のサイモンとニックらのプロジェクト、アーケイディアのサウンドにもやや近いものがあると思う。また、デヴィッドがソロになってからの活動にも、スティーヴはほとんど参加しているし、リチャードも1、2枚目のアルバムで参加していたため、それらとの共通性も感じる(実際、演奏しているミュージシャンも、フィル・パーマー(g)、ダニー・トンプソン(b)などは一緒だ)。特に、デヴィッドのソロ第二作『ゴーン・トゥ・アース』ボーカル編のような、混沌とした雰囲気に包まれた曲にいいものが多いように思う。

私としては、1、4、7のようなスローな曲が好きで、物憂くはかなげな音の世界にずっとたゆたっていたくなる。
多くの人は、物悲しい秋の夜長に聴くにふさわしいアルバムというだろうが、私は初めてこのCDを入手してハマっていた時期が、ちょうど今ぐらいの梅雨の時期だったため、今でもこの季節になると無性に聴きたくなってしまう。

スティーヴの声や歌唱法は、デヴィッドによく似ていて、初めて聴いたときは驚いた。やはり兄弟なのだな。
シンセサイザーの使われ方や、民族音楽へのアプローチなどにはリチャードの個性を強く感じ、リチャードがジャパンで果たしていたサウンドクリエイターとしての役割の大きさが、今さらのようによくわかる。

YMOなどの制作にエンジニアとして携わった飯尾芳史のプロデュースとコンピュータ処理により、音もクリアで聞きやすく、上質なサウンドに仕上がっていると思う。ジャパンに関心のある方には必聴の作品だ。