小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

秋植え付け用に種蒔き

2023年07月18日 07時38分48秒 | 家庭菜園

 

雨続き種箱を整理し封を切って有る野菜種で秋も育てられそうな物を選びました。

新潟市工夫次第で寒冷地?、温暖地?何です。

水曜日に雨、その後晴れ日が続きそうです。

梅雨明けするのかしら。

土中物根菜類は野ネズミとモグラ被害がひどく栽培出来るか分かりません。

葉物でも7月下旬から8月と種蒔きする野菜も有ります。

新しく買うにしても無駄に成らないよう見直しです。

重複しやすいお年頃です。アハハ!超古種も有ったので今回発芽しなかったら捨てます。

ハウス中の温度計壊れてるのかもと自宅のを持って行って見ました。暑い、壊れて無いようです。

 

 

ハウスの中に置いて於けない気温40度越え、全部持ち帰ったら記憶から落ちてる物も有りました。

花は一度に全部一袋蒔くので古種は有りません。

娘に苗買えばとも言われますが料理し並べると「この品種美味しい。」なのよね。

育てて食べて見ないと分からないし、品種本来の物が育って居るのかも謎ですが鮮度だけは良いです。

蒔き終えたら次は買わない予定のキャベツもロールキャベツが食べたいので遂買いました。アハハ!

栽培愛の心折れそうな98円や150円セールのは千切りやサラダ用です。

前日の16日7.5センチポットに土を入れ水を掛けて置きました。発芽率を上げる為上に乗せる土も掛けて置きます。カラカラに乾いて居ると種蒔き後水をやっても満遍なく回りにくい。

夏は直ぐ発芽するのが多いので此処の手抜きは駄目でした。手抜きと時短は別物。アハハ!

畝は虫除けネットの都合で5メーター弱なので8株育てます。

 

土中物のダイコン、ニンジンは直播、雪が早く降る年でも土中温度は温暖地なのかしら。

雪が降るとニンジンは春までゆっくり育ち、雪下ニンジンは豪雪地域の特産品に成ってます。

葉物は生育ストップするので早目スタートして見ます。

インゲンマメは例年8月下旬に種まきしてましたが一回目のピークで寒さが来てお終い、もう少し楽しみたいので一月早く蒔いて見ます。直播して見ようかしら。

古い種だと使い切りたいので失敗は平気です。

前年種の美咲みどりが未だ有り、畝に足りない分をサクサク王子ネオにして見ます。

インゲンマメを見ると父が「嫌い。」とポツリを思い出します。最近の品種癖も無く食べた時のザラ付も無い。

 

6月中旬に蒔いた食べ切り・バターナッツも本葉3枚程度植え付けます。

今絶好調のカボチャ・グラッセ実るかしら。

近隣畑のウドンコ病やべと病、モザイク病を見て今年初栽培です。

5月早めに植え付け寒さと風除けし、最初に収穫したブラックのジョーの大きいのはプレゼント食べ切れそうな小さな物を追熟してます。

知人の蕎麦屋亭主氏「一月は寝かせたい。」そーなのね。

カボチャの時期はトウモロコシとジャガイモと収穫が被り、炭水化物祭りに成るので例年廊下に暫く放置されてました。今年ジャガイモが無いのよ、多分サツマイモも無い。

カラスが落花生の鉢植えに気が付いたらしく、鉢の中に紐付きの小さな豆が飛び出てました。フン。

ゴーヤアーチの下に避難させます。

透明のツル物ネットを掛け閉めてしまいます。

夏の天ぷらは新潟市イカとカボチャが美味しい。

今は貯蔵品のサツマイモが有りますが子供の頃は無かった。

イカもお高く成り冷凍エビの方が安定の手頃価格。

魚の卸屋さんで買い物してたら「高くなったわねー。」ため息、値段だけ見たら何も買えません。

他のお店で手が出なくなり来られたのかしら、魚は市場買い付けなのでその日の相場です。

献立を決め来店より出会い物を選びます。

食べたい物を無駄無く美味しく調理する、同年代で魚を捌け無い人はお高いのは当たり前、娘に教えていて良かったー。それでも柵では販売してます、お刺身に切れ無いとなるとアウトよね。

「卸屋なので柵迄。」売り場の方が答えてました。

「手を掛ければ鮮度が落ちます。」当たり前。

種蒔き序に交雑し赤シソ風味とエゴマ風味から爽やか青シソが食べたいので種買いました。遅い。

 

多くのお店8月に入ると種は秋冬物に入れ替えに成ります。未だ残ってました。ブロッコリーの種も有ったのでロマネスコも多分育ちます。

南側の畑マルチを剥いで整備しても2畝そんなに多くは育てられません。

8月中旬に成れば北側はトウモロコシとキュウリの畝が空きます。

7月下旬まで植え付けタイミングを考え少しづつずらし蒔きします。

殆ど前年持ち越し種失敗しても惜しくない。

苦手なニンジンとビーツも蒔いて見たい。

 

帰ってきて10分で晩御飯、ニシンの酢漬けに梅味噌と茗荷を乗せてさっぱり。

暫く夕食は1時間遅れに成りそうです。

体温に近い気温危険です。

 

朝四時に起きエアコンを掛け「もう一時間。」コロンとしてたら寝落ちしてました。

何時もの時間になっても気温下がらず一時間遅れの水撒きが始まりました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イチジクに鳥除けネット設置 | トップ | スイカ襲われました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿