goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

畑は暴風雨でした

2025年03月18日 06時38分16秒 | 家庭菜園

 

土が乾いている内に草取りと植え付け目一杯頑張りました。

花壇の花苗植え付けもゆかりがバラの剪定を終わらせた所から植え付け仕上げしてます。

5月下旬に美しく一枚の絵に成るようレイアウトです。

高低差や花時期少しづつずらしたり合わせたり。

これが楽しい。

小学生からの趣味の種蒔き人生長く続いた楽しみです。

結婚後販売はプロを長く続けましたが病気リタイア、その後予定外に相続した耕作放棄地を整備しながら日々楽しんでます。

ギックリ腰から半年たち何とか端迄往復出来るように成りました。

矢張り自力で見たい花を見に行ける幸せ。

雨日で外の草取りが出来ないのでハウスで種蒔きでした。

ポット播きしたグリンピースも順調に育ってます。

気温低めでも発芽するのがレタス類、焼き肉のサンチェも本葉が見え始めてます。

種蒔きしながら育苗、本葉2枚程度でポットに移し替えをしながら外の気温がもう少し上がるのを待ちます。

朝は小雨午後からは暴風雨の一日。

馬の堆肥の配送を待つ日々です。

早く来ないかしら。

自由気ままに時間を使う暮らしに成り、何となく待ち続けるのは時間が惜しい。

今日は来るかしらジャガイモの畝の植え付け準備の時期です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風日でした

2025年03月15日 06時44分08秒 | 家庭菜園

 

朝13日のブログを書きアップしたと思った頃ネットが又突然繋がら無く成りそのまま畑でした。

堆肥がメーカーさんからの直送予定なので数日早めに出掛けてます。

待てど来ないままでした。

午後からハウスから出れない程の強風。

堆肥が来たらお彼岸頃にはジャガイモの植え付けです。

届いていた種イモを出して見ました。

レッドムーン晩生とアルバンは早生で初栽培、野菜売り場で見かけない品種を栽培してます。

大きな芋は半分に切り灰を付けて切り口を乾かしてます。

ハウス内気温が28度と高く帰りたくても窓や戸を閉められず何時もの時間まで種蒔きしてました。

最低気温も5度以上だとハウスでは8度程度に成るので夏野菜です。

夏野菜の植え付けは新潟市では5月のゴールデンウイーク過ぎなので植え替えせず9㎝ポットです。

これで一手間減りました。

此処から細かい種。

ハウスのフィルムが轟音なので集中力が続きません。

ゆかりも植え付け後のバラに水やりしてました。

これから田の整備が始まると強風低温日も来ます。

福島県に続く越後連山の低い山々の雪は少し減って来てます。

自宅に帰り夕食の準備を始めた所で運送屋さんから連絡あり。

畑近くの運送屋さんのターミナルに堆肥入っているらしい。

手下ろしに成るので月曜日に配送してもらうことに成りました。

今日一日は未だ曇り空、前日午前中の花壇の苗植え付け続ける予定です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日も後少し

2025年03月09日 06時40分08秒 | 家庭菜園

 

前日卸屋さんの展示会でゆかり依頼した農薬や追加のバラの土が入りました。

例年3月は下旬まで来園ご予約は少ないのでのんびりしてます。

世の中転勤や進学4月に成るまで落ち着かない時期です。

毎日晴れれば畑でバラの庭造り。

曜日や日にちより、お天気に合わせ暮らしてます。

寒い日は雑務や買い物。

開店時間から閉店時間まで何時もお店時代から見たら自由で気まま暮らしです。

ゆかりがバラの植え付けが終わったら家庭菜園春が始まります。

それまでにバラの粗切りと施肥です。

我が家雌株ばかりなので雄株取り寄せました。

長時間歩けないけれど根気は未だ有るのでネットで見つかるまで探せてます。アハハ。

野ネズミに根元を食べられ気が付くと全滅してます。

西側の風よけネットの支柱に這わせようとグリンカーテンの緑と白のハヤトウリです。

お天気の崩れる日は自由な時間がたっぷり、欲しい物探しです。

30度に迫る温度。これで最低気温10度以下日が少なく成れば夏野菜の種蒔き開始です。

植え付け5月初旬に合わせます。

春の花が未だ間延びしてこないので30度越えは少ない。

ハウスの中に春の花を飾るのは温度計測と植物の育ちかたで実際の適温が分かります。

暑さ寒さに強いゴールドラッシュ90日タイプ、前年残り種から蒔き始めです。

今年は更に進化したゴールドラッシュ・ネオ80日タイプです。

3月下旬に直播して見たいです。

数年来の課題腰が悪くシャガメ無いのに直播して野菜栽培です。

ハウスの前の片付け前にクリスマスローズの様子?。

鉢植えは苗棚の上で咲き始めてます。

ラベルと違いすぎよねーー。

ホームセンターのお手頃価格物は実生なのでこれも良しです。

11日に最高気温15度最低気温4度の予報が出ました。

ハウス内温度はそれより少し日が差せば暖かい。

2024年の自分種蒔き記録ではナスやトマトの種蒔き始めてます。

苗育てが早すぎても外に植え付けられないので今年少し遅らせて見ます。

暖かい地域のブロ友さんが種蒔きした一週間後が丁度良いです。

お天気回復しそうです。

春は片付けだけでも忙しいです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ発芽

2025年03月04日 05時55分37秒 | 家庭菜園

 

午前中雨が降り気温低め何と予報に無い雪が降りました。

午後から畑のゆかりに付いて行きます。

夫のプレゼントです。

最近お菓子を食べないので一口サイズです。

サイズが分かるように茶筅を並べてみました。

近所の手作り和菓子屋さん、桜葉の香りします。

 

毎日好きな事三昧で適度に疲れ爆睡。

早寝早起きの春バージョンです。アハハ。仕事で無いのでストレスフリー。

陽が差せばハウスの中は薄着でも作業できる気温に成ってます。

雪マークなど無かったのに畑の辺りは真っ白。

懲りもせず種蒔き好きはコツコツ野菜の種も蒔いてます。

2月15日に種蒔きしたキャベツ・新藍と紫キャベツ・レッドブライトは2月26日頃発芽しました。

超古種のスティクセニョールは発芽せずで種終了。

 

2月28日種蒔き 苗20本育てられれば畝一つ分です。食べ切れません。アハハ。

種沢山入っているので失敗しても蒔き直しできます。

上手に育てられれば「一粒万倍」よね。

種袋の情報を頼りに種蒔きします。

新潟市は中間地、苗の植え付けは桜の頃かしら。この品種通う産直さんで買います。

トラタヌですが煮込みに美味しいし柔らかい所のキャベツの千切り最高。アハハ。

緑の巨大なバラに見え楽しいのよーー。

3月1日種蒔き

細かい種だと集中力が無いと無理、ネギは未だ大きい方です。

毎日バラの剪定でハサミを使い過ぎると肩も痛くなる。

痛くなる前に交互に種蒔きです。アハハ。

道路脇にジャガイモと思った東側スモモの木の脇は野ネズミ被害が大きく多分無理。

水没で出て行ったのか帰って来たのか穴だらけ。

栽培時間が掛かるキャベツ植え付けます。

今蒔いたのは6月収穫かしら。

草が生える前にマルチして置こうかしら、風が強いので何も植えてないと草も生えません。

バラの庭づくりと一緒に東西道路脇から見える場所は地域ルールに従い家庭菜園です。

水没したのでナメクジ減ったかしら。2024年春は草花もナメクジ被害が凄かったです。

秋に春用植え付けると葉の陰に潜み越冬し食べ散らかします。

数日暖かった後に寒さです。

害虫減ったかしら、前年雪が少なくカメムシ被害が有った梅未だ新潟市では固い蕾です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリンピース蒔き直し

2025年03月01日 06時22分46秒 | 家庭菜園

 

春の陽気で家庭菜園日和で風も無く穏やかな日でした。

試運転のトラクター走り出してます。

今年初の午前中から畑です。

雪で押しつぶされたネットを直してもらいました。

雪前に植え付けたかったソラマメの苗もレタスが育たづそのままでした。

沢山一度に収穫必要ないので何でも少しづつ。

予定ではレタスが育ち間引き収穫しながら、間に植え付ける予定でしたが地温が高いせいなのか例年より育たないままでした。待つ間に雪が降り苗はハウスで一冬越してます。

片付けと植え付けた所でお昼。

レタス綺麗な新芽だけでも持ち帰りたくて整理してたら、剪定は疲れて後日。アハハ。

此処で頑張りすぎると腰痛。アハハ。低温時はゆっくり急がずアイドリングです。

午後からハウスの中で水没した畝用に種蒔きです。

 

土が乾きすぎていて朝水を掛て置きました。

暖かい日が続けはハウスは春の花が咲きます。

少しでも畑から野菜が収穫出来ると帰りに買い物しなくて済むので渋滞に巻き込まれずに済みます。

3月に入れば地元開催のサッカーも始まります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚を買いに行く

2025年02月26日 07時13分16秒 | 家庭菜園

 

待ち続けた二桁の最高気温が週間天気予報に現れ始めました。

桜の花の季節迄暖かく成ったり寒さが戻ったりします。

種蒔きは3月中旬から始めても植え付けに間に合います。

何時ものプロ御用達のスーパーで魚を買いに行く前に私は冷蔵庫の掃除です。

腰痛から買い物に付いて行く回数も減り無駄な物が有りません。アハハ。

退屈している冬期間見れば遂ーーー。です。アハハ。

ゆかりは仕事の序に多くのお店で必要なもの買いですから見知らぬものが多いです。

朝は焼き魚定食が増えました。

一汁一菜と納豆です。

目玉焼きにソーセージの頃より血圧安定して来ました。

子供の頃から食べている新潟の油揚げや枝豆、野菜のタンパク質が体に合うらしい。

 

 

昔ながらのハムカツ?、買って見たけどハムが薄い。

こんなに薄く切る機械無かった筈、最近スライスチーズもシートを剥がすときに千切れます。アハハ。

手が悪いだけでは無い。アハハ。メーカーさんの工夫を超えてます。

大根の皮も美味しい時期醤油漬けです。

ゆかり事務仕事の続きです。

税理士さんに資料を届けるのは3月初めで間に合います。

小売業を止めたので雑務と固定経費が減り「何のために忙しい思いしてたのかしら。」仕事で雑務が多かったのか費用捻出のために仕事してたのか謎。

今は余計な事しません。アハハ。

お客様も畑ですれ違いに成らない様事前連絡いただけるので有難い。

園芸講師業と業界団体長も卒業したので自分の老後を楽しめてます。アハハ。

義父の認知機能が怪しく成り安心して出かけられなくなった頃です。その前に私が病気してます。

ほぼボランティア雑務の負担は大きく、助手さんに荷物運びや片付けをしてもらわないと運営出来ません。

なのに講師以外の手当無の時代でした。

イベントも同じ人手が無いと1日で500人分の寄せ植え教室は出来なかったです。

 

メジマグロの小さいのお手頃価格でした。

知人が遂にパートさん時給1000円でも仕事できる人が集まらなくなったと話してました。

「困ったちゃん」に振り回されてた時に畑にボーーっとしに来てました。

それも定年を迎え幸せなのか姿を見せずメールだけ。良かったわねーー。

 

移転後は我が家もマニアックな仕事でかなり好きでも覚えるのは難しい。

バラも一番大変な葉が茂り花咲く前、葉を見てバラの品種がタグを確認する前に分かるには10年以上掛かります。

イングリッシュローズだけでも品種は多いです。

梱包も「教えているより一日の配送数を決めた方が簡単。」でゆかり出来る範囲で一人仕事。

2月も後わずかゆかりの事務仕事が終わるのを待ってます。

今日は雨予報です。進むかしら。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月にハウスで種蒔き?

2025年02月20日 06時51分32秒 | 家庭菜園

 

2月は寒くなったり暖かく成ったり繰り返しますが急いでも出来る家庭菜園も外仕事も少ないです。

ゆかりの事務仕事が終わるまでご飯番人続けてます。

確定申告のシーズンが終わると例年草取りが始まります。アハハ。暫くのんびりが続きます。

それまで暇を楽しみます。

天気予報より新潟市内青空が見えました。

午後から畑に付いて行きました。

先週の種蒔き気に成ります。

寒いのに芽が出たかしらーー。

残念ながら出てません。

待っていればその内発芽します。

植え替えた苗は活着したようです。

暖かい日も有ったので苗棚の苗乾いていたので水やりして来ました。

 

前日の豆苗は生姜焼きの添えです。

 

秋の血液検査でコルステロール値今までの最高値だったので、家族も同じ食事なので朝の目玉焼き定食は最近ハムやベーコンから遠ざかってます。

あの頃北海道の格安カニやイクラの前年物も食べて冷凍庫片付け。

忙しいので遂パンに目玉焼きとソーセージでした。

お弁当に玉子焼きがマイブームだったし、アハハ。

野菜夏作れてないので待てば育つわと買いもせずでした。

脳梗塞経験者は悪玉コルステロール値健康な人から見たら厳しい。

医師は「薬を飲めばーー。」ですが日々の食時は家族も同じ改善出来そうな所は試してみます。

最近医師も「自分で調べればー。」と具体的な食べ物の話はしません。アハハ。

好きな物がほぼ危険。アハハ。

 

今朝外は真っ白冬景色です。

4月の健康診断迄緩いダイエット続けてみます。

腰痛の頃食事の準備も出来ず野菜も栽培出来て無い、動け無い眠れないそんな日々でした。

久し振りに計測したら秋より1キロ減です。

3食しっかり食べ野菜多めの一汁一菜と時々作り置きプラス。

朝は苦手な納豆だってお薬と思い和定食。

ご飯は一口減らし150グラムから120グラムです。厚揚げや竹輪を増やしたんぱく質一口プラスだと食べ切れないので後は変わらずです。

娘に「雪で事故起こしたり巻き込まれても、用事も無いのにふらふら出掛けないで。」夫ドア大破の数年前を懲りてない。

最近お昼も家ご飯。

老親は「元気が一番生きる目標」夫が心配=娘の自由。ブロ友さんの経験を無駄にしてはいけません。

これは今後の為にも食事改善して見ます。

 

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種蒔きの土変えました

2025年02月16日 07時25分31秒 | 家庭菜園

 

晴れたので畑に付いて行きました。

午後からですがハウスは暖房しないのでお日様任せです。

何か種蒔き出来るかしら。

種蒔きの土も入荷しました。

今年はハイポネックス社さんの用土です。

10年ほど前種蒔きを始めた頃に使ってますが、農業系の資材屋さん在庫はサカタのタネさんの黒ピートタイプでした。久し振りなので試し蒔きして見ます。

たしか肥料配分が良いので苗カッチリ出来た記憶です。

展示会でホームセンター用の苗を説明した大手種苗会社の営業さんが手にしていたピット苗の土が多分これ。

抜き苗が多いネギ苗を上手く育てる農家さんが見つかったようす。

少しづつハウスの中で種蒔きして見ます。

園芸関係の仕事を結婚後25歳から始めて色々な資材も見て知ってます。

トレーに用土を詰め種蒔きします。

昨年使っていたピートモスタイプは育苗に時間が掛かると表面に苔。

 

25年前に種蒔きした話です。

新潟市遂に「全市内中学校給食」に予算編成ニュースで知りました。

県内でも導入が遅れてました。

脳梗塞で入院する前は激務で4時から起き事務仕事とお弁当作りでした。

当時知人が「お弁当は親の愛。」男女共同参画のリーダでした。

「働く女性の負担が大きいのは時間までにお弁当作りなのよーー。」

「ワンオペでお父さんはどうしたらいいのよーー。」

「皆がお料理得意じゃないーのよーー。」

「地域食や栄養バランスの為にも中学校に給食。」そんな会話を思い出します。

その人も小林カツ代さんの講演会に参加し考えが変化しました。

当時娘たちが背負っていた通学かばんは10キロ近く、教科書毎日持ち帰り持参する謎時代です。

2002年私が半身まひに成り、次女は高校は私立に行き給食が選択出来本当に助かりました。

その後知人は教育長を長くしてましたが実現できずに居ました。

園芸教室の生徒さんでも有り、彼女と懇意にしていたので当時の友人に全て仲間から除外されました。

専業主婦だった友人たちと考え方の違いは友も失ってます。

「フルタイム働くのは変、年金自分で払うの損。」周りはそんな風で余計な発言出来なくなりました。

25年以上経ちやっと当時の夢が発芽しました。

数年ぶりにゆかりに電話が有ったらしい。「ニュースでそのうち知るわよ。」彼女らしい謎掛けかもしれません。

子育てや働きやすい街新潟市に成って欲しいです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの種

2025年02月14日 06時50分50秒 | 家庭菜園

 

雪の中ジャガイモの種イモが届きました。

今年は何処に植え付けようかしら。

野ネズミはどうなったかしら。

ハウスの脇の隙間で暮らすらしいネズミが米ぬか傍のトラップシートに張り付いていたようで未だ居るようです。

 

雪が降ってから暇に任せカテゴリーの「小さな森の庭」を開けて場所を考えてます。

退屈過ぎてーーーーー。春よ恋。

雪が溶ければ草取りが待ってます。アハハ。頑張れー自分。

 

近所のホームセンターさんで売られない品種です。

ポテサラでもフライでも美味しい。ホクホク系で少し黄色い。

後は地元で手に入る男爵やメークインを買えば良し。

我が家本当に野ネズミ次第です。

掘り立てを蒸してバター乗せが食べたい。

レッドムーンの花もバラの庭に似合う紫系です。

食いしん坊が栽培している野菜はコレが食べたい料理が有るんです。アハハ。

前年はセロリの畝間に男爵の食べ残しを数個植え、孫たちにフライドポテト振るまってます。

ネギも野ネズミが通り抜けない効果あると信じてます。アハハ。

3月に入れば蒔けそうなので種箱から出して見ました。

栽培期間が短い早生なら見つかる可能性も低い?ー。

暖かい地域のブロ友さんがもう植え付けしたようです。

新潟市は植物的には中間地ですが3月中旬以降で霜よけのネットを掛けた方が安全です。

周りの田に水が張られる頃に強風と低温日が毎年来ます。

 

足元の雪も少なく成り何とか今日は買い物に行けそうです。

県内各地2メーター越えの地域も未だ多く有ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の春はもう少し先かしら

2025年02月04日 07時13分50秒 | 家庭菜園

 

立春に成りました。

もう雪は溶けハウス脇や日陰に残る程度です。

天気予報では15㎝の雪が降るようでしたが風が強く暮らす地域今朝は積雪も無いです。

 

先週は出掛けることが多く少し疲れました。

体力無いので直ぐそこに見えるのに歩くと遠い。

夏のぎっくり腰から復活してますが筋肉増強に日々工夫して食べてます。

畑の端まで歩けるだけでも回復実感できます。

お昼前に雨が降り出し留守番、ハウスのフィルムに雨が当たる音は轟音で疲れます。

 

ゆかりのバラ置き場の南側にフキノトウが枯葉の間から見えたようです。

ヘーゼルナッツの雄花が咲きそうです。

畝の半分まで水に浸かったソラマメこれからどう育つかしら。

新芽が出たら3本程度に間引き、間引いた茎葉の先端は美味しく食べます。

去年天ぷらにし、人生初物味わってます。

 

ご飯炊きました。新之助です。

新之助は粒の大きさが違います。

ワサビ丼の為に買いました。アハハ。

お米の政府備蓄米放出はどうなったのかしら?。

新潟県ですから農家さんが元気なら農機具の入れ替えや設備更新でき米栽培も持続出来ます。

今までが価格据え置き過ぎたのかしら。

新之助の玄米30キロ近所のホームセンターで昨年の価格の二倍だったそうです。

緩いダイエット続けてますから時々オートミールが節約に成るそうで、お米は好きな銘柄買います。

花ワサビもさっと湯がいてお浸しです。

最近コッテリよりアッサリの献立が多く成ってます。

前に買った本出して来ました。

一口タンパク質プラスも竹輪や魚肉ソーセージも飽きてきてます。

飽きるのは違う物食べてー。体からのメッセージかしら。

ゆかりが出掛ける前に買い物に行きます。

出掛ける予定の日は低温で小雪、自宅で留守番です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北側畑水が引いてきました

2025年01月26日 07時18分50秒 | 家庭菜園

 

お昼前から青空でゆかり畑に行きました。

未だハウスで出来ることも少ないので私は留守番でした。

夫に前日撮影してきた排水出来そうな箇所を説明して水路用に土を掘るのも頼みました。

 

種が届いたので確認しながら種箱に片付けます。

今回はサカタのタネさんのネット通販です。

野菜も草花も引っ越してからはほぼ種から育て楽しんでます。

花苗買えば簡単だけどどれもそれなりのコツが存在し種袋情報を読み解くのが面白い。

時間が自由に使えるし戸の無かったハウスも、最新フィルムに張替えしたので無加温でも育つ物から試してます。

地元のホームセンターで手に入りにくい物を取り寄せします。

冬越え無加温ハウスでは難しいのにパッションフルーツの種買ってしまいました。

ゆかりに「苗ケース買いされるよりお安いわーー。」アハハ。

育てて見ますよ。

最近人気の地域野菜種取り寄せて見ました。

届いた種の中でロマネスコはハウスなら種蒔き出来そう、新潟市は温暖地範囲です。

発芽適温20度から25度です。

ハウス周りの屋根雪が消え、日中晴れればそんな気温です。

後少しです。

我が家畝の長さ虫分けネットの5メーターに合わせ4メーター程度なので、株間40㎝だと予備も含め10粒トレー蒔きで良さそうです。

畑に引っ越してからの暮らしはシンプルなので好きな物食べて花を楽しんでます。

他に欲しいのは健康。アハハ。もう少し長時間歩けるよう地面が乾いたら頑張ります。

膝腰肩に痛みが無いだけでも嬉しいです。

 

ゆかり撮影 虹が出た様子です。

 

 

北側の畑の半分が雨と雪で水没してます。

土の中を掘り住むハタネズミ未だ居るかしら、全滅したら大根や土中物栽培出来ます。

ハウスの中の籾殻の袋の中に数匹居てシートタイプで捕獲駆除してます。

秋に十字路先の籾殻堆肥の山は耕運機で敷きならされているので我が家に来たらしい。

生の落花生茹でたて食べたい。

せめてサツマイモ栽培したいの。

単管下を少し平らにしたら水が引いて来たようです。

少しづつ陽が差す日が多く成れば乾くでしょう。

北国の春は後少しです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で雪が溶けて行きます

2025年01月22日 07時39分47秒 | 家庭菜園

 

雪国も大寒過ぎれば春を感じる日差し降り注ぎます。

午前中は雲が出てましたが薄水色の空も見えました。

畑の周りの市街地寄りのハウスはイチゴ栽培で温度管理が忙しい時期に成ります。

40年前は電照加温でクリスマス用のイチゴ栽培でしたが、関東の固めのイチゴの方が輸送向き。

新潟人美味しさ追求して苺・越後姫です。

朝は5度でも陽が差せば20度越え少しビニールハウスに風を通したりで調整しているようです。

露地栽培なら5月下旬の気候が好き。

イチゴも湿度が過ぎればウドンコ病が出るし温度だけ急に上がっても暑すぎれば実の小さいまま赤くなってしまいます。

21日ゆかり撮影

屋根からの雪で外の水道埋まってます、それでバラ苗の植え付けは雪解け迄出来ません。

ハウスの中の水道は移転後一回も凍ってないです。

雪に埋もれれば冷蔵庫のチルド室程度の温度です。

北側の畑未だ水が引いてません。

寒いのにビワの花が咲き始めてます。

食べるものが無くなると野鳥が来るので丈夫な虫除けネットに穴が開いてます。

春用のホウレン草育ってます。嬉しい。

帰りに葉物野菜を買って来てと頼んだら例年価格は、関東からホウレン草か地物小松菜だそうです。

暫く雨の日が続きそうです。

今日は最高気温7度予報です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の種が届きました

2024年12月27日 07時39分35秒 | 家庭菜園

 

毎日留守番です。

ご飯番人退屈してますが時間に余裕のある時期来年の家庭菜園の種を選びました。

雪が積もらないのでゆかりも夫ものんびりしてます。

地元のホームセンターでも並びますがネット限定の種も有るし重複して買わないように時間を掛けます。

種箱の残り種は冬眠が始まった頃に確認してます。

今年は余らせないよう2年目の古種は全部苗に育て配りました。

眺めて楽しんでました。

初栽培も有れば毎年買う種も有ります。

 

ゆかりが暇に任せ買い物してくるので作り置きおかずです。

牛切り落としの生姜煮

白菜一球で800円以上だったらしくキムチ作りはしばらくお休みかしら。

栽培日数から見たらキャベツも白菜も生育に時間が掛かります。

夏の高温乾燥と天候に左右されるし流通コストも上がってます。

新潟市近郊の地元栽培の野菜でも色々育てられています。

出会い物で暮らします。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨で畑又水没してました

2024年11月30日 06時00分55秒 | 家庭菜園

 

連日の強風と雨です。

時々ミゾレも混じるのか音も凄いです。

ハウスや畑の様子見に行ってきました。

途中まで植え付けていたドア抑えの植え込み仕上げました。

鉢底の土を鉢の深さの2割程度入れ、7分目まで培養土その上に元肥マグアンプK大粒20グラム程度

 

その土台の上に花苗を並べ隙間に土を詰めていきます。

ゆかり畑の様子を見に行きました。

真ん中の通路から水。

北側の低地は夏水没したところが又水浸しです。

バラ苗の仮植えと思い何も栽培して無かったです。

南側の畑は何とか難を逃れてました。

春まで私は泥に足を取られ転倒すると悪いので行けそうも有りません。

諦め南側の庭造りを楽しみます。

今日も未だお天気回復しそうに有りません。

冬眠期間が長く成りそうです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予備のソラマメ植え付け

2024年11月12日 06時39分50秒 | 家庭菜園

 

家庭菜園の植え付けや種蒔きほぼ終わり草取り三昧花壇整備を始めてます。

午前中に東側の果樹が植えて有る端の畝の耕耘とゆかりバラの仮植え場所の整備をしてました。

今年最後のバラを見に行けました。

嬉しい。

前日のハウスで25度じっくり温まったのが良かったのかしら。アハハ。

足も浮腫んで無いんです。

気温低め日とタマネギ苗植えの姿勢で腰痛が出始めてました。

ハウスから60メーター往復で120メーターでしかないのに歩く元気が無かったんです。

青空を見るだけでも何か幸せ。

この辺り薔薇が植えて有るので草取りも大変。

暖かい日に宿根草を刈り取りし冬完全に枯れるのは目印を刺して置きます。

バラの剪定がしやすいように仮止めしたりと細かい作業をしながらですから進みません。

頑張れ自分。

どうせ端迄歩くのなら予備のソラマメ植え付けます。

欠株に成ったの2か所です。

11月中旬こんなサイズなら寒がらず越冬できます。

発芽しなかったらと予備のソラマメのポットの底から根が見えるのが有りました。

ポットの豆だけ根が折れないようにそっと土を落とし穴に植えます。

発芽を待っていると雨日が多くなると滑りやすく行けなくなります。アハハ。転倒が怖い。

カラスが掘らないように籾殻かぶせて置きました。

今年の冬に通路脇の水没しやすい場所のバラ一段高い位置に移動したい。

片付け始めてます。

午後からも帰り時間まで草取りです。

帰り際にミニ白菜を3株から1株に間引き、間引き菜味噌汁用に持ち帰りです。

葉の枚数菜花が咲くので雪前に結球しない程度に育てます。

育ちすぎるとミニ白菜、そこを育て過ぎないよう9月に種蒔きしてます。アハハ。

立派な白菜に育つ時期は根切り虫やヨトウムシが多いんです。

疲れた時はミニステーキ。

今日は晴れ日に成ります。

夜中雨らしいので土が乾いている内に昨日運んだ花壇に花苗植え付けたい。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする