goo blog サービス終了のお知らせ 

ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き + 気になった日本語のメモ

芋づる慣用句(43)

2009-09-03 | 慣用句
きょうは「手」です♪

  일이 손에 배다 : 仕事が手に慣れる
    ・배다:身に付く、慣れる

「手」つながり
  땅 짚고 헤엄치기 : 地面に手をついて泳ぐ (非常にたやすい)
    ・짚다:(~に)手をつく

  손을 빼다 : (あることから)手を引く
「발을 빼다」でも同様の意味  ⇒芋づる(23)

「빼다」つながり
  쇠뿔도 단김에 빼라 : 牛の角も一気に抜け
                  (何事もやる気のあるうちにしてしまえ)

    ・단김에=단결에:①(熱が冷める前に)一遍に、一気に
                ②好機を逃さず

  곷감 꼬치에서 곶감 빼 먹듯 : 串柿の串から串柿を抜いて食べるよう
                 (苦労して蓄えた財物を少しづつ使ってしまうこと)

    ・곷감:串柿、干し柿
    ・꼬치=꼬챙이:串

「먹다」つながり
  울며 겨자 먹기 : 泣きながらカラシを食べる
               (嫌なことをやむを得ずすること)

    ・겨자:カラシナ、(調味料の)からし粉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(42)

2009-08-30 | 慣用句
きょうは「目」からスタート

  눈이 높다 : 目が高い、望みが高い

  눈치를 채다 : (人の感情などを)感じ取る、気づく
    ・채다:すぐ気がつく、感づく

  눈시울이 뜨거워지다 : 目頭が熱くなる
    ・눈시울:目の周囲

ちょっと強引に「目」つながり
  코앞에 닥치다 : 目前に迫る
    ・코앞:すぐ近く、目の前、目と鼻の先
    ・닥치다:近寄る、近づく

  눈에 불을 키다 : 目を光らす、目を皿にする

「불」つながりで
  발등에 불이 떨어지다 : 足の甲に火が落ちる (足下に火がつく)
                   危険や災難が身辺に迫ること

「발」つながり
  언 발에 오줌 누기 : 凍った足に小便をする (かえって悪い結果をもたらす)
    ・누다:大小便をする  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(41)

2009-08-29 | 慣用句
久しぶり‘芋づる式’をやってみます。
きょうは「口」に関する表現

  입이 험하다 : 口汚い
    ・험하다:(言動などが)ひどく荒い、乱暴である
スタートから良い言葉じゃなくてごめんなさい。

  두말할 나위 없다 : 言うまでもない、明白だ
    ・-(으)ㄹ 나위(도) 없다:~するまでもない

  입에 침이 마르도록 : 口のつばが乾くほどに(しきりにほめたたえる)
日本語の「口が乾く」イメージは口うるさい感じですが、良い意味なんですね。

「침」つながりで
  누워서 침 뱉기 : 寝てつばを吐く (天を仰いでつばする)
               人に害を与えようとして、かえって自分自身が
               ひどい目にあうことのたとえ。
    ・뱉다:(口の中の物を)吐く

  입이 귀밑까지 찢어지다 : (口が耳の下まで裂けるの意で)喜色満面だ
    ・찢어지다:破れる、裂ける
「口裂け女」のイメージ!?(爆 コワッ..

もう一つ諺を
  산 사람 입에 거미줄 치랴 : 生きている人の口にクモの巣が張ろうか
                (いかに暮らしが貧しくても何とか食べていけるものだ)
    ・치다:張る、吊る
    ・-(으)랴 : ~であろうか  〔反語的疑問〕
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(40)

2008-11-01 | 慣用句
きょうは「벽(壁)」関係  
  벽/담을 쌓다 : 関係を断つ
    ・담:塀、垣根
    ・쌓다:(物を)積む、積み重ねる

積んだと思ったら
  벽을 허물다 : 障害を切り抜ける
    ・허물다:(組み立てたり積み上げたりした物を)取り壊す

  벽을 넘다 : 問題を解決する/障害を切り抜ける
    ・넘다:越える

「넘다」つながり
  문턱을 넘다 : 境界や山場を越える

  선을 넘다 : ①一線を越える/度が過ぎる
           ②性的な関係を持つ


「넘어가다」となると 
  손에/으로 넘어가다 : 所有権が変わる/他人の手に落ちる
    ・넘어가다:①傾く
            ②(権利・責任などが他に)移る
            ③(時が)経過する   

「넘기다」は「넘다」の使役形「越えさせる」の場合と、
「渡す、越す、過ごす」という動詞の場合があるんだ。。
  웃어 넘기다 : 無かったことにしてやり過ごす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(39)

2008-10-31 | 慣用句
きょうは「발(足)」関係から
  발이 묶이다 : 足止めを食う/がんじがらめになる/
             自由に身動きができない状況に陥る

    ・묶이다:縛られる  (묶다:くくる、束ねる)

  발이 빠르다 : すぐに行動する/前もって逃げる

  발을 뻗다 : 安心する

    ・뻗다:(手・足・勢力などを)伸ばす

  발을 끊다 : 絶交する/関係を絶つ

足を切って、手も切る?
  손을 끊다 : 手を切る/縁を切る

「끊다」つながり
  테이프를 끊다 : スタートを切る
    ・테이프:テープ
「テープを切る」って普通「ゴールする」の意味ですよね?
↑これは「テープカットする」の意味なのかな??

受動態は「끊기다(断たれる」
  필름이 끊기다/끊어지다 : (酒を飲んで)記憶をなくす
    ・필름:フィルム
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(38)

2008-10-30 | 慣用句
「-거리다」を拾いました。
  콧날(콧등)이 시큰거리다/시큰하다
                  : 感動する/鼻筋がずきずきする

    ・콧날/콧등:鼻筋
    ・시큰거리다:(関節が)ずきずきする(痛む)
    ・시큰하다:ずきんずきん痛む
  
  어깨를 들먹거리다/들먹이다 : すすり泣く
    ・들먹이다:(肩や尻などを)上下に揺り動かす、震わす

  고개를 끄덕거리다/끄덕이다 : 同意する/うなずく

「고개」つながり
  고개를 돌리다 : 目をそらす/目をそむける
    ・돌리다:回す

「돌리다」つながりですが、回す方向は反対です。
  눈을 돌리다 : 目を向ける/関心を持つ

  화살을 돌리다 : 叱責や攻撃の方向を急に他に向ける

    ・화살:矢

以前upした擬態語の「-거리다」はこちら
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(37)

2008-10-29 | 慣用句
‘まいにちハングル講座’きょうのポイント表現は
    가수이기도 하고 개그맨이기도 해요.
    (歌手でもあり、お笑いタレントでもあります。)
 -(이)기도 하고 -(이)기도 하다 : ~でもあり ~でもある

きょうは「없다」を集めました。
  터무니가 없다 : 根拠がない/途方もない
    ・터무니:根拠

  짝이 없다 : ①むちゃだ、ばかげている
           ②極まる、この上ない

    ・짝:一対のものの片方

  안중【眼中】에도 없다 : 眼中にもない/関心外で考えもしない
    
  기분이 없다 : 不快だ/気分が乗らない
   
  둘도 없다 : 大変貴重だ/二つとない

  생각이 없다 : 欲しくない/したくない

  이름이 없다 : 知られていない/無名だ
  
  별 볼 일 없다 : 重要ではない

  볼 낯이 없다 : 申し訳ない/面目ない

  맺힌 데가 없다 : こだわりのない性格である

    ・맺히다:(心に)固くこびりつく、忘れられずに残る

  두 말할 필요가 없다 : 言うに及ばない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(36)

2008-10-28 | 慣用句
きのうハングル検定の受験票が届きました。
締め切り間際に出したのですが、10番台でした。
準2級はこじんまりとでしょうか?
そうそう、ハン検は写真が必要なんですよね。これがまた問題で。。(苦笑

きょうは「가리다(選ぶ、より分ける、選り好みする)」
  흑백【黒白】을 가리다 : 白黒を弁ずる
日本語とは白黒の順番が反対なんですが、他の言葉でも黒が先の方が多いみたいです。 ⇒参考

  밤낮을 가리지 않다 : 昼夜を問わない

  낯을 가리다 : 人見知りをする


「낯」つながり
  낯이 설다 : 顔なじみでない
    ・설다:①(食べ物が)十分に煮えていない、(実が)熟していない
         ②(漬け物などが)十分に漬かっていない
         ③未熟だ、不慣れだ

↑の「설다」と反対に、「익다」は「煮える、熟す、漬かる、慣れている」
  낯이 익다 : 顔なじみである

  낯을 익히다 : 顔なじみになる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(35)

2008-10-27 | 慣用句
きょうは「대다」から
まず、「(金品を)出してやる、援助する」の意味で
  뒤를 대다 : ①後援する  ②資金を援助する  ③あてこする
③は「話す、言う」の意味??

次は「連結する、つなぐ」の意味で
  줄을 대다 : ずらっと連なる

続いて「当てる、触れる、つける」の場合
  입에 대다 : 口にする、たしなむ 
  
「입」つながり
  입을 내밀다 : ムッとなる/腹を立てて唇を前に突き出す
    ・내밀다:突き出す

「내밀다」つながり
  얼굴을 내밀다 : 顔を出す、姿を見せる

  배를 내밀다 : ごり押しをする


「배」つながり
  배를 불리다 : 欲を満たす
    ・불리다:①(水などに浸して)ふやかす  ②増やす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(34)

2008-10-26 | 慣用句
きょうは諺から始めてみます。
  호랑이도 제 말 하면 온다/범도 제 소리 하면 온다 : 噂をすれば影
   ⇒参考

「話す」つながり
  까놓고 말하다 : あけすけに話す
    ・까놓다:(おもに까놓고の形で)隠さずに打ち明けて、あけすけに話して
          (類)터놓다:打ち解ける

「놓다」つながり
  붓을 놓다 : ①筆を置く/書き終える  ②筆を絶つ

今の時代は↓の方が?
  펜을 놓다 : 文章を書くのを止める

  손을 놓다 : していたことを止める/放置する
  
  다리를 놓다 : 橋渡しをする

    ・다리:①橋  ②仲介

  목을 놓다 : 声をあげてなく/号泣する
    ・목=목소리の縮約形:声

「목」つながり
  목에 힘을 주다 : 傲慢な態度をとる
               거드름을 피우거나 남을 깔보는 듯한 태도를 취하다.
               傲慢な態度         깔보다:見下す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする