goo blog サービス終了のお知らせ 

ほろ酔いハングル

韓国語学習の覚え書き + 気になった日本語のメモ

芋づる慣用句(33)

2008-10-25 | 慣用句
きょうは「묻다」から始めます。意味は大きく3つ
   ①(米・ごみ・水・糊などが)つく、くっつく
   ②(物を)埋める、(物事を)隠す、秘める
   ③尋ねる、問う

↓は①の「묻다」
  때가 묻다 : ①みみっちい  ②(心が)汚れる
    ・때:垢(あか)

↓は②の「묻다」
  가슴에/마음 속에 묻다 : 心の中にしまう

「속」つながり
  속을 뒤집다 : ①秘密を明かす
             ②人の気分を害したり、人を怒らせる

    ・뒤집다:裏返す、逆さにする、覆す、騒然とさせる

「뒤」つながり(苦...
  뒤를 밟다 : 後をつける/尾行する
    ・밟다:踏む

「밟다」つながり 
  꼬리가/를 밟히다 : 素性、行状がばれる
    ・밟히다:踏まれる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(32)

2008-10-24 | 慣用句
きょうは「찍다」です。
「(はんこなどを)押す」とか、「(写真を)撮る」という意味で覚えてますよね。
  낙인【烙印】을 찍다/낙인이찍히다 : 烙印を押す/烙印を押される
    ・찍히다:(はんこなどが)押される

そのほかに「投票する」という意味もありました。
  표를 찍다/던지다 : 一票を投じる
                  (選挙や投票で)賛成する、賛成票を投じる

    ・던지다:投げる、投票する

「찍」つながりで
  찍 소리도 못하다 : 何も言えない
    ・찍 소리:(否定の表現とともに用いられて)声も出ない

「못하다」つながり
  꼼짝 못하다 : 全然身動きできない/困難に陥りどうすることもできない
    ・꼼짝:ちょっと動くようす

  구경도 못하다 : (かつて)見たことがない

同じ못하다でも↑は「できない」、↓は「~できない」
  두말을 하지 못하다 : 何も言えない
    ・두말:二言、ああだこうだ言うこと、ぶつぶつ言うこと
 
  낯을 들지 못하다/못 들다 :
                恥ずかしくて正々堂々と人に接することができない
                面目が立たない
  
  얼굴을 못 들다 : 面目が立たない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(31)

2008-10-23 | 慣用句

‘まいにちハングル講座’きょうのポイント表現は
    -껏 : ~のあらん限り、~を尽くして
 ex. 마음껏(心ゆくまで)  정성껏(誠意を尽くして)  힘껏(力の限り)

味覚の秋、心ゆくまで食べ過ぎて、馬ならずとも肥えつつあります。
では、「먹다(食べる)」から
  콩밥을 먹다 : 監獄暮らしをする/臭い飯を食う
    ・콩밥:豆ご飯

  골탕을 먹다/먹이다 : 散々な目に合う/合わせる
                  ひどい目に合う/合わせる

    ・골탕:思わぬ痛手・困難、煮え湯

  물을 먹이다 : 困難な状態に陥れる

  피를 빨아먹다/빨다 : 搾取する
    ・빨아먹다:吸う、絞り上げる
こう見ると、食べたくないものばかりですね。(苦笑)
    
ついでに「마시다(飲む)」も
  김칫국부터 마시다 : 相手の気持ちや考えも知らずに、自分勝手な判断でどうこうなると信じて取り掛かる
これは、「떡 줄 사람은 아무 말도 없는데 김칫국부터 마신다
     (餅をくれる人が勧めもしないのに、キムチの汁から先に飲む)」
という諺からきてるようです。  ⇒参考

「食べる」ことわざ
  누워서 떡 먹기 : 朝飯前

  꿩 먹고 알 먹는다  : 一挙両得、一石二鳥

そのままの訳は「キジを食べ、卵も食べる。」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(30)

2008-10-22 | 慣用句
‘まいにちハングル講座’より、きょうのポイントは
     수학 여행【修學旅行】の発音
 ㄴの添加鼻音化により[수항녀행]となります。

きょうは「지다」行きます。これも色々な意味がありますね。
   ①散る、落ちる
   ②負ける、敗れる
   ③背にする、背負う
   ④(ある現象・状態に)なる

  짐을 지다/지우다 : 責任を取る/取らせる
    ・지우다:負わす、背負わす

  십자가【十字架】를 지다 : 難しい仕事を引き受けたり、
                    犠牲を覚悟で引き受ける

↑2つは「背負う」の意味ですね。

  그늘이 지다 : ①心配事がある  ②(性質などが)陰のある
    ・그늘:陰
これは④の場合

最後に、形容詞の連用形について状態の変化を表す「~(く)になる」の「지다」
  비 온 뒤에 땅이 굳어진다 : 雨降って地固まる
    ・굳다:かたい
굳다は「堅い」も「硬い」も「固い」も表します。  ⇒参考
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(29)

2008-10-21 | 慣用句
‘まいにちハングル講座’のきょうのポイント表現は
    -(으)려면=(으)려고 하면の縮約形 : ~しようとするなら
それと
    복잡하다 の2つの意味「複雑だ」と「混雑している」
もおさえておきましょう。

では、きょうの慣用句です。
  기가 차다 : あきれる/唖然とする
この「차다」は「冷たい」の意味かと思ったら、「満ちる」の方でした。

冷たい「차다」は
  찬물을 끼얹다 : 水を差す/台無しにする/雰囲気をぶち壊す
    ・끼얹다:(水・粉などを)振り掛ける、浴びせる

対義語の「뜨겁다(熱い)」だと
  가슴이 뜨겁다 : ①情熱的だ  ②とても感動する

  낯이 뜨겁다 : (恥ずかしさなどのために)顔を上げられない、
             顔が合わせられない

  얼굴이 뜨겁다 : 顔が熱い/顔から火が出る


同じような表現で
  얼굴이 화끈거리다 : 恥ずかしい
    ・화끈거리다:かっかとほてる、ぼうっとほてる

こう続くと、なかなか「顔を上げられない」かな??
  얼굴을 못 들다 : 面目が立たない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(28)

2008-10-20 | 慣用句

きょうは「태우다」です。
意味は大きく分けて二つ。「焼く、燃やす」と「乗せる」

  가슴을 태우다 : ①(心配事などで)落ち着かない
           ②胸を焦がす/思い焦がれる

  
  손을 태우다 : ①気をもむ
          ②人を困らせる/気をもませる

日本語の「手を焼く:処置に窮する。持て余す。 」とは若干ズレる?

  비행기를 태우다 : おだてる/持ち上げる
最初「飛行機乗せる」(どこに?)くらいのとんでもない力で持ち上げるのかと思ったら、
「飛行機に乗せる」の意味から↑となるのだそうです。(by朝鮮語辞典)

   속을 태우다/속이 타다 : 苛立つ
「타다」になると、「燃える、焼ける」と「乗る」

  한배를 타다 : 同じ船に乗る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(27)

2008-10-19 | 慣用句
きょうは、受験者にとっては禁句の「떨어지다(落ちる)」です。(苦笑)

  벼락이 떨어지다 : ①ひどい目に合う  ②頭ごなしに叱られる
    ・벼락:雷
おまけですが、「벼락공부」は「にわか勉強」のこと

  손에 떨어지다 : 他人の手に落ちる/他人の支配下に治められる

  땅에 떨어지다 : (権威・名声などが)地に落ちる


↑の3つは掴めるけれど、↓は想像できないですね。
  말이 떨어지다 : 許可が下りる

おなじみの諺
  원숭이도 나무에서 떨어진다 : 猿も木から落ちる

「떨어지다」には「(空間的に)離れる」「なくなる、尽きる」という意味もあります。  
  발이 떨어지지 않다 : (不安や未練で)離れることができない

  밥맛이 떨어지다/없다 : 食欲がない


↓は、ちょっと変り種(?)
  딱 맞아 떨어지다 : ぴったり合う/きっちり合う
「計算などがきっちり合う」ということだそうです。

「떨어지다」ばかりでは気分が悪いので、
「붙다(つく、くっつく)」の慣用句も探してみましたが、ありませんでした。
代わりに「붙이다(つける)」を
  발을 붙이다 : 定着する/頼る/寄りかかる

  팔을 걷어 붙이다 : 積極的な態度をとる

    ・걷다:巻き上げる、まくる、たくし上げる
直訳だと「腕まくりをする」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(26)

2008-10-18 | 慣用句
きょうは「보다(見る)」です。
  
  눈치를 보다 : 人の顔色を伺う/気をつかう/様子を探る
    ・눈치:①(人の気持ち・物事の気配などを)すぐ感じ取る能力、勘、直感
         ②(気持ちの表れた)表情
         ③(他人の)顔色

  맛을 보다 : ①体験する  ②ひどい目に合う

  빛을 보다 : ①世に公開される  ②人に知られる

  손을 보다 : ①手を加える/手入れをする
           ②暴行する  ③根性をたたき直す

  
  뒤를 보아 주다 : 後押しする/面倒を見る/後ろ盾になる

  눈을 뜨고 볼 수가 없다 : 目も当てられない


ついでに、「보이다(見せる)」も
  본때를 보이다 : 見せしめのためにこらしめる
    ・본때:手本になるようなこと、見事な出来栄え

ことわざも1つ
  백번 듣는 것이 한 번 보는 것만 못하다 : 百聞は一見に如かず
  
「보다」つながりで、「真夜中に会いましょう。」さんのこちらの単語も一緒に覚えちゃいましょう。
   앞을 내다보다 : 先を見据える
という慣用句もあります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(25)

2008-10-17 | 慣用句
きょうは「끼다」行きます。

  한몫 끼다 : 一口乗る
    ・한몫:一口、分け前、取り分
    ・끼다:①加わる
         ②(手袋などを)はめる、(眼鏡を)かける  
         ③(霧・雲・煙などが)かかる、立ち込める   

  먹구름이 끼다 : 不吉な兆候が見受けられる
    ・먹구름:雨雲、黒雲

  색안경을 끼다 : 偏見を持つ
    ・색안경【色眼鏡】:①サングラス  ②偏見や先入観

「眼鏡をかける」は「안경을 쓰다」とも言いますよね。
なので、「쓰다(かける、かぶる)」つながり
  탈을 쓰다 : ①仮面をかぶる
           ②(本心・本性を隠して)偽りの姿・態度をつくろう

    ・탈:仮面

同じ意味で
  가면【仮面】을 쓰다 : 本心や本体を包み隠す/正体(本心)を隠す

  바가지를 쓰다/씌다 : ぼったくられる/ぼる、かもにする

    ・바가지:①パガジ、ひさご
          ②料金をふっかけること、またその料金
    ・씌다=씌우다の縮約形:かぶせる 
パガジで作った仮面がありました。

  뒤집어 쓰다 : ①(他人の責任を)かぶる
             ②(顔立ちや性格が親に)似る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋づる慣用句(24)

2008-10-16 | 慣用句
‘まいにちハングル講座’ きょうのポイント表現は
    -에 의【因】하면 : ~によれば
「일기예보에 의하면(天気予報によれば)」という言い回しとともに
「비가 오다(雨が降る)」「눈이 내리다(雪が降る)」が出てきましたね。

で、きょうは「내리다(下りる、下ろす)」です。(苦笑
ただ「雪が降る」のように自動詞のものは、
先日upした「막이 내리다(幕が下りる)」くらい。
きょうは他動詞の「下ろす、下げる」ものばかりです。

  간판【看板】을 내리다 : やめる

  꼬리를 내리다 : 服従の意志を表明する

              상대편에게 기세가 꺾여 물러서거나 움츠러들다.
                  (気勢などが)へし折られる   縮こまる、すくむ

  뿌리를 내리다 : 根をおろす/根を張る/定着する

意外と少なかったので↓も拾ってみました。
  가슴이 내려 앉다 : 衝撃で胸が痛い
    ・내려앉다:①降りて座る
            ②ぎくっとする
             몹시 놀라 걱정되거나 마음이 무거워지다.

「앉다」つながりで
  가만히 앉아 있다 : 腕をこまねく/じっとしている
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする