goo blog サービス終了のお知らせ 

テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

~ 小鳥のように、言葉のように ~

2023-06-23 22:01:11 | ブックス

「こんにちわッ、テディちゃでス!

 かむかむッ! かむかむかむゥ!」

「がるる!ぐるがるぅ~!」(←訳:虎です!ガム噛むぅ~!)

 

 こんにちは、ネーさです。

 歯の健康を保つためには、ガムが有効らしい?

 と小耳に挟んだので、ここ数日せっせとガム噛みしています。

 今日もキシリトール入りのガムを噛みながら、

 さあ、読書タイムですよ。

 本日は、こちらのエッセイ集を、どうぞ~♪

  

 

 

          ―― 忘れないでおくこと ――

 

 

 編者は『暮しの手帖』編集部の皆さん、

 2023年3月に発行されました。

 『随筆集 あなたの暮らしを教えてください 2』と副題が付されています。

 

 随筆集『あなたの暮らしを教えてください』は、

 雑誌『暮しの手帖』と

 別冊『暮しの手帖 評判料理』『暮しの手帖の傑作レシピ』

 などに掲載された随筆の中から、

 テーマごとに編成した全4冊のシリーズです。

 

 第2集となる『忘れないでおくこと』では、

 《日々の気付き》

 にまつわるエッセイ67作品が収録されていますよ。

 

「むむゥ! たさいなァ~かおぶれッ?」

「ぐるるがるる?」(←訳:プロもアマも?)

 

 執筆者さんは、プロのエッセイストさんや、

 作家さん、詩人さん、絵本作家さんがいて、

 俳優さん、ミュージシャンさんもいれば、

 プロボクサーさんも!と、

 幅広~い顔触れです。

 

 1篇のエッセイが3ページほど、という短さですので、

 はい、気負わず、気軽に、読み進んでいってみましょう♪

 

「さいしょのォ、おすすめェはァ~…」

「がるる!」(←訳:こちら!)

 

 酒井駒子(さかい・こまこ)さん著『余所の猫』。

 (本文18ページ)

 

 絵本作家・酒井さんのお家のドアを、

 コトンコトンと鳴らすのは、

 “余所(よそ)の猫“ちゃんです。

 

 或る日、ひどい生傷だらけでウロウロしていたニャンコを、

 酒井さんのご家族さんが見かねて、

 病院に連れていったことから縁がつき、

 ニャンコは酒井さんのお家を訪ねてくるようになりました。

 

 ……首輪はしている、けれども、

 あんまりドロドロな姿だったため、

 酒井さんは首を傾げます。

 

 きみのお家は、どこにあるの?

 

「ふふッ、それはァ~」

「ぐるるがる!」(←訳:ヒミツかも!)

 

 画家・山口晃(やまぐち・あきら)さん著『旅と功徳』。

 (本文18ページ)

 

 絵描きのお仕事は、

 家にこもって、絵筆を握ること。

 

 でも。そうして毎日描き続けていると、

 思いがどんどん募ってゆく――

 ああ何処かへ行きたい……!

 

「ゆこうッゆこうッ!」

「がるる~!」(←訳:旅だあ~!)

 

 奥さまへの感謝の意も込めて、

 山口さんは《功徳の旅》に出立いたします。

 目指すはイタリア!

 美味しいもの食べてやるぞ~!

 

「あのゥ、それはァ~…」

「ぐるるるるるがるるぅ~」(←訳:食いしん坊の旅だよぅ~)

 

 脚本家・放送作家の小山薫堂(こやま・くんどう)さん著

 『令和を待っていた日』。(本文174ページ)

 

 平成31年4月1日、

 それは、新元号が閣議決定される日でした。

 

 早く知りたい、新元号を!

 TVで発表が中継される場面を見たい!

 録画じゃなくて、リアルタイムで、

 その瞬間に立ち会いたいんだ!

 

 と薫堂さんが手に汗握っているのは、

 そう、車の中。

 道路は渋滞していて、ああ……もう間に合いそうもないと

 ガッカリしているところに、

 おお!

 いつもお世話になっているクリーニング店さんの看板が、

 薫堂さんの視界に。

 

「おねがいィ~でスゥ!」

「がるぐるるがるる~る!」(←訳:TV見せてくださ~い!)

 

 高らかに発表される新元号……

 それを見詰める薫堂さんの胸に去来した思いとは。

 

 小さいこと、大きいこと。

 ささやかなこと、重たいこと。

 忘れないでいたいこと。

 

 エッセイ好きな活字マニアさんに

 ぜひ、手に取っていただきたい1冊です。

 特に、御本の最後に収められている

 中島京子さん著『忘れないでおくこと』は

 必読ですよ~♪