「こんにちわッ、テディちゃでス!
かならずゥ~とどけェ~ッ!」
「がるる!ぐるがるる!」(←訳:虎です!ゆけ元気玉!)
「とりゃあああァ~ッ!!」
こんにちは、ネーさです。
明朝、決戦ふたたび!
敵地バルセロナでCL準々決勝2ndレグに臨む我がユーヴェへ、
練りに練った特製元気玉を送りましたよ!
あとはもう、ただもう朗報を待ちつつ、
さあ、週の半ばの本日は
展覧会情報を、どうぞ~♪

―― 川原慶賀の植物図譜 ――
埼玉県さいたま市の埼玉県立近代美術館にて、
会期は2017年4月8日~5月21日(月曜休館、ただし5/1は開館)、
『The Botanical Illustrations of Kawahara Keiga』と
英語題名が付されています。
「しんりょくのォ~きせつゥでスからッ♪」
「ぐるるるがるるるる!」(←訳:展覧会も植物モノで!)
はい、新緑の季節にぜひ知っていただきたいのが、
川原慶賀(かわはら・けいが)さん(1786~1860?)
という画家さんです。

川原慶賀さんは、いわゆる“出島出入り”の画家さんです。
江戸時代、海外への窓口であった長崎の出島へは
日本人の出入りは厳しく制限されていたんですけれど、
慶賀さんは出島へ出入することを許され、
オランダ商館の求めに応じて
日本の様々な文物を描きました。
その当時、慶賀さんと交流があった博物学者さんというのが。
フォン・シーボルトさん(1796~1866)。
「おおォッ!しーぼるとォさんッ!」
「がるるるぅ!」(←訳:有名人だぁ!)
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトさんは、
慶賀さんの作品、
他の日本人絵師さんが描いた絵画多数をヨーロッパに
持ち帰りましたが……

シーボルトさんが没して後、
慶賀さんたちが制作した植物図譜のうち、
約1.000点はロシアに渡り、
現在はロシア科学アカデミー図書館の所蔵品となっています。
「ながれェながれてェ~…」
「ぐるる……」(←訳:ロシア……)

この展覧会では、
ロシア科学アカデミー図書館蔵の川原慶賀さんの作品125点と、
日本国内に所蔵されている出島に関する作品資料が紹介されます
(会期中に作品の一部展示替えが予定されています)。
それにね、植物図譜好きな方々、
ガーデナーさん、アート好きさんにおすすめ!の企画展は
チラシ(フライヤー)も凝っていて、
印刷の仕上がりも美しい~♪ので、
「いろォあざやかァ~!」
「がっるるぐるる!」(←訳:飾ってもいいね!)
大判のフォトフレームに収めたら
お部屋の彩りになってくれそうなこのチラシ、
もし見かけたら、しっかりいただいて帰りましょう。
そして、ほんの束の間でも、
“出島の画家”川原慶賀さんに思いを馳せてくださいますよう……
ではここで、夏日にはこれだ!なオマケ画像も♪

『ハーゲンダッツ』の
《華もち ごま胡桃》~!
「むむゥ!だめでスゥ!」
「ぐるるる~!」(←訳:足りない~!)
「もうゥいッこォ!」
「がるぐる!」(←訳:もう2個!)
……えーと、おやつタイムを早々に終了し、
私ネーさ、これよりユヴェントスのために祈ります。
「えええェ~??」
「ぐる~!」
かならずゥ~とどけェ~ッ!」
「がるる!ぐるがるる!」(←訳:虎です!ゆけ元気玉!)
「とりゃあああァ~ッ!!」
こんにちは、ネーさです。
明朝、決戦ふたたび!
敵地バルセロナでCL準々決勝2ndレグに臨む我がユーヴェへ、
練りに練った特製元気玉を送りましたよ!
あとはもう、ただもう朗報を待ちつつ、
さあ、週の半ばの本日は
展覧会情報を、どうぞ~♪

―― 川原慶賀の植物図譜 ――
埼玉県さいたま市の埼玉県立近代美術館にて、
会期は2017年4月8日~5月21日(月曜休館、ただし5/1は開館)、
『The Botanical Illustrations of Kawahara Keiga』と
英語題名が付されています。
「しんりょくのォ~きせつゥでスからッ♪」
「ぐるるるがるるるる!」(←訳:展覧会も植物モノで!)
はい、新緑の季節にぜひ知っていただきたいのが、
川原慶賀(かわはら・けいが)さん(1786~1860?)
という画家さんです。

川原慶賀さんは、いわゆる“出島出入り”の画家さんです。
江戸時代、海外への窓口であった長崎の出島へは
日本人の出入りは厳しく制限されていたんですけれど、
慶賀さんは出島へ出入することを許され、
オランダ商館の求めに応じて
日本の様々な文物を描きました。
その当時、慶賀さんと交流があった博物学者さんというのが。
フォン・シーボルトさん(1796~1866)。
「おおォッ!しーぼるとォさんッ!」
「がるるるぅ!」(←訳:有名人だぁ!)
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトさんは、
慶賀さんの作品、
他の日本人絵師さんが描いた絵画多数をヨーロッパに
持ち帰りましたが……

シーボルトさんが没して後、
慶賀さんたちが制作した植物図譜のうち、
約1.000点はロシアに渡り、
現在はロシア科学アカデミー図書館の所蔵品となっています。
「ながれェながれてェ~…」
「ぐるる……」(←訳:ロシア……)

この展覧会では、
ロシア科学アカデミー図書館蔵の川原慶賀さんの作品125点と、
日本国内に所蔵されている出島に関する作品資料が紹介されます
(会期中に作品の一部展示替えが予定されています)。
それにね、植物図譜好きな方々、
ガーデナーさん、アート好きさんにおすすめ!の企画展は
チラシ(フライヤー)も凝っていて、
印刷の仕上がりも美しい~♪ので、
「いろォあざやかァ~!」
「がっるるぐるる!」(←訳:飾ってもいいね!)
大判のフォトフレームに収めたら
お部屋の彩りになってくれそうなこのチラシ、
もし見かけたら、しっかりいただいて帰りましょう。
そして、ほんの束の間でも、
“出島の画家”川原慶賀さんに思いを馳せてくださいますよう……
ではここで、夏日にはこれだ!なオマケ画像も♪

『ハーゲンダッツ』の
《華もち ごま胡桃》~!
「むむゥ!だめでスゥ!」
「ぐるるる~!」(←訳:足りない~!)
「もうゥいッこォ!」
「がるぐる!」(←訳:もう2個!)
……えーと、おやつタイムを早々に終了し、
私ネーさ、これよりユヴェントスのために祈ります。
「えええェ~??」
「ぐる~!」