明日を信じられる時代になって欲しい。日常の活動日記

時事ネタ 京都 散策 歳時記 花見頃など

大阪の中学校 生徒殴り合う動画発見 いじめ即断、速やか対応

2012年10月13日 22時40分31秒 | Weblog
大阪の中学校 生徒殴り合う動画発見 いじめ即断、速やか対応・・・産経新聞


 ■全校アンケート/謝罪の場設ける

 大阪府大東市の市立中学校で7月、2年の男子生徒4人が

同級生の男子生徒2人に互いに殴ったり蹴ったりするよう強要し、

その様子をインターネット上の動画投稿サイトに投稿していたことが

13日、わかった。事態を把握した中学校はいじめと即断し、

全校生徒へのアンケートを実施。

加害生徒と保護者を交えた謝罪の場も設け、被害生徒側からも一定の評価を得た。

大津市で起きた中2男子生徒の自殺などをきっかけに、いじめをめぐる

対応の難しさが浮かぶ中、

学校側が速やかに動いた事例として専門家も評価している。

 関係者によると、男子生徒4人は7月10日、同級生2人に殴り合いを

させて撮影し、約1分間の動画3本に〈仲のいい○○と○○〉と2人の

実名入りのタイトルを付け、2日後に動画投稿サイト「You Tube」に投稿。

 動画には「やれ、やれ」と加害生徒が突き飛ばし、被害生徒2人が

引きつった顔で殴り合う様子や、加害生徒の笑い声などが入っていた。


 学校側は7月17日、被害生徒の保護者からの連絡をきっかけに事態を把握。

校長が被害生徒や保護者と話し合い、保護者の要望に沿って全校アンケート

の実施を決める一方、翌18日には被害生徒側と

加害生徒側が面談する機会も作った。

 アンケートについて、市教委は当初「噂が広がり、問題が大きくなる」

「被害生徒が新たな傷を負うのでは」と懸念を示したが、

校長は「真実を伝えなければ生徒も理解できない」と判断したという。


 アンケートで「この行為(いじめ)についてどう思うか」

「被害生徒はどのような気持ちだったと思うか」と問いかけたところ、

生徒からは「(加害生徒は)一度相手の立場に立てばいい」

「本人がいじめられていると感じたら『いじめ』だから、

しっかりと受け止めるべきだ」といった回答が目立った。


 「学校で起きてからアンケートとか遅い。

いじめられた子はつらいだけ。

もっと早く先生や生徒に気づいてもらいたかったと思う」と

切実に訴える記述もあったという。

 中学校では2学期に入った9月以降もいじめ対策を継続し、

2年生の授業参観では保護者にも

「親として子供に何を伝えたいか」を書いてもらった。

校長は「学校にできる教育には限界があり、保護者も一緒に考えてほしい。

家庭や児童相談所などとの連携も大切にしていきたい」と話している。


 ■「事実隠さず連携を」

 大津市の中2自殺問題の第三者調査委員会メンバーで、

和歌山大教育学部教授の松浦善満さん(教育社会学)の話「

近年、学校が極度に多忙化していることもあり、

生徒の問題に気付く教師の感性が劣化しているのではと危惧している。

大津の事件でも男子生徒からSOSのサインが出ていたにもかかわらず、

見過ごしたり、議論を後回しにしたりする状況があった。

ただ、いじめに限らないが、子供の生活世界が日々変化しており、

教師だけで解決するのは難しくなっている。

校長など学校責任者がいじめの事実を隠さずオープンにすることで、

保護者をはじめ、ソーシャルワーカーなどほかの専門職とも連携できるようになる」

いじめ問題が発覚した大阪府大東市の市立中学校

いじめ半年で3万件 「相談しない」1割越

2012年10月13日 22時35分55秒 | Weblog
いじめ半年で3万件 「相談しない」1割越

 【柏原愛】県教委が12日に発表したこの半年間の

いじめの認知件数は3万件に上った。

いじめを受けて誰にも相談しない人が1割以上いるほか、中学校や高校では

いじめを黙って見過ごす人も少なくないことがわかった。

 約16万人が回答した県教委のアンケートでは、

小学校2万1463人(4・3人に1人)、

中学校5991人(7・8人に1人)、

高校3215人(10・9人に1人)、

特別支援学校88人(21・8人に1人)が

いじめを受けた経験があると答えた。

約3万件のうち86・9%は解決済みとし、

残る4032件は調査時点でいじめが続いているとしている。


 誰にいじめられたかという質問には約7割が「同級生」と答えた。

いじめを受けたときの相談相手(複数回答)は、小学校が家族(58・2%)

や担任(41・2%)、中学・高校が友達・先輩

(中学校51・1%、高校58・8%)を挙げた人が多い。

「誰にも相談しない」は全体で15・5%。

 「いじめを見たり聞いたりしたことがあるか」という問いには、

計4万1430人が「ある」と回答。そのとき、小学校では「声をかけた」

「やめるように注意した」、中学・高校では

「知らないふりをした・何もしなかった」「黙って見ていた」

「友達や先輩に相談した」が多い。

 「何もしない」と答えた人に理由(複数回答)を尋ねると、

「何かすると、自分もいじめられると思うから」を挙げた人が5割を超え、

4分の1が「相談すると余計にひどくなると思うから」と答えた。

いじめ認知3万757件 全公立校アンケ

2012年10月13日 22時32分16秒 | Weblog
いじめ認知3万757件 全公立校アンケ・・・読売新聞

 県教委は12日、文部科学省のいじめ緊急調査を受け、県内の全公立学校に

実施した無記名アンケート調査の結果、今年4~9月のいじめ認知件数が

2011年度(342件)の約90倍に当たる3万757件に上ったと発表した。

冷やかしや悪口などが約77%で、県教委は「軽微なものも含めて徹底した

実態把握を行った結果。生命にかかわるようないじめはなかった」としている。

 県教委によると、従来は各学校が確認したいじめの件数を集計していたが、

今回は県内881校の児童生徒を対象に共通アンケートを実施。

今年4月から9月上旬の間にいじめられたかを聞き、

「冷やかしやからかい、悪口」「仲間はずれ、集団による無視」

「金品をたかられる」など9項目から選択させた。

 その結果、回答した児童生徒(16万748人)の

約19%がいずれかの項目を選択。

小学生は約23%、中学生は約13%、高校生は約9%などだった。

項目別(複数回答可)では「冷やかし」が2万3635件(76・8%)で最多。

全体の約13%の4032人は「今も続いている」とした。

 文科省児童生徒課によると、緊急調査のアンケート方式などは

各都道府県教委に任せており、同課は

「方式によって件数が大きく変わることもあるが、多い少ないにかかわらず、

早い段階で認知することが重要だ」としている。

(2012年10月13日 読売新聞)

いじめ被害、6人に1人 鹿児島県教委、全児童・生徒を調査

2012年10月13日 22時28分37秒 | Weblog
いじめ被害、6人に1人 鹿児島県教委、全児童・生徒を調査 ・・・西日本新聞

 鹿児島県教委は12日、大津市のいじめ問題を受けて、文部科学省が県内の公立小、中、高校の全ての児童・生徒を対象に実施したいじめ緊急調査の結果を公表した。

4月以降にいじめを受けたと答えたのは3万757人に上り、このうち4032人が「今も続いている」と答えた。

5・7人に1人がいじめ被害を訴え、このうち43・5人に1人が未解決の状況となっている。

 県教委によると、調査は9月上旬を中心に、無記名アンケート方式で実施。

「今の学年になっていじめられたことはあるか」などの7項目を尋ね、その後の個別面談で被害者数を特定した。

 それによると、いじめ被害を訴えたのは小学生2万1463人(4・3人に1人)、中学生5991人(7・8人に1人)、高校生3215人(10・9人に1人)、特別支援学校88人(21・8人に1人)。未解決としたのは小学生2440人(37・6人に1人)、中学生669人(69・6人に1人)、高校生897人(39人に1人)、特別支援学校26人(73・7人に1人)だった。

 いじめの内容は「冷やかし、悪口、脅し文句」が小学生76%、中学生84%、高校生71%で最多。

続いて「仲間外れ、無視」が小学生41%、中学生27%、高校生22%、「軽くぶつかられたり、遊ぶ振りをしてたたかれたり、蹴られたりする」が小学生39%、中学生27%、高校生21%と続いた。

高校生は「パソコンや携帯電話で中傷される」も19%を占めた。

生命、身体を脅かすいじめは「なかった」としている。

 県教委は各学校に具体的ないじめ解決に取り組むよう指示した。

3学期に再調査するとしている。

=2012/10/13付 西日本新聞朝刊=

フザケルな!復興予算 自衛隊機にも使われていた

2012年10月13日 22時20分36秒 | Weblog
フザケルな!復興予算 自衛隊機にも使われていた

(日刊ゲンダイ)より

まったく、ナメている。防衛省が東日本大震災の復興予算を

自衛隊輸送機の購入に使っていたことが分かった。

けさ(13日)の東京新聞によると、

防衛省は11年度3次補正予算で計400億円を執行。

海上自衛隊のC130輸送機6機分の150億円、

航空自衛隊のC2輸送機2機分の250億円の購入費に充てたという。

「震災の復旧活動に伴う飛行時間の急増」で輸送機の運用停止時期が早まり、

計画を前倒しして購入したというが、

ドサクサに紛れて予算をブン捕った可能性は大ありだ。

財務省は復興予算が庁舎の改修や反捕鯨団体対策などに

“流用”されている問題を受け、

来年度から被災地を中心に使うよう見直す方針を固めたが、当然だ。

いずれも出どころは国民の税金。

こんなフザケた状況で増税なんて許されない。

石原都知事 新党結成へ??

2012年10月13日 22時13分51秒 | Weblog
石原都知事 新党結成へ??

(日刊ゲンダイ)より

健康診断の結果さえ良ければ新党結成へ――

これまで新党結成に慎重な姿勢を崩さなかった

石原慎太郎東京都知事が初めて意欲を見せた。


12日の定例会見で、新党結成について問われ

「それは中央官僚の国家支配をぶっ壊さなきゃいけない」と明言した。

同時に「あとは私の年齢と健康ですな。

近く大事な診断が下るので、それをもって是とするなら、

私は身を捨てるつもりで何でもやるつもりでおります」と

健康と80歳という自らの年齢への不安もにじませた。

都政の課題は「ほとんどのことをやった」と語り、

すっかり“卒業”したような発言。

後継指名についても「時々、考えている。いい人がいればね。

私はなにも4期やるつもりはありませんでしたから」と答え、

新党結成後の知事辞職も示唆した。

ついに政治塾もガラガラに 維新の会ミジメな凋落

2012年10月13日 22時05分07秒 | Weblog
ついに政治塾もガラガラに 維新の会ミジメな凋落

(日々坦々)より

橋下の口からホラも消えた。

日本維新の会の代表、橋下徹大阪市長が今月15日、上京し、

永田町で挨拶回りすることになった。

ま、新党をつくり、国会でも新会派を立ち上げたのだから、当たり前といえば

当たり前だが、落ち目の維新だけに「

これまでは既成政党が擦り寄っていたのに、立場逆転だな」

(野党議員)なんて笑われている。

実際、維新人気の凋(ちよう)落(らく)はすさまじい。

NHKのインチキ世論調査では支持率2・4%、読売は2%と散々だし、

維新政治塾も閑古鳥なのである。

今月6日、大阪アカデミアという研修センターで「維新の会」の政治塾が開かれたが、

参加者は仰天したという。

「あまりにも参加者が少なかったからです。

塾生は900人近くいますが、これまではいつも9割くらいが参加してきた。

ところが、今回は2回にわたって開いたが、それぞれ参加者は250人くらいで、

合わせて500人程度しか来なかった。

空席が目立ちましたね。


居眠りしている塾生もいて、何か、これまでの熱気が

スーッと冷めていくのを肌で感じました」

しかも、維新の会に参加人数を聞くと、

「公表しないことになりました」なんて言うのだ。

政治塾はこれまで、改革派官僚だった古賀茂明氏など、

それなりにネームバリューがある人が講師を務めてきた。

しかし、古賀氏らは「維新」から距離を置き始め、

この日の講師は浅田均政調会長。

これじゃあ、人も集まらないだろうが、不人気の理由はそれだけではない。


「数え切れないくらいありますよ。

政治塾に入った人の多くは、維新の会の公認が得られるのだろうと思っていた。

少なくとも少しは考慮してもらえると思っていたら、そういうことは全然ない。

しかも、費用は手弁当。橋下代表は『自立する政治家』を求めていて、

『金がないなら政治家をやるな』と言わんばかりです。

維新塾の名簿も流出するし、執行部と国会議員の亀裂も露呈するし、

揚げ句は支持率の急降下です。

これじゃあ、みんなちょっと待てよ、となりますよ」(ある塾生)

こういう現状が分かっているからか、最近の橋下は全然、元気がない。

「一昨日の会見も覇気がなかった。

国と対決姿勢を示し、大飯原発再稼働に反対した頃とは別人です。

あの頃は実現性はともかく、ものすごい政治的アピール力があった。

いまはただの人で、オッと思うことは何も言わない。

結局、維新の会というのは大阪府知事の松井一郎幹事長を中心とした

右翼政党で、橋下さんは人寄せパンダに過ぎないのではないか。

そんな正体が見えてきました」(ジャーナリスト・横田一氏)

松井幹事長といえば、自民党の安倍総裁と組もうとした黒幕とされ、

エラソーな言動がとかく、物議をかもしている人物だ。

小沢一郎の周辺には「橋下は松井を切れるかどうかだな」と言う人もいる。

橋下維新の会は、いまや存亡の機である。

京都府立植物園 見ごろの植物情報 

2012年10月13日 19時00分48秒 | Weblog

京都府立植物園 見ごろの植物情報 

平成24年10月12日(金曜)現在

観覧温室では

20年のあゆみ展の写真

観覧温室20年のあゆみ展

期間は平成24年9月28日(金曜日)から10月21日(日曜日)の 午前10時から午後4時まで(観覧温室入室は午後3時半まで)です。

期間中の温室観覧料は無料です。

現在の観覧温室の開室から今日までの、温室にまつわる主な出来事やめずらしい植物の初開花、初導入などをパネル展示(約200枚)する他、植物標本の展示、夜に咲く花の開花をビデオ上映します。

シャムソケイの写真

シャムソケイ
Jasminum rex
モクセイ科(ジャングルゾ-ン)
タイ原産。ヤスミヌム属の中で最大の花をつけます。他のヤスミヌム属白花種と違い、花に芳香がありません。見頃は11月上旬まで。

サガリバナの写真

サガリバナ
Barringtonia racemosa
サガリバナ科(ジャングルゾーン)
東南アジアから太平洋諸島の湿地に分布します。花には芳香があり、薄いピンク色の糸状の部分は雄しべで、その下に隠れるように小さな花弁がつきます。花序は長さ50センチくらいで15から20輪つけますが、いったん花が終わるとその花序がさらに伸び、次の花をつけます。熱帯では日陰樹や防風林として利用されています。夜に開花し、朝には落花しているので開花した状態は観察できませんが、落ちた花を水鉢に浮かべていますので、しばらくはきれいな状態で観察していただけます。見頃は10月下旬まで。

ディコリサンドラティルシフロラの写真

ディコリサンドラ ティルシフロラ
Dichorisandra thyrsiflora
ツユクサ科(ジャングルゾ-ン、ラン室)
ブラジル原産。濃青紫色の花が印象的です。ジャングルゾーンでは通路から少し奥まったところに植栽しています。ブルージンジャー(青いショウガ)とも呼ばれ、草姿がショウガ科の植物に似ていることから名付けられました。見頃は10月下旬まで。

アサヒカズラの写真

アサヒカズラ
Antigonon leptopus
タデ科(ジャングルゾ-ン)
メキシコ原産。高さ10メートル程になるつる性多年草で、茎は細く稜があり、地下に塊根をつくります。茎頂とその付近の葉腋から総状花序を伸ばし、20から30個の桃紅色花をつけます。見頃は10月下旬まで。

ノランティアギアネンシスの写真

ノランティア ギアネンシス
Norantea guianensis
マルクグラウィア科(ジャングルゾーン)
ギアナ原産。10メートル以上に伸びるつる性木本で、光沢のある葉は革質で互生します。枝先から50センチほどの穂状花序を伸ばし、径1センチほどの紅紫色花を多数つけます。花より目を引くのは赤橙色の苞で、長さ3から4センチの袋状になっていて、中に蜜が貯まるようになっています。見頃は10月下旬まで。

ゴレンシの写真

ゴレンシ
Averrhoa carambola
カタバミ科 (熱帯有用作物室)
原産地はマレー半島。高さ8から14メートルになる高木で、枝はふつう垂れ下がります。花は紅紫色で小さく、古い枝につきますが、まれに幹に直接つく幹生花になります。果実は5本の稜が立ち、横断面が星型をしていることからスターフルーツとも呼ばれています。見頃は10月中旬まで。

パラミツ(果実)の写真

パラミツ(果実)
Artocarpus heterophyllus
クワ科(熱帯有用作物室)
インド原産。高さ10から20メートルにもなる高木で、花序は直接幹や太い枝につく幹生花です。雌花、雄花ともに集合花で、それぞれ小さな雌花と雄花が密生して円筒形の花序となっています。果実は集合果で、熟すと黄色になり独特の臭気を放ちます。見頃は10月下旬まで。

カカオの写真

カカオ(果実)
Theobroma cacao
アオイ科(熱帯有用作物室)
中央・南アフリカ原産。高さ8から10メートルになる常緑の小高木です。花は幹生花で多数がつき、直径1.5センチほどです。結実は少なく、200から300分の1ほどです。果実は紡錘形で、はじめは緑白色ですが熟すと濃黄色から赤紫色になります。種子を乾燥したものをカカオ豆といい、焙煎後、種皮を取り除き、粉末にして砂糖、ミルク、香料を加え、圧し固めたものがチョコレートです。粉末を圧搾して脂分を除いたものがココアです。見頃は10月下旬まで。

ホウガンノキの果実の写真

ホウガンノキ(果実)
Couroupita guianensis
サガリバナ科(アナナス室)
南アメリカ原産の高木で、花序は長さ60から90センチの総状花序で下垂し、幹あるいは太い枝に直接生じます。花は直径約10センチで、内側は紫色を帯びた紅色、外側は黄色でやや赤色を帯びます。果実は球形で直径約15から20センチになります。見頃は10月下旬まで。

トリコグロッティスの写真

トリコグロッティス アトロプルプレア
Trichoglottis atropurpurea
ラン科(冷房室)
フィリピン原産。花は直径約3センチで、葉の反対側から1個出ます。唇弁はほとんど紅紫色で、ほかの花被片は紫褐色になります。見頃は10月下旬まで。

ヘリコニアの写真

ヘリコニア マリエ
Heliconia mariae
オウムバナ科(ジャングルゾ-ン)
コスタリカからペルー原産。巨大なムカデのようにも見えますが、英名はビーフステーキヘリコニア(Beafsteak heliconia)です。赤色の部分は苞とよばれ、その中に小さな花があります。苞の中から青い色の果実が顔をのぞかせているものもあります。見頃は10月下旬まで。

アキメネスの展示の写真

アキメネス
Achimenes cvs.
イワタバコ科(鉢物展示室)
メキシコからコロンビアにかけて21種が分布しています。乾期には休眠し、細長い松かさ状の根茎ができます。花は、管状あるいはろうと状で、先端が5つに分かれます。花の直径は、2センチ程度のものから5センチを超えるものもあります。多くの園芸品種があり、花色は、紫、赤、桃、白などがあります。見頃は10月下旬まで。

 

園内樹木ほかでは

 じゅうがつざくらしゃしん

 ジュウガツザクラ
Cerasus ×subhirtella ’Jugatsu’
バラ科(桜林)
マメザクラとエドヒガンの種間雑種と考えられる栽培品種のサクラで、その名のとおり秋から春にかけてぽつぽつと花を付けます。八重咲きで淡紅色の花弁、萼筒が太い壺型であることが特徴です。
きんもくせいしゃしん
キンモクセイ
Osmanthus fragrans. var. aurantiacus
モクセイ科(植物園会館前ほか)
中国南部原産で江戸時代に渡来した常緑高木。雌雄異株ですが日本には雄株しか入ってきていないため結実はしません。
しりぶかがししゃしん
シリブカガシ
Lithocarpus glaber
ブナ科(正門前ほか)
ブナ科マテバシイ属の常緑高木で、この属にはマテバシイと本種だけが日本に自生します。ブナ科の中でも開花が秋になる珍しい種で、実は翌年の秋に熟してドングリとなります。このドングリのお尻が窪んでいることが和名の由来とされます。
まてばしいしゃしん
マテバシイ
Lithocarpus edulis
ブナ科(大芝地西ほか)
日本固有の常緑高木で温暖な沿岸地に自生します。花は6月頃で結実した実は翌年秋に熟してドングリとなります。この実はタンニンをあまり含まないため、アク抜きを必要とせず、そのまま炒って食用になります。稲作伝来以前の縄文時代などには主要な食材のひとつであったと考えられます。【注意:園内の植物は採取や持ち帰りを禁止しています】
いちょうしゃしん
イチョウ
Ginkgo biloba
イチョウ科(大芝地西ほか)
裸子植物、落葉高木のイチョウの実が銀杏(ぎんなん)で、秋の味覚として茶碗蒸しの具や酒の肴に食されます。雌雄異株のため雌株だけに結実し、熟すと臭気を放ちます。属名は銀杏をギンキョウと読んだ音からとされ、中国原産ですが学名は日本由来とされます。【注意:園内の植物は採取や持ち帰りを禁止しています】
あきちょうじしゃしん
アキチョウジ
Isodon longitubus
シソ科(植物生態園)
本州長野県以西と四国、九州で山地の木陰などに分布する多年草。花の形が漢方などに利用される丁子に似ることが和名の由来です。
つりふねそうしゃしん
ツリフネソウ
Impatiens textorii
ツリフネソウ科(植物生態園)
日本、朝鮮半島、中国、ロシア東南部に分布する一年草。和歌では晩夏から秋にかけての季語として詠まれます。花の形とつき方が帆掛け舟を吊り下げたように見えることが和名の由来です。
さらしなしょうましゃしん
サラシナショウマ
Cimicifuga simplex
キンポウゲ科(植物生態園)
日本では北海道から九州、その他朝鮮半島や中国、シベリアまでの落葉樹林内や草原などに自生する多年草。名前の「サラシナ」は若菜を茹で水にさらして山菜として食したことに由来すると言われます。
くさぎしゃしん
クサギ
Clerodendrum trichotomum
クマツヅラ科(植物生態園)
日本全国、朝鮮半島や中国で日当たりのよい原野などに自生する落葉小高木。葉に独特の臭気があることからこの名で呼ばれます。花は夏で、秋には紺色の液果が熟し、赤いがくが開いて残るためよく目立ちます。この果実は鳥に摂食されて種子分散されます。
しもばしらしゃしん
シモバシラ
Collinsonia japonica
シソ科(植物生態園)
日本の固有種で関東地方以南の本州から九州にかけて分布する多年草。茎は冬になると枯れますが、その後も根の活動は続き吸い上げられた水分が氷点下になると氷柱になります。この姿が霜柱(シモバシラ)として冬の山林の景色を飾ります。 

四季 彩の丘では

ツノゴマの実

ツノゴマ
Proboscidea louisianica
ツノゴマ科(四季 彩の丘中央)
西インド諸島からアメリカ・テキサス州、ユタ州、ニューメキシコ州に自生する一年草です。ゴマ科やノウゼンカズラ科、イワタバコ科に近縁なツノゴマ科に分類されます。
ツノゴマは、かぎ爪のような形の実をつけることからこの和名がついています。実は熟すと先端から二叉に裂け、かぎ爪がさらに鋭くなります。このかぎ爪は、結実した株の近くを通りかかった野生動物や人間などにひっかかり種を運んでもらうためのものと考えられています。この特徴から「タビビトナカセ(旅人泣かせ)」の別名があります。

 

アイの写真

アイ
Persicaria tinctoria
タデ科(四季彩りの丘中央)
葉が藍染めに利用されることで有名な一年草です。中国やインドが原産と考えられており、奈良時代から布を青く染めるための染料作物として栽培されています。
外見上は青さを感じませんが、葉を傷つけたり、乾燥させたりすると藍色に変色します。これはアイの葉にインディカンという成分が含まれているためで、このインディカンが空気に触れると藍色に発色します。
古くは全国的に栽培されていましたが、現在では徳島県の一部地域でのみ商業的に栽培を行っており、伝統工芸品の染め物などに利用されています。

 


サルビア
Salvia
シソ科(中央の丘 西側)
シソ科サルビア属の植物は、およそ500種からなる多年草もしくは低木のグループで、世界中に分布します。
夏の花壇に植えられる真っ赤なサルビア(サルビア・スプレンデンス) S. splendens がよく知られていますが、本種はブラジル原産で耐寒性がないため、国内では一年草扱いです。

しかしサルビア属には寒さに強い種も多く存在し、数十種が宿根草として国内でも育てられています。またサルビアは英語でセージ(sage)と呼ばれ、一部の種はハーブとして利用されます。
四季 彩の丘では、中央丘の西端にサルビアのコーナーを設けています。見頃は11月上旬までです。

サルヴィア・ウリギノサの写真
サルビア ウリギノサ Salvia uliginosa
ブラジルからアルゼンチンにかけて自生。湿地帯に自生することから、「沼地のサルビア」の意味のボッグセージ bog sage という 英名で流通することもあります。
サルヴィア・グアラニティカの写真
サルビア グアラニティカ S. guaranitica

ブラジル、パラグアイ、アルゼンチン原産。「牧場のサルビア」という意味のメドウセージ Meadow sage の名で流通しますが、この名は本来ならば別種のサルビア プラテンシス S. pratensis のことを指します。

サルビア・レウカンタの写真 
サルビア レウカンタ  S. leucantha

メキシコから熱帯中央アメリカ原産。アメジストセージやメキシカンブッシュの名でも流通します。北山ワイルドガーデンでも見ることができます。
サルビア`インディゴスパイアズ’の写真
サルビア `インディゴスパイアズ’ S. `Indigo Spires’

サルビア ファリナケア S.farinacea とロンギスピカタ S.longispicata が交配されて作出された園芸品種です。

 

ヒョウタン
Lagenaria siceraria var. siceraria
ウリ科(パーゴラ北西側)
ヒョウタンは北アフリカ原産の作物であると考えられています。日本には紀元前の古い時代にもたらされ、飲料の保存容器になる作物として重要な存在でした。
ヒョウタンの栽培文化は日本のみならず世界中にあり、前述のように保存容器にするほか、楽器に加工している国も多いです。分類上では、カンピョウの原料になるユウガオ Lagenaria siceraria var. hispida と同種とされています。 
 ヒョウタン`ぼんしょう’の写真

`梵鐘’ `Bonsho’

ヒョウタン`ちりめんいぼ’の写真

`縮緬いぼ’ `Chirimen-ibo’

ヒョウタン`マランカ’の写真

`マランカ’ `Maranka’

 

園内花壇では 

正門前と北山門広場で、約15品種のコスモスが見頃をむかえています。


コスモス
Cosmos bipinnatus cvs.
キク科(正門前、北山ワイルドガーデン)
メキシコ原産の一年草。草丈2から3メートルになりよく分枝します。葉は細かく切れ込み、ほとんど糸状を呈します。頭花は径6から10センチ、辺花は白色、淡紅色、または濃紅色で心花は黄色です。現在栽培されている園芸品種には早咲き系と遅咲き系の2系統があります。 
コスモス‘ソナタ混合’の写真

コスモス‘ソナタ混合’ 
Cosmos bipinnatus ‘Sonata Mix’
キク科(北山ワイルドガーデン)
花色は赤紫、桃、白などの混合で、花径7センチの大輪種です。草丈は50から60センチで、株幅約40センチとコンパクトな草姿です。プランターや鉢植えに適します。 見頃は10月下旬。

コスモス‘センセーション’の写真

コスモス‘センセーション’ 
Cosmos bipinnatus ‘Sensation’
キク科(正門前)
大輪咲きの中日開花性品種です。 見頃は10月下旬。

コスモス‘あかつき’の写真

コスモス‘あかつき’ 
Cosmos bipinnatus ‘Akatsuki’
キク科(正門前)
絞り咲きの極早生品種です。見頃は10月下旬。

コスモス‘シーシェル’の写真

コスモス‘シーシェル’ 
Cosmos bipinnatus ‘Sea Shells’
キク科(正門前)
舌状花が筒状になる変わり咲き中日開花性品種。まれに通常花が発生します。 見頃は10月下旬。

コスモス‘ダブルクリック’の写真

コスモス‘ダブルクリック’ 
Cosmos bipinnatus ‘Double Click’
キク科(正門前)
筒状の花弁の半八重から八重咲きとなる珍しい花型の品種です。花径5から6センチ。栽培環境によっては一重咲きが出現する場合があります。見頃は10月下旬。

 トケイソウ‘パンダ’の写真

パシフロラ‘パンダ’
Passiflora ‘Panda’
トケイソウ科 (正門前フラワーベース)
2006年ドイツ作出。花は直径10センチで、花弁は淡紫色を帯びた白色で、ガク片は白色となります。副花冠は直径6センチで中心が黒に近い暗藤色となります。隣り合わせに2輪咲けばパンダの目に見えるかも。見頃は11月上旬まで。

ソライロアサガオ‘ヘブンリーブルー’の写真

ソライロアサガオ‘ヘブンリーブルー’
Ipomoea tricolor ‘Heavenly Blue’
ヒルガオ科(会館前)
メキシコ、中央アメリカ、西インド諸島、熱帯南アメリカに分布。植物体全体に毛のないつる性多年草。葉は卵形、花柄は葉柄より長いので花が目立ち、また1花序当たりの花数も多く順次開花します。花は漏斗形で、花冠は紫色または青色、花筒上部は白、下部は黄色です。土壌伝染性のバクテリアにより立ち枯れ症状をおこすことがあります。見頃は10月下旬まで。

ペンタスの写真

ペンタス
Pentas lanceolata cvs.
アカネ科(洋風庭園東、北山ワイルドガーデン)
東熱帯アフリカからアラビア半島南部の原産です。常緑の多年草で、草丈30から130センチ、基部は木質化します。全体に柔毛が密生します。花は茎頂に頭状につき、花筒は長さ1.5から2センチです。見頃は11月上旬まで。

ベゴニア‘ドラゴンウィング’の写真
ベゴニア‘ドラゴンウィング’
Begonia cucullata var. cucullata ‘Dragon Wing’
シュウカイドウ科(北山門広場、正門前花壇)
原種は南米原産で、ベゴニア センパフローレンスの名で広く栽培されています。本品種はアメリカで初め作出され、ドイツでさらに品種改良された品種です。草丈は15から40センチ。独特の羽のように広がる草姿で、株張りは30から40センチ。花も大きく、色は赤、桃色の2色で、濃い特徴的な緑葉とのコントラストが美しいです。性質は強健です。見頃は11月上旬まで。

ベゴニア‘アイコン’の写真

ベゴニア‘アイコン’
Begonia cucullata var. cucullata.  ‘Ikon’
シュウカイドウ科(北山門広場)
草丈45センチ。花径は3から4センチで、‘ドラゴンウィング’に比べて小さいですが、 白い花弁の裏が明るいローズになるバイカラータイプで、可愛いらしい雰囲気の花です。 見頃は11月上旬まで。

ネコノヒゲの写真

ネコノヒゲ‘チャイナブルー’
Orthosiphon aristatus ‘China Blue’
シソ科(北山ワイルドガーデン、正門前花壇)
インド、マレーシア原産の多年草です。草丈40から60センチです。茎には稜があり四角形。葉は対生または輪生し、卵形または三角形で鋭尖頭です。花序は頂生し、花は2から6個、輪生して下部から開花します。また利尿剤、血圧降下剤として知られる薬用植物でもあります。見頃は11月上旬まで。

カンナ‘アメリカンレッドクロス’の写真

カンナ‘アメリカンレッドクロス’
Canna ‘American Red Cross’
カンナ科(正門前花壇、沈床花壇)
熱帯アメリカ原産。草丈は50から200センチです。花は鮮やかな緋紅色で大輪咲き。耐暑性・耐寒性共に優れ、乾燥や病害虫にも強い性質を持っていますです。見頃は11月上旬まで。 

  

ガイラルディア アリスタタ
Gaillardia aristata cv.
キク科
北アメリカ中南部からニューメキシコ原産。草丈60から90センチくらいで、よく分枝します。葉は互生し、上方の葉は被針形ないし長楕円形、下方の葉は根出し、へら形で、全縁または粗い波状鋸歯縁となります。茎葉全体に多くの粗い毛があります。頭花は径6から10センチくらい。舌状花の先端部は黄色で、基部は紫紅色です。 

ガイラルディア‘アリゾナサン’の写真

ガイラルディア ‘アリゾナサン’
Gaillardia aristata ‘Arizona Sun’
キク科(北山ワイルドガーデン)
オールアメリカセレクションズ(All America Selections:全米審査会)、フロロセレクト(Fleuroselect:欧州花き種苗審査会)の金賞受賞品種です。見頃は10月上旬まで。 


 

 

トウガラシ
Capsicum annuum cvs.
ナス科(北山ワイルドガーデン)
中央、南アメリカに分布。草丈70から80センチになります。葉は被針形です。花はふつう白色で径は約1.3センチで単生または2個つきます。果実は形状、大きさとも多様で、多数の種子を含み、色は赤、橙、黄など鮮やかです。

トウガラシ‘ブラックパール’の写真

‘ブラックパール’

‘Black Pearl’
生育初期の葉色は緑ですが、高温と高日照により黒く変化します。真珠のような光沢のある黒色の実は、熟すと赤色になります。耐暑性、耐乾性にとても優れ、生育旺盛です。オールアメリカセレクションズ(All America Selections:全米審査会)2006年の金賞受賞品種です。見頃は11月上旬まで。 

トウガラシ‘トレジャーズレッド’の写真

‘トレジャーズレッド’

‘Treasures Red’
葉色が濃く、実とのコントラストが美しいです。見頃は11月上旬まで。

トウガラシ‘ブラックフィンガー’の写真

‘ブラックフィンガー’ 

‘Black Finger’
艶のある黒色の実をつけます。見頃は11月上旬まで

トウガラシ‘夢祭り’の写真 

‘夢祭り’ 

‘Yumematsuri’
実は小型で白、紫、橙、赤色へと変化します。見頃は11月上旬まで。

キダチチョウセンアサガオの写真 

キダチチョウセンアサガオ
Brugmansia suaveolens cv.
ナス科(会館前)
ブラジル原産。高さ3から4.5メートルになる非耐寒性低木です。葉は長楕円形。花は淡黄色から開くと白色になり、下垂して咲き、長さ25から35センチです。夜になると芳香を放ちます。見頃は11月上旬まで。 

モモイロキダチチョウセンアサガオの写真

モモイロキダチチョウセンアサガオ
Brugmansia hyb.
ナス科(会館前)
ペルーのアンデス山脈の低斜面に分布する非耐寒性低木です。ブラジル中部原産で白花の B. suaveolens とエクアドル産で橙赤色の花をつける B. versicolor との自然交雑種であるとされています。葉は長楕円形、葉柄をもち垂れます。花冠はラッパ状、花色は咲き初めは淡黄色で徐々淡紅色、赤桃色にかわります。見頃は11月上旬まで。 

センニチコウの写真

センニチコウ
Gomphrena globosa cvs.
ヒユ科(北山ワイルドガーデン)
熱帯原産の一年草です。草丈約50センチ、全株に粗毛があります。茎は長く、茎頂に頭状の花を1から2個つけます。見頃は10月下旬まで。 

ベニバナサルビアの写真

ベニバナサルビア
Salvia coccinea cvs.
シソ科(正門前花壇、北山ワイルドガーデン)
北アメリカからメキシコ、南アメリカ原産の非耐寒性多年草で、草丈は30から60センチになります。葉は卵形で表面に毛があり、裏面には灰白色の毛があります。花は6から10輪つきます。広く栽培されるサルビア スプレンデンス S.splendens と比べると全体に小形で見劣りしますが、性質は強健です。見頃は10月下旬まで。 

ヒモゲイトウの写真

ヒモゲイトウ
Amaranthus caudatus cvs.
ヒユ科(北山ワイルドガーデン)
熱帯アメリカや熱帯アフリカ原産。草丈70から100センチとなり少し軟毛があります。茎頂に集まった穂状花序はヒモ状に著しく伸び、下垂して美しいです。見頃は10月下旬まで。 

クロタラリアの写真

クロタラリア
Crotalaria juncea cv.
マメ科(北山ワイルドガーデン)
インド原産。草丈1から2.5メートルになります。長さ30センチに達する総状花序を頂生し、鮮黄色の花を約20個つけます。インドでは古くから栽培され、茎からサンヘンプとよぶ繊維をとり、アサの代用としていました。見頃は11月上旬まで。 

アカリファの写真

アカリファ
Acalypha wilkesiana cvs.
トウダイグサ科(会館前花壇、北山門広場)
パプアニューギニアのニューブリテン島の原産で、熱帯では大低木となります。葉は楕円形で先端は鋭形、長さは10から25センチで葉縁には鋸歯があります。花序はやや長く、20センチ内外で赤みを帯びます。見頃は11月下旬まで。

ヨルガオの写真

ヨルガオ
Ipomoea alba
ヒルガオ科(北山ワイルドガーデン)
熱帯アメリカ原産です。葉は心臓形。花は白色の高盆状で、直径約15センチあり大形です。夏の夕暮れに開花し、芳香を放ちます。見頃は11月上旬まで。

 

マルバアサガオ
Ipomoea purpurea
ヒルガオ科(北山ワイルドガーデン)
原産地は熱帯アメリカです。アサガオ I.nil よりも耐寒性が強いものが多く、晩秋になっても種子が完熟します。葉は卵状心臓形。花は花径6センチと小さいですがつるがよく伸びて繁茂し、花数も多いので垣根用に適します。また、髭咲きなどの花形もあり変化に富んでいます。果は、熟すにつれて下垂するのが本種の特徴です。見頃は11月上旬まで。

マルバアサガオ‘ブラックナイト’の写真

‘ブラックナイト’ ‘Black Night’ 

マルバアサガオ‘カーニバル デ ヴェンツア’の写真

‘カーニバル デ ヴェンツア’ ‘Carnivale di Venezia’  

マルバアサガオ‘スプリットペタル’の写真

‘スプリットペタル’ ‘Split petal’

 

ニコチアナ シルウェストリスの写真

ニコチアナ シルウェストリス
Nicotiana sylvestris cv.
ナス科(北山ワイルドガーデン)
アルゼンチン原産。草丈1.5メートル。葉は長さ30センチ以上になる広楕円形です。花は白色で、筒部は非常に長く、萼の6から7倍になります。茎頂に多くの花が集まり下垂するのが特徴です。見頃は10月下旬まで。 

クレロデンドルムの写真

クレロデンドルム
Clerodendrum ugandense
シソ科(北山ワイルドガーデン)
ウガンダからザンビア、ジンバブエに自生する草丈1から3メートルの低木です。花は径約2センチ、両側の4裂片は淡紫色、中央裂片は内曲して袋状になり濃紫色です。蝶が舞うように咲く姿は清楚で美しいです。見頃は11月下旬まで。 

アノダの写真

アノダ
Anoda cristata cv.
アオイ科(北山ワイルドガーデン)
アメリカの南西部から中央アメリカ原産。半耐寒性の多年草。草丈は1.5から2メートルになります。アオイ科の仲間では清楚で野趣に富んだ花です。花は葉の付け根から約8センチの花柄を伸ばし、花径4から6センチの赤紫や白色の花をつけます。見頃は11月下旬まで。 

ハゲイトウの写真

ハゲイトウ
Amaranthus tricolor cv.
ヒユ科(北山ワイルドガーデン、観覧温室前)
熱帯アジア原産の非耐寒性一年草です。草丈80から150センチ。茎は無毛で肥厚します。葉の形は被針形、線形、長楕円形と様々あります。花は球形で葉腋に群生します。本種の葉は、秋にもっとも美しくなります。見頃は10月下旬まで。 

 ヤノネボンテンカの写真

ヤノネボンテンカ
Pavonia hastata
アオイ科(北山ワイルドガーデン)
南アメリカ原産の低木。草丈50から70センチとなり、よく分枝します。葉はほこ形で長さ3から6センチ。花は細い花柄上に単生し、長さ2から3センチ、淡桃色で中心部は暗色です。見頃は11月上旬まで。

ランタナの写真

ランタナ
Lantana camara cvs.
クマツヅラ科(観覧温室前花壇)
北アメリカ南部から熱帯アメリカまで広く分布。高さ100から120センチになり、丈夫で多少刺のある小低木です。花径2.5から5センチ。花色が変化するのが特徴で、基本種は咲き始めが黄色あるいは橙色で後に赤色へと変化していきます。それ以外に桃色から淡桃色、白色から淡黄色などに変化します。その様子から七変化の別名があります。見頃は11月上旬まで。

コバノランタナの写真

コバノランタナ
Lantana montevidensis cv.
クマツヅラ科(観覧温室前花壇)
南アメリカ原産。茎は弱く、ほふく性の低木で、枝は90センチにも伸び、全体に繊毛をつけます。花は葉より長い花柄の先に径3センチあまりの頭状花をつくり、淡紅紫色です。見頃は11月上旬まで。 

ユウギリソウの写真

ユウギリソウ
Trachelium caeruleum cv.
キキョウ科(北山ワイルドガーデン)
南ヨーロッパおよび北アフリカに分布しています。草丈30から100センチ、草姿はオミナエシ、カノコソウなどに似て全株無毛で、茎は直立し、葉は卵形。1花2ミリくらいの小さな合弁花を非常に大きく、密散房花序につけます。喉の病気に効能があるとされています。見頃は10月下旬まで。 

ハマギクの写真

ハマギク
Chrysanthemum nipponicum cv.
キク科(北山ワイルドガーデン)
日本原産で茨城県から青森県にいたる太平洋岸に自生しています。草丈約1メートル。基部からよく分枝し、栽培すると饅頭形となります。葉はへら形で質は厚いです。頭花には長柄があり、径6センチに達します。花後に地上部が枯れますが、茎の基部が木化してその部分に来年の芽ができ、ロゼット状になって冬越しします。見頃は11月上旬まで。 

ダンギクの写真

ダンギク
Caryopteris incana cv.
シソ科(北山ワイルドガーデン)
九州、朝鮮半島南部、中国南部、台湾に自生しています。基部が木質化する多年草で、全体に軟毛が多くついて灰緑色となります。花は腋生で、短柄があって多数の花が密生してつきます。花は芳香があります。雄しべは4個、花柱とともに長く花冠より伸びて目立ちます。中国では百日咳や血液凝固、止痛に用いるとされています。見頃は10月下旬まで。 

ゼフィランサスの写真

ゼフィランサス カンディダ
Zephyranthes candida cvs.
ヒガンバナ科(北山ワイルドガーデン)
南アメリカのペルー原産。耐寒性で温暖地では葉をつけて越冬します。葉は長さ20から30センチ、幅4から5ミリ、肉厚で春から秋にかけて約10個出葉させます。20から30センチの花径に径4から5センチの白花をつけます。見頃は10月下旬まで。 

アスクレピアスの写真

アスクレピアス
Asclepias curassavica cvs.
キョウチクトウ科(北山ワイルドガーデン)
西インド諸島のクラサオ島原産。草丈30から200センチの亜低木となります。葉は対生で長楕円状被針形。花は濃橙赤色で、頂生または腋生の散房花序につきます。名の由来はギリシア神話の英雄で医術の神アスクレピオスからつけられたとされています。見頃は10月上旬まで。 

アゲラタムの写真

アゲラタム
Ageratum houstonianum cvs.
キク科(北山ワイルドガーデン)
メキシコ、グアテマラ、ベリーズ原産。ふつう草丈約60センチ。矮性品種は15から20センチです。茎は直立して上部だけ2から3本に分枝し、頭花は両性の心花のみで辺花を欠き、茎頂に散房状につけます。矮性品種は花壇の縁どりに適しています。見頃は11月上旬まで。


尖閣諸島、また前原氏が発言、国有化?都有化?

2012年10月13日 18時45分25秒 | Weblog
尖閣諸島、また前原氏が発言、国有化?都有化?

(まるこ姫の独り言)より

前原氏が、また言わんでも良い事を言う。

口から先にペラペラペラペラ。

><尖閣諸島>国有化のわけ、前原氏が説明・・・毎日新聞

>尖閣諸島(沖縄県石垣市)の国有化をめぐり、8月19日にあっ

た野田佳彦首相と石原慎太郎東京都知事の会談内容を明らか

にした。

前原氏は、同席者から聞いた話だと断ったうえで「知事がとにか

くひどかった。

『(中国と)戦争も辞さず』みたいな話をした」と説明。

首相は首相公邸での会談後、「あきれた。東京都に(尖閣諸島を)

持たせたら大変なことになる」と漏らしたという。

私も、東京都知事の一連の発言は、ものすごく中国側を刺激し

煽るのではないかと思っていたが、案の定、東京都知事の過激

発言に端を発し、突然日本政府が国有化などと、言いだし、その

発言・言動が中国側を、異常に刺激した。

愛国教育のすさまじさを、目のあたりにしてビックリしたものだ。

ナショナリズムを刺激すれば、行き過ぎれば暴徒と化す。

政治は共産国、経済は自由貿易のいびつな体制ならではの現

象だろう。

確かに、都知事の、“戦争も辞さず"発言は、恐れおののいた。

本人は、これから先何年も寿命が無いから良いだろうけど、後に

続くこれからの世代を、なんと考えているのか、無責任な感情的

な発言は迷惑千万だ。

本当に戦争になったら、困るのはこれからの世代なんだから。

小さい国の国家財政に匹敵すると言われる東京都の、大きな

権力を嵩にきての言いたい放題は無責任極まるのではないか。

中国を刺激するに決まっている。

そして、日本政府の国有化発言が中国を暴徒化させた。

東京都知事と、野田首相の発言が、どれだけ国益を損なわせた

か、どれだけ経済を悪くさせたか。

中国は嫌いだが、現状ではお互いの国が持ちつ持たれつ、嫌が

おうもなく交流している時に、感情的に煽るような発言は慎むべ

きだった。

東京都知事も無責任だが、なんで前原氏が今頃、こんな発言を

するのか、これまた気が知れない。

言うだけ番長、口先だけの人間らしい発言だが、政府の要職に

つく議員の名指しでの発言は、いかがなものか。

口が軽すぎる。

また都知事が反論して収拾がつかなくなる予感がする。

やっぱり、都知事も都知事だが、民主党政権の外交べたも相当

なものだ。

正面切って喧嘩をしても良い事は、何一つないと言う事を、本当

に分かっていたのだろうか。

特に石原都知事の、わざと挑発するような言いっ放しの発言は

いかがなものか。

この国を昔の全体主義へ戻す気なのか それは民主主義の否定だ

2012年10月13日 18時36分52秒 | Weblog
この国を昔の全体主義へ戻す気なのか それは民主主義の否定だ

大新聞は 戦争に協力した自分たちの罪を素知らぬ顔して 

今また国を破滅の道へ向かわせている

民自公の3党党首会談を開いて「決められる政治」をやれという大新聞の恐るべき主張

選挙で民意を聞くより先に3党党首会談で懸案を処理して悪政を続けろ

という国民主権を完全にバカにしたこの国の異常な言論


「日刊ゲンダイ」より

 臨時国会を開かず、逃げ回っている民主党政権に対し、

安倍自民が批判を強めている。

なにしろ、野田は党首会談にも応じる気がないからだ。

 国会は開かない、話し合いにも応じない。

〝門前払い〟みたいな対応に安部は「(会談に)応じるのは当たり前だ」

とイラ立っている。

 そうしたら、大新聞も一緒になって「3党党首会談を早くやれ」と

〝安倍応援団〟に回っている。


 朝日新聞は6日の社説で、「首相が選ぶ道はひとつしかない」と断言、

「譲るべきは譲って3党の協力体制を改めて確認する。

そして早期の臨時国会で懸案を片づけることだ」と主張した。

 読売は「野田首相が掲げる「決断する政治」に明らかに逆行している」

と批判、「会談の打診さえしていないのは、

政権党の自覚を欠いているのではないか」(6日社説)と切り込んだ。

 日経も「党首会談を開き、3党会意を再確認し、懸案処速に取り組む。

そうしなければ『決められない政治』に逆戻りだ」(7日社説)

と野田をガンガン批判している。


 さっきと3党党首会談をやかて、

特例公債法案や衆院の定数是正について合意しろ。

そうやって臨時国会で懸案をどんどん処理しろ。

それが「決められる政治」ではないか、と言うのだが、これは恐ろしいことだ。

3党で密室談合しろ、と言っているのと同じだからだ。

つまり、民主主義の否定である。

そんなことを大メディアが大合唱するなんて、異様な光景と言うしかない。