中国単身赴任生活 東京浦島太郎編

10数年住んだ中国を離れて東京のサラリーマン。浦島太郎です。
今は、自転車、写真、ジュリエッタなどのブログです。

カミさんと旅行(その2)

2014-04-30 | 


九州への旅行は何回かありますが、東側へは全然来たことがありませんでした。

山は富士、海は瀬戸内、湯は別府 らしいので、初めての別府温泉。

街中に湯煙があって驚き。

とにかく坂だらけだし、ここで自転車乗るのは大変そう。

ホテルのお姉さんに、別府の生活大変ですねぁ、と声をかけると、「とにかく坂ばっかりで道は狭くて一方通行だらけ、いいことないですよ。」と。

大分出身のお姉さん、ダメですよ、つい本音はいちゃ。



で、相変わらず雨は降らないものの青空の見えない中ですが、観光客らしく地獄めぐり。



ほんとに街中にこんな湯煙発生地。



車や金属には辛そうな場所。

植物も大変ですよね。



つつじは、やりすぎなくらい一気に咲くのと、あっという間に茶色くなってくるのが、ちょっと可哀想。

新緑のアクセントとしては最高ですね。

何日かゆっくり滞在しながら街歩きしても楽しそうな別府ですね。



街のそばに大きな古い神社、ご神木が立派です。



都会の無宗教、自分勝手状況とは違った地域社会。

慣れないと大変かもしれませんが、やっぱり人間的にはそっちの方がよさそうです。



国道に表示のあったお城へのぼると、川と山と海とが見渡せる素晴らしい場所。

城下町も美しく、ここにはまた来てみよう。



毎度思うのですが、事前準備のある旅行は忙しくて性に合わないのですが、いろいろ調べてくるともっと楽しめるのではないかと。

とはいえ、次回にその教訓をいかせるかどうかは、また別の問題です。



カミさんと旅行(その1)

2014-04-30 | 遊び


こんなレンタカーが走っているところへ行ってきました。

なんでもお城とくまモンが描かれているフロントパネルがOPで販売されているとか。

恐るべし熊本。



天気がいまいちということですが、いつものように宿と交通機関だけが決まっているのんびり旅行。

カレンダーで会社や学校へ行く娘たちを放置して遊びましょう。



桜はすっかり終わっていますが、今の季節ならではの新緑。

大雨さえ降らなければ外遊び。



阿蘇山はここにしかない光景。何度でも来たいところ。

今回も火口見学ができなかったので、又そのうちリベンジ。



傘さしながら、街中もうろうろします。



降ったりやんだりの微妙な天気。



風がものすごく強かったので、さすがに自転車族はいませんでした。

立っていても飛ばされそう。



GW本番は後半らしいのでまだまだどこへ行っても人が少な目。

天気も良くないけど、皆さんどこにいるのでしょうか。



九州地方は、歴史も文化も元々先進地域。

自然も本当に豊かで、本当はこんなところへ住みたい。



でも毎日こんなさかのぼって仕事、って大変そうですね。

春霞の中

2014-04-26 | 


昨日が会社の創立記念日で休み。

有給休暇奨励日というのが休みの間に挟まって、なんと驚きの12連休です。

娘が「お父さんの会社おかしいんじゃないの?」はい、その通りだと思います。

会社のコンペで久しぶりにゴルフして、一日遊んで、今朝も早起き。

大井埠頭に入港するボイジャーオブザシーズを見に行きましょう。

大きすぎてレインボーブリッジをくぐれないので、水産埠頭に入港。

入ってしまったらほとんど見えないので、物好きなおじさんたちは早朝から大井埠頭近くの城南島へ集まります。



8時半入港、ということは7時過ぎには入ってくるということですね。

で、6時前に家を出て、自転車で。

途中道間違えたり、歩道橋とおらされたりしながらも45分ほどで到着。

春霞の中、大きな姿が近づいてきて、大井埠頭に到着しました。





城南島上空は、羽田空港の離陸ルートの真下。



老眼にファインダーのないミラーレス一眼は、飛行機を追いきれません。

ここで飛行機の写真撮るときには一眼持ってこなくてはいけないと、改めて年齢を認識。



うーん、コンテナクレーンの隣に客船というのは似合いませんね。



大井水産埠頭へ行ってみるとこんな感じ。

警備のおじさんに、入れませんよね?と聞いても、やはりだめと。

対岸の船の科学館方面へ行くことも考えていたのですが、もやっていたので諦めましょう。



大桟橋へ帰ってくるとダイヤモンドプリンセス。



今日は暖かく、というよりも初夏の感じで半袖で十分な天気でした。

GW明けには十分日焼けした姿で会社へ行けることと思います。


カレーの力は偉大だった!

2014-04-19 | 自転車


海上自衛隊横須賀基地で海軍カレー!

というTV報道が盛んになされていました。

私はカレーはともかく、一般公開される艦艇の方に興味があったのですが、見事に敗退しました。

10時過ぎに横須賀基地に到着すると・・・

物凄い人の行列です。

横須賀駅の隣にある自転車置き場のおじさんに聞いてみると、三笠の方まで行っているらしい。

そんなに並ぶ元気は全くありませんので、敗退決定。

お願いですから艦艇の公開とカレーは別にしてください。

実際、埠頭に並んでいる艦艇には乗船している人はほんのわずか。

カレーは公園でやって、艦艇公開は基地の中、っていうのがベストでしょう。

平日に並べないでください!

2014-04-15 | 


GWには大桟橋にいろいろ客船がきますが、平日に客船が並ぶこともあります。

片一方が飛鳥Ⅱとかパシフィックビーナスだったりするのは、比較的多いのですが今回はフォーレンダムとダイヤモンドプリンセス。

今年はダイヤモンドプリンセスが何回も入港する日程になっていますが、フォーレンダムは3回だけ。



こっち側に入ると午前中に来なくては全景がきれいに見られません。

で、そんな理由でまた有給消化。



ちょうど山下公園で花壇展やっているので、花と客船。



普段は重くて持ち出さない一眼レフまで持ち出して、一日港で遊びます。

久しぶりに一眼持ち出すと重いし、だいぶ昔のなので、ピントが甘いような・・・



午前中の、というよりも朝の大桟橋にはまだまだ観光客は少ないです。

ま、平日ですし、皆様ごめんなさい。



昼前にはここまで来ないと船首側が日陰になります。



なんだかイルカの口のようですね。



フォーレンダムは古典的客船、ダイヤモンドプリンセスは現代の新鋭船ですかね。



でもこのお尻は・・・



ここまでで午前中終了。

早めの昼ごはんを食べに出かけて、今度は赤レンガ倉庫側に陽が回る時1半過ぎ以降がいいですね。

横浜公園ではチューリップ祭り開催中。







なかなかイメージに近い写真は撮れませんね。腕の問題。。。



ついこの間までは寒くて大変だったような気がしますが、あっという間に新緑がきれいですね。



いつもの象の鼻パークからお尻を眺めて、



赤レンガ倉庫へ行ったら、お掃除船が活躍していましたね。

いつもありがとうございます!


残り桜を探しに。

2014-04-13 | 自転車


ソメイヨシノは散ってしまったけれども、八重桜や山桜はまだまだ咲いています。

何より桜見物の人が激減しているので、のんびり桜を楽しむには今の時期がいいかも。

まだ寝ている家族を放置して少しだけ早めに出かけます。世間的には十分遅いのですが。。。



多摩川もマラソン大会があったりするので、不用意に走ると大変な目にあいますが、今日は大丈夫。

大好きな土手の小さな花々の間をのんびり走ります。



ところどころに桜のポイント。

散ってしまったところでも、葉桜寸前のピンク色の道になっていて春がじゅぶん楽しめますね。



住宅街の中にも桜ポイント。



上流の方ではまだまだ残っていますねぇ。



薄曇りのせいもあって、散歩も自転車も少し少ないのかな。



あと5年もすると立派な枝垂桜になりそうな2本。



毎年見に来ることができるといいな。



そろそろ羽村堰が近づいてきましたね。



桜のトンネルではありませんが、すぐ隣に生えていて好きな二本。





お祭りだそうで、人がいっぱい。

この先のチューリップを見に行ってもいいかなと思いましたが、Uターン。

青空にチューリップがいいからね。



帰宅してから次女とお出かけ。

家族が一人増えました。

オカメインコです。

一緒に楽しく遊べるといいな。うちは家族そろって動物好き。


しらせのち品川

2014-04-12 | 自転車


しらせが帰ってきたと新聞に出ていた。

だったら母港横須賀にいるのではないかと、まずは横須賀へ出かけた。

普通の船と全然違う横幅の広さ、何とも言えない塊感が好きだ。



夕べ覗いたスタジアムのチューリップをちょっとだけ眺めて横須賀までノンストップ。



そんなに遠くに停泊しなくてもいいじゃないか、と文句言いたくなるくらい奥に姿が見えた。

地球の裏側まではるばる遠征して帰ってきたのだからもう少しみんなに誇らしげに姿を見せてほしい。

私が子供のころに南極観測船ふじ、観測隊員の話に夢を膨らませたように、今の子供たちにも夢をみせてやろうよ。

しばらく眺めて帰宅。午前中に往復、約70km。



昼からはカミさんと電車でお出かけ。



初めて降りた新馬場の駅。これが構内??? 駅名もしんばば、ではなくてしんばんばでした。

東京都港湾局のFBから品川運河祭りとかいうのを見つけて、ちょっと心惹かれて出発。



ポンプ場の公園でイベントと屋台。

目黒川の観光船というのに乗りたかったのですが、時間が合わずに失敗。



人ごみは苦手なのでさっさと脱走。



ソメイヨシノは散ってしまっても、枝垂桜や八重桜などまだまだいろんな桜が咲いていますね。



桜のトンネルも好きですが、人が多いのが難点。



都会の一本桜はその点気軽に楽しめます。

周りが緑の山でなくてもけなげに咲く木々が好きです。



なかなか奇抜なデザインのビル。

歩いていると突然こんなものに合うのも楽しいですね。



品川神社や旧東海道をのんびり歩いて品川駅まで。





帰りは品川から蒲田までバスの旅。

電車なら10分ちょっとのところを、あっち行ったりこっち行ったりのバスは1時間。

今度大森貝塚に行ってみようと、バスの中から遊びに行けそうなところを発見します。

さて、明日はどこへ行くかな。

ユルユルと夜ポタ

2014-04-11 | 自転車


一週間は、あっという間に過ぎてゆく。

ストレスは物凄くたまるので気持ちを開放してやらなくてはいけない。

早く帰れたので、夕食後に久々にミニベロブルーノで出撃。



海保の基地の前にはちょっと可愛らしい中型船。

ちょっと夜風はまだ冷たいですね。



誰もいないかと思った象の鼻の先っちょには若者が一人、写真を撮っていました。

スタジアムが明るいのは、DeNAのホームゲーム。



今年あたりそろそろ頑張ってくれませんか。

小学校の2年生の時に後楽園でみた平松のカミソリシュート以来40年ほどファンやってますが。。。



チューリップもカクテル光線では開きません。



ぐるっと巡回コース。

SONY-HV30よりも今度のFUJIFILM XQ1のほうが白さが目立つ写真になりますね。



のんびり1時間半ほどの自転車散歩。

寒かった。

2014-04-07 | 一般


昨日の日曜日、天気予報はまたも大気が不安定です。



朝はまだ曇り空でしたが、TVの天気予報のお姉さんが、自信ありげなので自転車をあきらめて電車でお出かけ。



時々オヤジのお墓に行かないと落ち着かないんですよね。

たぶん何か話したいことがあって呼んでいるんだと思います。

お墓の周りに咲いていた桜。

雨が降ってくる直前の黒い雲を背景に不思議な美しさ。



散歩にも出かけましょうね。

中学時代に歩き回った家の周り。

まだまだ畑もいっぱいあって、横浜とは違って空が広い。



もうすぐ陽が沈むよ、と地平線間際の太陽。



足下にはホトケノザがいっぱい。



寒くて空気が澄んでいるのもよくわかります。

薄着で出てきたから寒くて大変。



でも散歩しながら気になるものをパチリパチリ。



太陽は向こう側にぽとりと落ちました。



広い空をコンパクトに閉じ込めた車のガラス。

この道を一緒によく歩いた犬達は今はいません。

都会の桜達

2014-04-05 | 自転車


土曜日は大気が不安定でしょう、と天気予報通り。

朝は晴れていたので早めに出撃。

散り始めてようが、葉桜だろうが花見に行かなくては。



観光地でも早めにいけば人影も少な目。

なにせ常用レンズが24mm。

花でもなんでも少し大きめに写そうと思ったらそれこそ接近戦。被写体まで15㎝なんていうのもごく普通。

人がいっぱいいたらお互いに迷惑。



青空が広がっていて気持ちがいいです。



だいぶ散ってしまいましたね。



パシフィックビーナスが入港しています。

QE見てからだと本当に可愛らしいサイズですね。



そろそろ雲行きが怪しくなってきました。

魔天楼?



普段歩かないところへも自転車押していきます。

クリート着いていて歩きにくい・・・



このあたりで雲が広がってタイムアウト。

曇り空では花もきれいに写せません。

コンデジを持ち出さないで単焦点だけだと足使わないと写真撮れません。

昔一生懸命写真を撮っていたころを思い出しますね。

さて、夕方から都内で用事があるのでこれから電車に乗ってまた出かけましょう。