goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

♪暑いさ中の参院選も 顔だけにして黒いのは♪ 亭主駄々逸

2025-07-18 16:42:44 | 草花

当選しても、善戦及ばなくても、お腹までは黒く染まらないように願います。

参院選も投票日まで、あと二日、選挙運動は明日が最後ですが、小生のところは田舎ですので、こんなに押し迫っても静かなものです。

先日、某候補の応援演説に、超有名な政治家が我が街に来訪しましたが、その方も真っ黒に日焼けしていて、炎熱の中で、選挙カーの屋上に何十分も立っていて、選挙というものは過酷なものだとつくづく思い知らされました。

 

13日月齢18.1寝待月 ↓

 

15日月齢20.2 ↓

 

18日午前0時23分下弦の月 ↓

この時の月齢は22.2で、雲に邪魔されていて瞬間的に見えた、撮りづらい月でした。

 

 

オニユリ ↓

庭の別の場所で咲いたもので、小さい株に花をつけています。

 

 

オミナエシ ↓

ネットで苗を購入し、初花が来ました。

 

 

シオカラトンボ♀ ↓

この一枚だけ撮らしてくれて、さっさと飛び立ちました。

 

 

ホオズキ ↓

実生のホオズキですが、いくつか実をつけてきました。

 

 

ユウスゲ ↓

移植したものですが、環境がお気に召さないのか、なかなか蕾が大きくなりません。

 

 

冬瓜 ↓

やっとなり花がつきました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙・月・花  ♪あついあついと思っていても 三月もせぬうち秋(飽き)が来る♪ 近頃はこの三月が命懸け

2025-07-12 09:46:16 | 草花

12年前に購入したデジタルカメラの感度が悪くなり、そろそろ替え時になって来たのでしょうか?

画が暗くて、思ったような出来上がりにならず、駄作・拙作が並びますことをご容赦ください。

まず、満月近くの月の姿を追っかけました。(7日の十三夜は雲に遮られて撮れませんでした。)

6日 月齢11.0 ↓

 

8日(小望月)月齢13.1 ↓

 

9日(十五夜)十六夜・月齢14.0 ↓

 

そして昨晩(7/11)雲の合間に・・・・↓

 

なんとか見えた満月(月齢16.1)立待月 ↓

なん度も外に出て、雲の切れる、その時の来るのを待っていました。

ところで、今回は9日の月と、10日の月のそれぞれを満月と案内するものがありました。

 

 

太平洋の向こうの「北風大統領」が大幅関税を打ち出した初期の言葉に「Kiss my ass」というくだりがありました。

ところが先日見た米西部劇の中でも同じ言葉が使われていたのでびっくりました。

日本語にすると「俺の尻にキスしろ(ケツを舐めろ)」となりましょうか。舐められることを歓迎しています。

北風大統領:「文句があるなら土下座でもして頼みに来い」という程度のニュアンスでしょうか?

こうなると江戸っ子なら「誰が手前(てめぇ)なんかの・・・・」と返すところですね。

 

対して我が宰相は、先日船橋市で「舐められてたまるか」・・・と、こちらは舐められることを拒絶しています。

我が宰相の方は:「国益を懸けた戦いだ。なめられてたまるか。同盟国であっても正々堂々言わなければならない。守るべきものは守る」という決意でしょうね。

「宇宙船地球号」の目線で考えたときに、まことに無益な時間のような気もしていますが、皆さまはどのように感じているのでしょうか。

 

オニユリ ↓

 

オミナエシ ↓

 

シオカラトンボ ↓

 

フウラン満開 ↓

 

ユウスゲ 花の蕾 ↓

 

リンドウ ↓

 

アスター ↓

6/28日の記事でムギワラギクとしていたものはこれ(アスター)だったようです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり映えないいつもの日記 コメントなしでスルーして♪ ご遠慮駄々逸

2025-07-06 10:32:08 | 草花

(あまり変わり映えしない記事が続きますので、コメント無しでお願いいたします。)

ここに至り、blog継続の意味は間違いなしに「ボケ防止」となってまいりました

すでに耳が遠く成り、お小水は近くなり、物忘れの世界を楽しんではいますが、お陰様で、

些細な(卑近な)ことにも親しく向き合える毎日となっています。

 

オニユリ2輪 ↓

 

カボチャのなり花 ↓

 

グラジオラス赤ばかり ↓

 

センボンヤリ 閉鎖花も ↓ ↓

 

 

 

咲きそろったフウラン ↓

 

 

ホオズキ ↓

 

 

ユウスゲの蕾 ↓ 

 

 

青ジソ ↓

 

 

昨晩(7/5)の月 ↓

月齢は10.1でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪筆の先での約束およし 筆は狸の毛でござる♪ 古典都都逸より

2025-07-04 22:10:39 | 草花

本日(7/4)期日前投票をしてきました。会場にはそこそこの人数が来ていましたね。

表題の都都逸では、各党の選挙公約を冷やかすことになってしまうのでしょうか。

それぞれの公約をすべて実現出来れば、この国が理想郷になりますが、そうはならないところがもどかしいところです。

投票済み ↓

 

ゴーヤー ↓

最初の一つが見えて来ました。

 

ジャガイモ ↓

我家のジャガイモは収穫完了しましたが、1個だけ別の場所で気を吐いています。

 

トウガラシ ↓

 

思い付きで苗を一株だけ購入し、試培しているところです。

 

ミニトマト ↓

このくらいになるとカラスがやって来て、食べちらかしていきます。

 

冬瓜 ↓

まだ成り花を見ていません。

 

 

繚乱 ↓

いろんな色が咲き乱れていますが、まだ黄色が出ていません。

 

 

三年目の栗 ↓

イガは直径6センチほどになって来ました。

 

カリン ↓

今年はどういう訳か出来が悪くてこの一つだけがついています。

 

 

今晩(7/4)の月 ↓

 

月齢9.0です。

今月の満月は11日(金)となります。

7日(月)は:小暑   22日(火)は大暑  

※ 土用丑の日は7月19日(土)と31日(木)の二度あります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪選挙のころはなれなれしくて それが済んだらまた他人♪ 駄々逸(亭主)

2025-07-04 11:27:12 | 草花

昔、池田大作と宮本 顕治とで「創共協定」なるものを結んだ過去がありました。

1970年代、創価学会と日本共産党とは互いに支持層が重なることもあり、過去20年に渡り、選挙活動の中で激しい対立が続いて来たことによる無益な軋轢を避けるための方策として松本清張が仲立ちして、折衝がされたもので、1974年10月28日に、相互理解や敵視政策の撤廃などを骨子とする旨の協定が調印された。

1975年7月27日に協定は公表されましたが、発表とほぼ同時に公明党(創価学会ではなくて)側が猛反発して間もなく死文化してしまいました。その後は今に見るような関係となっています。

 

こんな過去のことを持ち出して来たのは、今でも選挙になると熱心に声がけしてくるのは、創価学会と日本共産党の二つのところが盛んだということから、上の「創共協定」のことを類似点として思い出したからです

3日のオニユリ ↓

すぐにでも咲き出しそう。

 

昨晩(7/3)の上弦の半月 ↓

月齢8.1。

 

今朝(7/4)ついに開きました。 ↓

朝一番先に見た姿です。

 

赤いグラジオラス ↓

 

 

フウランもどんどん ↓

蕾も含めて50輪くらいにはなりそうです。

 

 

かぼちゃ ↓

さて、どんな玉をつけて来るか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする