goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

2017年 10月 其の1

2017-10-29 15:19:05 | 月記

1日(日)

10月のスタートは岩井屋さんから

和風木造三階建は迫力あります

104.岩井屋@岩井温泉(鳥取県岩美町)

詳細は以前の記事にて

仙仁の影響か以前より共有スペースで過ごす時間を楽しむようになりました

共有スペースが多いってとても贅沢、いろんな椅子に座って楽しみます

本日の朝風呂は露天風呂の背戸の湯

竹垣に囲まれた東屋風の造り

ピリッと熱めが嬉しい

続いて内湯の大浴場の源泉長寿の湯

湯上がりはロビーでくつろぎタイム

創業130年の歴史をそこかしこに感じます

朝食も夕食同様に別部屋

美しい日本の朝食って感じ

鯵の干物って良いですね、煮物など板前の仕事に感謝

チェックギリギリまで風呂に

直立しても胸まで浸かる深い浴槽の底に敷いた松板の真下から湧く

ここの湯好きです

1,200年前から続く山陰最古の湯だそうで

泉質は含芒硝石膏温泉、自然湧出で掛け流し

素晴らしい宿ですね。こちらに宿泊は今回で3回目

ここから京都市内に車で移動

オイラ家の墓は京都でも有名なお寺に属してます関東にも知名度があり人に言うと驚かれます

今回の帰省は墓参りが目的

新幹線の中で夕食を頂くため京都駅前伊勢丹で夕食の買い込み

いづう(京都府京都市)

天明元年(1781年)から営業されている鯖寿司では京都の老舗

子供の頃は時折、親父が祇園のお土産にもらってくるのが印象に

詳細は公式HPにて

鯖は日本近海の真鯖を使い、米は滋賀県産の江洲米を使用

寿司も好きですが巻いている北海道産の真昆布が好物、これがめちゃ旨い

物産展でみつけた長崎の名物

鯨専門店くらさき(長崎県長崎市)

詳細は公式HPにて

鯨の龍田揚げ、昔はよく頂きましたが今では貴重品

総菜でみつけた出汁巻き玉子

オイラの好きな出汁巻きは甘くないんです。京料理はダシなんです

2日(月)

神田で会合のために蒲田で遅めの昼食

有名店のとんかつ檍の隣にある系列店

とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ(東京都大田区)

 

いっぺこっぺ鹿児島の方言で『いっぱい、たくさん』の意味

場         所:大田区蒲田5-43-7

T  E  L:不 明

営 業 時 間:11:00~15:00 17:00~21:00

注文はロースカツカレー¥1000

林SPF豚肉の檍と同じクオリティのとんかつを堪能

トンカツは檍と同様にで頂きます^^

カレーもレベル高い

こことキッチンすみっこがオイラの巨頭蒲田カツカレー

7日(土)

本日から3連休

午前中は仕事、昼からマンションの配管掃除

夕方からフォレさんを引き取り(車検6回目)←詳細別枠で

8日(日)

掃除で終了(涙)

9日(月)

群馬出張の前乗り込みのため会社に営業車を引き取り

都内から群馬のため渋滞がないので快適

岩井屋さんの翌週も秘湯を守る会のお宿って贅沢

106.かど半旅館@川中温泉(群馬県東吾妻町)

★★★☆☆

岩井屋さんの翌週の宿泊のたタイプの正反対のお宿って印象が強い

夕食は家庭料理って印象、健康志向が強い人には最適でしょう

10日(火)

朝ぶろです

107.かど半旅館@川中温泉(群馬県東吾妻町)

★★★☆☆

泉温が温いのでめちゃゆっくり時間をかけて堪能

朝食を慌ただしく頂きお仕事へ、ビジネスホテル状態

これにてスタンプ 10個完了、お知り合いの来年の某計画の課題クリア

この日の昼食は

金井ホルモン かない亭(群馬県長野原町)

注文は金井亭ランチ¥1500

平日でも混雑が凄いですね。オイラの印象ですがCP感がやや悪くなったのでしょうか?

でも旨いです

この週末は山形の恒例行事の芋煮

其の2に続く

 

 

 

 

 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。