ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

六花亭帯広本店(北海道帯広市)★★★★★

2017-11-12 13:46:13 | おやつ

10月22日(日)

帯広駅から徒歩10分

9時からの開店、朝食とお土産の仕入れ

六花亭帯広本店(北海道帯広市)

場         所:帯広市西2条南9丁目6

T  E  L:0155-24-6666

営 業 時 間:9:00~18:30

マルセイバターサンドが有名な北海道を代表するお菓子屋さんの本店

因みにマルセイの中にの字のことで北海道産バター(マルセイバタ)の事なんですね。

因みに六花亭にはこのマルセイバタを一部店舗で販売

バタに塩なんかを加えて家庭用にしてるそうですがお土産の変わり種にお勧めです^^

今回のお目当てはお知り合いに頼まれた昨年から販売されたマルセイバターケーキの購入

バターケーキの自分用を買うのを忘れたのでHP参照 

後日一つ頂きましたが旨いってかオイラの好みの味ですね

それとガラスケースの中にあるサクサクパイ¥180/本

帯広市内の直営店と帯広空港店、札幌本店のみ販売の貴重品

賞味期限がたった3時間ってお土産にはならない

オイラは朝食に購入

しかし、このお菓子オイラが学生の頃からあるので相当のロングセラー

たっぷりのカスタードクリームとサクサク食感のパイの愛称はよく美味

CP感もいい

見た目ほどくどさがなく帯広駅前周辺に泊まった時の朝食に重宝してます

因みに若いころは6本は食べれましたが・・・最近は3本が限界

 


湯あみ堂本舗(大分県別府市) ★★★★★

2017-04-09 13:43:43 | おやつ

4月2日(日)

タクシーの運転手に教えて頂いた鉄輪温泉の名物

地元のタクシーの運転手が自宅用に購入しているのなら間違いないでしょう

鉄輪は10回以上は訪問してますがオイラは全く知りませんでした

バスターミナルからいでゆ坂上人湯をすぎて永福寺の隣に

湯あみ堂本舗(大分県別府市)

場      所:別府市鉄輪風呂本5組

T E L:0977-66-0877

営業時間:8:30~17:30

上の写真に後ろ姿が写ってる母さんの手焼きせんべい

試食を頂き少しお話

訪問した時間が遅かったので止まってましたがこの機械で製造

焼ながら売る煎餅ですね

購入は湯あみせんべい300円

観光地なのに21枚入り300円はすごいCP感

ユズ味噌が香ばしい素朴な味

創業以来価格を変えてないそうです

すごーい懐かしい味でお勧めです

 


おこっぺアイス

2015-10-12 22:39:15 | おやつ

9月21日(月)

羽幌へ向かう途中に138号線(オホーツクライン)を走ってたら偶然見つけた看板

気になり引き返しました

赤い建物、テラスにはソフトクリームを食べるたくさんの人

中々人気施設のようです

おこっぺアイス(北海道興部町)

★★★★☆

場  所: 紋別郡興部町字興部107-57

T E L:0158-82-2961

営業時間:10:00~18:00(10~4月~17:00)

手作りアイスもあるようですが、注文はソフトクリーム¥250

ミルクが濃厚です

安定剤・乳化剤を使用していないので溶ける速度が速い車で食べるのは危険

たくさんベンチがあるのでお外で頂きましょう


高市青果店(秋田県湯沢市)★★★★☆

2015-09-09 18:17:18 | おやつ

8月14日(金)

秋田県湯沢市に移動、駅前の商店街は少し寂しい感じですが

お客の絶えない元気なお店が本日のおやつ

高市青果店(秋田県湯沢市)

★★★★☆

場  所: 湯沢市表町1丁目1-28

T E L:0183-73-2623

営業時間:8:00~17:00 

高一青果店ですが野菜などは売ってません

カキ氷やたこ焼き、駄菓子屋のよう

ココの名物おらんだ焼¥100

100円って価格が素敵です

回転焼ですが中身が斬新

回転焼の中身は大量のマヨネーズハム←(失礼ですがめっちゃ薄い)が2枚のみ

潔い具の選択うれしくなるB級具合ス

マヨネーズ好きにはお勧めのおやつです

 


甲田菓子店(北海道せたな町)★★★★★

2015-07-26 21:07:32 | おやつ

7月18日(土)

乙部町からせたな町に移動

2013年4月にせたな町北檜山区から大成区に至る海岸線が開通

大半は片側1車線の綺麗な道に整備、途中の3.36kmの大田トンネルは迫力ありました^^

オイラにとってせたな町と言えばまぼろしのお菓子

久しぶりのおやつ枠ス

明治33年創業の店が本日のおやつ

甲田菓子店(北海道せたな町)

場  所: せたな町瀬棚区本町343-1

T E L:0137-87-3065

営業時間:8:00~18:30

なぜ幻か?

ここの名物の販売が火・木・土・日祝のみ←夏休み利用のオイラは約1/2の確率^^

おまけに賞味期限は1時間以内←現地で食べるしかない

その名は岩シュー¥140

残念な事にオレンジ岩シューは売切れ

白岩シューを3個購入

クッキー生地をのせて焼いたシュー生地にクリームを詰めた岩シュー

岩ほど固くはないですが食感重視

文句なしに旨い

賞味期限1時間を1日放置したらどうなるのか?

140円を捨てる大胆な実験を決行

翌日19日のAM11:00に岩シューを頂きます。

感想は、油ベトベトのカレーパンみたい

クッキー生地はクリームで

ヘロヘロ

指圧でクリームが噴出(汗)

ただ味は普通にイケた

美味しくは1時間以内で納得です・・・・。