goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

志賀高原ホテル一望閣@ほたる温泉(長野県山ノ内町)

2011-11-18 14:59:34 | 温泉(長野県)

11月12日(土) その3

熊の湯温泉を堪能、しばらく車内で放心状態

R0017589

熊の湯ホテルの横にも温泉があるではないか

本日の2湯目は、隣のホテルに飛び込み訪問です。

187.志賀高原ホテル一望閣@ほたる温泉(長野県山ノ内町)¥800

R0017586

長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148

0269-34-2031

入浴時間 要確認

ほたる温泉という名称じたいを知りませんでしたが熊の湯ホテルの隣なので、

同じ泉質と期待して訪問、カウンターで料金を払うときに掛け流しの確認はしました。

お風呂は地下にあります。長い通路と階段を下りたどり着きます。

R0017585

早速、突入

R0017582

おや濁り湯

R0017584

嬉しい期待外れ

期待しない駅の立ち食い蕎麦がめちゃくちゃ旨かった感覚に近いか

Dscf0631

やや緑色した乳白色のお湯が並々と注がれてます

Dscf0632

泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウム硫酸塩・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)

濃厚な硫黄泉って感じです。浸かると体が重く感じます。

Dscf0634

温度はやや熱めですが、十分長湯を楽しめる温度

個人的には源泉温度は71.2℃なので熱くして頂く方が好みですが・・・

窓や露天もなく殺風景な浴場ですが、お湯がいい

後で聞いたら、別料金で離れた場所に露天風呂もあるそうです

本日のお宿には18:00には着きますと宣言していたので、

もう1湯をあきらめ体がふやけるまで浸かってました

R0017591


熊の湯ホテル@熊の湯温泉(長野県山の内町)

2011-11-17 20:07:33 | 温泉(長野県)

11月12日(土) その2

山田牧場を超えて、志賀草津道路万座方面に走ります

R0017570

昨年の9月に2回訪問して入浴できなかった温泉をめざします。

リベンジです

その時の記事(http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20100916

本日の1湯目は

186.熊の湯ホテル@熊の湯温泉(長野県山の内町)¥1000

R0017581

長野県下高井郡山ノ内町大字平穏7148番地

0269-34-2311

入浴時間12:30 ~ 15:30

駐車場は広いです。

大正10年総業のちょっと時代を感じるけどなかなかセンスのいい内装

R0017580

左手の別棟に浴場があります。

R0017587

まずは内湯から

R0017574

檜の浴槽には

Dscf0621

の色が美しい緑色に目を奪われます。

R0017576

泉質は含硫黄-カルシウム・ナトリウムー炭酸水素塩・硫酸塩泉

Dscf0623

アルカリ性のやさしいお湯硫黄臭も漂い気持ちいい

床の板には滑り止めの細工が施されてます。

お湯掛け流し

Dscf0626

なんとも落ち着いたいい雰囲気

洗い場の窓からは何故かプールが一望

Dscf0619

露天風呂は横に滝が

Dscf0617

露天風呂も美しいグリーン

露天は泉温も温めで長湯向き

Dscf0615

レベル高いなぁ==

熱め内湯露天を交互に2時間浸かってました。

入浴料金はやや高めだがホントに良いお湯でした!

  


やまゆり荘@御岳明神温泉(長野県木曽町)

2011-08-01 21:08:22 | 温泉(長野県)

7月18日(月) その4

一陽館から長野IC

塩尻ICまで高速で走ります。

目指すは開田高原方面

Dscf0175

御嶽山が正面に見えるが雲にかかって残念

Dscf0176

明日には中部・関東に台風が来るんだった・・・

本日の3湯目は

135.やまゆり荘@御岳明神温泉(長野県木曽町)¥600

Dscf0184

木曽町開田高原西野6321-1211

0264-44-2346

入浴時間10:00~21:00

駐車場は広いです。

Dscf0182

開田高原の中にある大きな温泉施設

標高約1400m、気温は流石に涼しいです

お風呂は内湯露天風呂が男女入れ替え制

Dscf0180

茶褐色のお湯豪快に大きな湯船に掛け流し

Dscf0179

泉質はナトリウム-カルシウム-炭酸水素塩硫酸塩温泉

泉温は熱めいいお湯ですね。

結構人気の施設のようでお客さんが途絶えません。

露天風呂は写真が撮れませんでしたが御岳山の麓、

素晴らしい景色が見えます。

しかし、鉄泉ハシゴは流石に疲れます

本日は3連休の最終日、本来なら渋滞激しい中央自動車道

しかし、明日は知多半島に出張なのです ラッキー ★~

このまま予約していた大府のビジネスホテルへ向かいます。

予定通り渋滞もなく21:00にはチェックイン

これにて長野温泉遠征終了


一陽館@加賀井温泉(長野県長野市)

2011-07-31 20:41:51 | 温泉(長野県)

7月18日(月) その3

松川渓谷温泉より長野市方面に移動

本日2湯目は

134.一陽館@加賀井温泉(長野県長野市)¥300

Dscf0171

長野市松代町東条

0262-78-2016

入浴時間8:00~20:00

今年になって4回目の入浴

この辺に来ると何故か寄ってします。

泉温は温めで夏には最適、

いつものように300円を箱にほり込み、入浴です。

Dscf0172

管理者に声などかける必要はありません

もし声をかけたなら・・・・・入浴までに15分程かかります

まずは内湯から頂きます。

Dscf0165

けっして綺麗ではないですが、温泉の成分が堆積物となり

何とも言えない雰囲気をかもしてます。

Dscf0169

泉質は含鉄ーナトリウム・カルシウム-塩化物泉

Dscf0170

泉温は温め、

どかどか湯船に注がれてます

Dscf0168

独特の温泉臭があり、

重たい感じのお湯

温いのでゆっくり浸かれます。

妄想の世界に

この日は露天風呂は結構な混雑でしたが、

Dscf0479

内湯には殆ど人が居らず内湯で1時間以上妄想の世界に入ってました

ここの駐車場

Dscf0173

外気温度 40℃

Dscf0174

車内は確実に一陽館より暑い・・・・

風呂に戻りたい


滝の湯@松川渓谷温泉(長野県高山村)

2011-07-30 16:46:58 | 温泉(長野県)

7月18日(月) その2

木島平のお宿から出発

万座方面に向かいます。

Dscf0150

山田温泉を越え

Dscf0151

本日の1湯目は

133.滝の湯@松川渓谷温泉(長野県高山村)¥500

温泉博士により無料

Dscf0164

上高井郡高山村奥山田3681-377

026-242-2212 

入浴時間10:00~18:00

Dscf0163

入口の駐車場より遊歩道をぐんぐん下がります。

Dscf0162

ここの素晴らしいのは露天風呂

Dscf0153

細長い露天風呂17mあります。

Dscf0158

大きな岩がインパクト

Dscf0156

このサイズで源泉100%掛け流し

混浴のため、露天の奥にはこんな案内も、

写真は入浴時間前に撮影、カメラ持ち込み禁止です。)

Dscf0157

泉質はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉

肌に良いとされているメタケイ酸162gm含有

 ↑ オイラにはあまり関係がないが・・・

男女別の内風呂もありますが露天風呂のインパクトが強く

Dscf0152

あまり浸かりませんでした・・・

入浴後は売店にて

Dscf0160

湧き水で冷やされた飲み物を販売

Dscf0159