goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょっといい入浴

温泉の★はオイラの浴感のみの印象(価格や施設や雰囲気は除外)
食事の★はオイラの量、味、コスパ感の複合の印象

四季の宿 河一屋@野沢温泉(長野県野沢温泉村)

2011-07-29 21:14:39 | 温泉(長野県)

7月17日(日) その5

妙高市から長野県に戻ります。

本日の4湯目は、

野沢温泉のお宿

いかにも温泉街って雰囲気

Dscf0104

車を有料駐車場に停めてブラブラ歩き

Dscf0126

熊の手洗湯温泉街に進みます。

Dscf0122

本日の4湯目は

132.四季の宿 河一屋@野沢温泉(長野県野沢温泉村)¥800

温泉博士により無料

Dscf0120

下高井郡野沢温泉村豊郷8923-1

0269-85-4126

入浴時間12:00~18:00

浴場まで長い渡り廊下がすてきです

Dscf0119

横には錦鯉が泳ぐ池が脱衣所まで続きます。

Dscf0117

浴場は内湯露天風呂で源泉が異なります。

Dscf0108

麻釜からの引湯

温度調整にため仕切板があり

湯口はかなりの熱め

Dscf0110

泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉(低張性アルカリ性高温泉)

Dscf0113

残念な事に回ってます。

露天風呂野沢の中で一番泉質の良いと言われる真湯』の引湯

Dscf0116

泉質は単純硫黄温泉 (中性低張性高温泉)

Dscf0105

乳白色・エメラルドグリーン・無色透明などに変色するそうです。

この日は白濁色でした。

Dscf0109 

湯の華が舞いうわさ通りの良湯

野沢温泉の熱い湯、夏場も気持ちいいですな

入浴後は温泉街をブラブラ

野沢温泉は共同浴場が13カ所あります。

Dscf0129

この日は宿の予約の関係でパス

Dscf0125

同じバイクに乗られている方を発見、パチリ


戸倉国民温泉@戸倉上山田温泉(長野県千曲市)

2011-07-18 07:29:35 | 温泉(長野県)

7月16日(土) その2

沓掛温泉から上田市を北上

本日2湯目は、

127.戸倉国民温泉@戸倉上山田温泉(長野県千曲市)¥300

Image10

千曲市大字戸倉字芝宮 2228-2

026-275-0457

温泉名がインパクト大 国民温泉

国民とはすげースケール感

しかし、温泉も名前に負けてません。

変わった形の湯船が真ん中に一つ

Image13

驚くのは湯量

入浴時は誰も使ってないシャワーが常に出しっぱなし

を豪快に捨ててます。もったいないが温度調整のようです。

湯船から轟々と溢れてます

Image16

泉質はアルカリ性単純泉

湯船の底からもパイプで床にお湯を抜いてます。

Image15

泉温は温めですが、よく温まるお湯で汗がひきません

建物も渋く、古い農家のよう、

ここはホントにいい。

カメラが携帯なのが残念

 


戸倉観世温泉@戸倉上山田温泉(長野県千曲市)

2011-04-20 22:17:34 | 温泉(長野県)

4月10日(日) その4

松代から更埴を経由して千曲市へ移動

本日の3湯目は

82.戸倉観世温泉@戸倉上山田温泉(長野県千曲市)¥300

R0016296

長野県千曲市磯部1096-1

026-275-0350

入浴時間5:00~22:00

駐車場は広いです。

R0016298

しかし、駐車場には多数の車が停車してます

R0016297

番台があり雰囲気は完全に銭湯です。

料金も¥300、ちょっと昭和を感じます

但し、お湯は素晴らしいです

浴場内に湯船は2つ

大きな湯船はタイル張りで15~6人程が浸かれるサイズ

お湯はグリーンの美しい色

Dscf2478

入浴剤を入れているようなグリーン

温泉の神秘です。

泉質は単純硫黄泉

若干、たまご臭がします。

もちろん、掛け流し、泉温は少し熱めの44℃くらいかな

しかし入浴者が多くて写真が撮れませんでした。残念

奥にある4人が浸かれる湯船は檜風呂

Dscf2479

こちらは源泉が異なるそうです。

泉質は同じく単純硫黄泉

Dscf2480

お湯の色は黄緑色を薄めた感じ

泉温は温めでここも掛け流し

入浴後のすべすべ感とポカポカ感は気持ちいい

駐車場には桜が咲いてました。

R0016293

ここまで来るとすっかり春でした。

R0016292 


一陽館@加賀井温泉 (長野県長野市)

2011-04-19 22:22:59 | 温泉(長野県)

4月10日(日) その3

この辺にくると必ず立ち寄る温泉

ブログを読み返すと今年になり3回目の訪問

本日の2湯目は

81.一陽館@加賀井温泉 (長野県長野市) ¥300

Dscf2477

温泉の詳細は以前の記事にて

http://blog.goo.ne.jp/bqz0003/d/20100518

料金所にて料金¥300を箱に入れて

Dscf2475

お釣りはなるべく出なようにした方がいいかもです。

奥の温泉棟へ進みます

Dscf2471

内湯は湯船が一つ

Dscf2472

泉質は含鉄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉

やや青みのある茶色のお湯

Dscf2473

泉温は40℃以下、ぬるめ

周囲にはべったり堆積物がついてます。

湯は相当に濃いです。

Dscf2474

建物も歴史があるといえば表現が綺麗ですが

かなりの老朽化、築何年なのでしょうか?

すいている時は意外なくらいの静寂です。

ここでボーと仕事の事を考えてると1時間くらいはすぐに経ちます。

露天風呂へはタオルを巻いて建屋の裏へ

Dscf0480

露天は混浴です。

湯の色はかなり茶色で10cmくらいしか見えないにごり湯

さらに泉温は温く、まさにふとんの中の温度

ここでは30分くらい熟睡

入浴後はかなり肌がスベスベになり快適です。

オイラのベスト10にランクする施設ス


箱山温泉元湯@箱山温泉(長野県山の内町)

2011-04-18 23:23:23 | 温泉(長野県)

4月10日(日) その2

木島平より湯田中方面に移動

途中震災で道が崩れてました

R0016285

東北があまりにも大きかったのですが長野県でも地震があったのです。

本日の1湯目は

80.箱山温泉元湯@箱山温泉(長野県山の内町)¥500

R0016288

長野県下高井郡山ノ内町戸狩

0269-31-1088

入浴時間10:00~21:00

駐車場は広いです。

施設の場所が非常に解りにくいです。

国道292号から果樹園の中を進みます。

浴場は内湯露天風呂にサウナーが完備

内湯は4人が浸かれる正方形の湯船

R0016287

泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物・硫酸塩泉

Dscf2462

掛け流しのお湯はやや緑色、鉄分と塩の味が微妙に混ざった感じ

露天風呂は内湯の倍以上広い

Dscf2463

源泉掛け流しのようです。

不思議なのは湯の噴出口

Dscf2469

これは何のオブジェ?目がある

Dscf2468

良く解らんが、何度となく目が合う・・・・

最初は不気味だが、慣れるとかわいく見えてくる

庭にも幾つか不思議なオブジェが・・・