もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

フォーラム「統合失調症を知る」を聞く

2011-02-28 18:36:37 | Weblog
 2月は今日で逃げる。
 昨夜半よりみぞれ。里山は白く煙っている。
 日中、気温が下がって本格的な雪降りとなった。

 小生の妻は統合失調症。連れ添って30年をゆうに超える。
 その間に入退院を繰り返し、幾たびも修羅場をくぐった。
 随分落ち着いたとはいえ、最近も幻聴があるようで突然感情が悪化する。

 昨日、NHKハートフォーラム「統合失調症を知る」を仙台国際センターに聞きに行った。
 やっと妻を誘い出したのだが、タカを11時までに施設に送らなければ間に合わない。
 タカは思うように動かず、妻の同行を促したがこれも動かず、ばらばらに。
 
 妻が会場に来るか確実性はない。電話で妻に電車を指示。小生は軽トラで仙台へ。
 モールの駐車場に置いて、地下鉄とバスを乗りついで会場へ。
 妻は到着していない。参加証は妻持ち。訳を話して入れてもらう。20分の遅刻。 
 DSCN4791.jpg
 広い会場はほぼいっぱい。空席を探してもらって座る。
 
 出演者は、福島県立医科大教授の丹羽さんと東北福祉大ホスピタル院長の浅野さん。
 「統合失調症」は100人に一人が発症する身近な病気。
  ・どんな症状が現れるのか
  ・どんな治療法があるのか
  ・どうすれば再発を予防できるか
  ・回復力を高めるために当事者や家族には何ができるか
 途中から患者の男性も登壇して、体験をまじえて話してもらった。
 
 妻と連れ添って30年をゆうに超えるが妻とうまく付き合えなくなることが多々ある。
 大再発をするなど入退院を繰り返した。修羅場を何度もくぐった。
 医師たちからは“病気がさせている”のだから(仕方がない)と言われてきたが、それを耐えるのは大変だった。

 昨日の話を聞いて“病気がさせている”ことの中身が分かったような気がする。
 妻の場合は、幻聴(神の声?)にさまよい思いもよらない言動になっているのだろう。
 そんな時、頭にきてぶつかると悪化させてきていたのだ。
 
 とは分かるけど、「ごめんなさい」の一言もない、と引っかかる。
 つまり、こちらのコントロールができていなかったのだ。
 以前「精神分裂症」(統合失調症の前」は家族の病と言われていたが、そういう意味だったのだと多少客観的に見直すことができたような感じがする。

 いい話が聞けたと帰路につくが予定通りにいかなかった妻の顔が気にかかる。
 我が家に着くと案の定薄暗いのに灯りがついていない。
 炬燵にもぐって幻聴に悶々としているか眠っているか・・・
 
 いつものことだから気にしてもしょうがないと玄関を開けると、明かりがついた。
 「いま帰ったとこ」と妻。「えっ、どこから?」と訊くと「フォーラムよ」と<emoji code="a006" />
 遅れたけれど聞いたと言う。
 帰ったら説明しようと思っていたので、聞いてもらってよかった。
 今回のフォーラムは小生には妻の症状を客観的に見直せきっかけになりそうだ。

 「いい話だっただろ」と言うと「ガチャンと牢屋に入れられるみたいで大変なんだから」と返す。これ以上はさわらぬ神にたたりなし。

 昼飯抜きだったので、ラーメンでも食うかと誘うと「おごってくれるなら」と調子いい。
 近くの幸楽園で安上がりの晩飯を食って一件落着<emoji code="a009" />

 皆さんの周りにも、きっと悩み苦しんでいる方がいらっしゃると思います。
 後日、今回学習したことを自分の復習をかねてお伝えします。
 
 

雪の中こそ

2011-02-27 21:14:44 | Weblog
  金曜日の「ぼちぼち村」。
 DSCN4751.jpg
 Kさんが2度雪かきをしてくれたお蔭で、通路は黒い土が見え始めた。
 DSCN4756.jpg
 わだちには雪解け水がせせらぎを作っていた。

 ほだ木置き場では、雪の中で生長したシイタケが顔を出した。
 DSCN4757.jpg
 ナメコも所々に芽を出していた。
 DSCN4760.jpg
 雪の中は適度の湿度と0度くらいの温度が保たれるので、ゆっくり育つのだ。

 雪の中で活動している動植物はけっこう多い。

「税の自主申告説明会と生活相談会」第3回を開く

2011-02-26 21:38:07 | Weblog
  申告は国民の権利であり、その使われ方を監視する義務があるという観点から、生活保護受給者のHさんがSさんに付き添われてやってきた。

 もともと所得税はかからないのだが、申告をすることによって非課税証明書の発行が簡単に引き出せるなどのメリットがある。
 
 配布したチラシを見たという生活相談の人もやってきた。
 派遣切りにあって、食べるにもこと欠くというSさん。
 事情を聞くと雇用保険もないというので生活保護の申請が必要と判断。
 来週の火曜日に同行することになる。

 この町でも生活に困っている人がたくさんいる。
 なのに拾いきれていないのが現状だ。

 我々にとっては3千枚のうちの1人に役に立てればありがたい。
 これからもがんばろう!
    

 
 

ねぼけまなこ

2011-02-26 11:32:09 | Weblog
 DSCN4750.jpg 
 春の作付けにと畑の土をスコップで耕していたら
 「お~~い はやすぎるぞぉ・・・」とダルマガエル。
 突然起こされて寝ぼけまなこ。

 「真っ二つ!」なんてならなくてよかった。<emoji code="a009" />
 この時期は気をつけていても傷つけることが多い。
 
 土の中にそっとかえしてやった。
 
 お昼前の気温、4℃。
 今日の気温は平年並み。

枯れ草焼き

2011-02-25 21:43:53 | Weblog
 急に春めいてきた。
 昨日、「ぼちぼち村」のある白石市市街地では16度近くまで上がったという。

 我が家の周りでは、あちこちの田んぼから煙が上がる。田お越しの準備が始まった。
 師走の大雨で、コンバインで刈り取った短いわらが下流部に分厚無く溜まった。
 このままでは、田お越しができないのだ。

 それは畑も同じ。
 枯れ草を残したままでは、トラクターで耕してもらえない。
 そこで枯れ草を燃やすのだ。
 DSCN4746.jpg
 我が畑では、キクイモ・コスモス・シソ・モロヘイヤ・枝豆などの茎が対象。

 害虫退治とジャガイモの種芋の切り口消毒用、更に肥料にと役に立つ。
 欠かせない早春の農作業だ。

 3年前、薄暗くなってから燃やしたら、消防車がやってきたことがあった。
 近くで事故があったので、明るいうちに焼いてほしいと言っていたが、暗くなってからが幻想的で美しい。

 郷里熊本では、「阿蘇の野焼き」が有名だ。ちょうど今ころが盛りだ。

ろう者の税申告について

2011-02-25 12:06:21 | Weblog
  昨夜、散髪屋のTさんたちがやる「手話サークル」を訪問。
 “ろう者の税の申告がどうなっているか”よけいな心配をしに行ったのだ。

 みんなが集まるのは、死後地が終わって夕食を済ませてくるので7時半を回るころ。
 来た人から話をかけるけど、通訳者のOさんがきて本格的な説明となる。

 ここにくる人たちは、みなさん重度の聴覚障害者(全聾)。身体障害者2級という。
 十分ではないけれど、障害者年金で生活できているという。
 
 障害者年金だけの人は無税なので申告しなくても問題はない。
 Tさんのように仕事をしていると申告が必要となる。
 彼は町の相談会に行っているそうだ。

 国保料について訊くと、年金から支払っていて問題はないとのこと。
 
 地デジについては、チューナーの申請時にUHF用とBS・CS用とを選択させられる。
 Tさんは文字放送が多いCSがよかったのにUHFを選んで失敗したと思っていた。
 説明が徹底していなかったのかもしれない。

 NHKの視聴料は、自宅用は無料。Tさんの店舗用は半額負担だった。
 
 昨日は重度の人たちだったっが、軽度の人たちには歪が生まれていないか気になった。
 

浜の畑に植樹

2011-02-24 10:30:18 | Weblog
  我が家に生えた幼木を浜の畑に移植した。
 ウメ・アオキ・ケヤキ・ヤブツバキ・ヤマザクラ、どれも自然に芽を出したもの。
 我が家では狭くて育てられないのだ。
 DSCN4713.jpg
 これはウメの木。6年生くらい。
 畑の周りに風除け(いぐね)として植えているが、どうなるものやら・・・

 以前は畑の脇の堀の水をかけていたけれど、海水が混ざっていて枯れるのもあるようなので、途中阿武隈山地の湧き水を汲んでいってかけるようにしている。

 熊本の郷里(松橋町)の神社の掃き溜め(ごみ捨て場)から採取したクスノキ。
 DSCN4719.jpg
 10年生くらい。3度、寒さに耐えられず葉を枯らしたが超えてきた。この冬は耐えた。
 
 子どものころは、この神社のクスの大木の根元は遊びの場、一休みの場。
 小生にとっては、その子どもだから大事なのだ。

 
 
 

餅つきようの“杵”いただく

2011-02-23 22:06:55 | Weblog
先日、骨董屋の友だちMさんから餅つきようの“杵”をもらった。
 DSCN4712.jpg
 材はケヤキ。硬い。
 ところが、先端にひびが入り腐れ出していた。
 DSCN4268.jpg
 「ここは切り取って使ってね」といいながら、dennsou ノコギリを持ってきて伐りだした。
 次にグラインダーを持ってきて磨いてくれた。
 
 その切り口は、とても美しかった。左は腐れた部分。
 臼は「ぼち村」に2個あるのだ。今年のイベントでつかp
 


どじょっこ掘り

2011-02-23 11:03:55 | Weblog
  ♪し~がこもとけて どじょっこだ~の ふなっこだ~の・・・♪

 今朝、田んぼにスコップとバケツを持ったじいちゃんが自転車でやってきた。
 どじょっこ掘りだ。
 「どこかいねべか」(いるところは知らないか)と訊かれたが、見かけたところはない。
  
 冬の楽しみの一つだが、最近はやってくる人が大変少なくなった。
 高齢化が進んでいることと、どじょっこもへっているためだ。
 
 じいちゃんは辺りを見て回っていたが、どこも掘らないで帰っていった。

 DSCN0004.jpg
 蔵王連峰のパノラマ(大河原町から)
 右が北蔵王・雁戸(がんと)山、左は南蔵王・不忘山。 

『税の自主申告講座』第3弾チラシ配布

2011-02-22 21:28:36 | Weblog
  午後近くの団地で『税の自主申告説明会』第3弾のチラシの各戸配布。
 
 30年近く前にできた中規模の団地。
 歩いてみると、傷みのひどい家や空き家が目につくようになっていた。
 子どもたちもたくさんいたけど、下校時間になってもちらほら。
 
 残り少なくなって見上げると、
 DSCN4553.jpg
 「オナガガモ」?の群れ。
 DSCN4556.jpg
 北帰行間近か?

 2時間ほどかかって配布を終わる。
 そこへSさんが心配してやってきた。
 心配されることではなかったのだけど・・・チラシの効果があることを願うのみ。