もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

「ぼちぼち村」無料貸し農園スタート!

2010-05-31 21:21:31 | Weblog
  快 晴!
 「ぼちぼち村」の屋根修繕用の「6尺(薬180cm)の波トタン」を17枚買って上る。
 裏側に穴が開いて雨漏りがするようになっていたのだ。
 作業はKさんの都合しだい。

 昼から畑の一角を借りて野菜を作りたいというYさんがやってきた。
 彼は、長いこと“ほるぷ”の仕事をしてきたが、倒産で苦しんできた。
 細菌は町内の障害者共同作業「はらから」に勤めだしたという。

 先ず、区画を決め、彼が準備してきた野菜苗10本あまりを植えてもらう。
 DSCN7862.jpg
 たちまち終了。
 ポルトガル人陶芸家のFさんにも声をかけていたが、忙しいようだ。
 とりあえず、“無料貸し農園”のスタートだ<emoji code="a001" />

 先日、小生が植えた野菜苗は、ナスが2本しおれていた。
 DSCN7858.jpg
 まあ、枯れてしまうことはなさそうだ。

 

また「クス若葉」が見られるぞ!

2010-05-30 20:54:38 | Weblog
  昼から、「タカ」と浜の畑に行った。
 キササゲとアオギリの苗木、食用菊モッテノホカの苗を、「タカ」といっしょに植えた。

 「タカ」は上手くはできないけど、スコップで穴を掘ったりすることは大好き。
 真似をして、スコップの肩に足を乗せてさし込むこともする。
 興味を持つことは、どんどん体験させたいと思っているが、施設では限界がある。

 心配していた「クス」の木は、いつもだと新芽を吹き古い葉を落とす時期なのに、
 DSCN7811.jpg
 寒さで葉をすっかり枯らし落としていた。
 手前の箒状のが「クスノキ」。先のは満開のアキグミ。

 今年から“クス若葉”が見られないのかとがっかりしながらよく観ると、
 DSCN7856.jpg
 幹や枝に、小さな角みたいな芽が吹いているではないか!?<emoji code="a006" />
 生きていたんだ!よかった!
 
 何年か前にも、地上部が枯れてしまってがっかりしていたら、根元から“ひこばえ”が出てきたのだった。それが、今の幹になっていたのだ。
 少しずつ耐寒性がついて来ているのかも知れない。

 近くの草むらの中には、カワラナデシコが咲いていた。
 DSCN7855.jpg
 

やっと五月晴れ

2010-05-30 11:56:48 | Weblog
 今日はやっと五月晴れ。
 昨日は3月下旬の寒さだったから、快適!
 
 DSCN7849.jpg
 我が家のトチノキの花は満開。葉は初夏の日を浴びて輝いている。
 
 DSCN7854.jpg
 アオギリとサクラとトチノキに絡みついているフジも満開。

 気持ちよさそう!<emoji code="a001" />
 
 でも、気になることが・・・
 ミツバチたち昆虫の姿がないのだ。
 (トチの花には、ミツバチが群れるものだが・・・トチ蜜も採れない)
 眠気を誘うけだるい羽音も聞こえない。<emoji code="a004" />

<サツマイモ苗を植える>・<聖地チベット展>

2010-05-29 21:34:45 | Weblog
 朝9時から、地元の「子ども会」のサ“ツマイモの苗”のお手伝い。
 今にも振り出しそうな空模様。
 450本の苗を1時間で植えてしまった。

 気になったのは、化学肥料と除草剤が撒かれたこと。 
 手間をおかけずに、たくさん収穫したいという欲から。
 こんなことばかりしていたら、やがて天罰が下るぞ!<emoji code="a003" />

 午後、「タカ」と仙台市博物館に「聖地チベットーポタラ宮と天空の至宝」展を見に行く。
 DSCN7846.jpg
 小雨の肌寒い中、たくさんの来場者。
 正にチベット仏教の至宝が集められていた<emoji code="a006" />
 
 会期は明日まで。

いやぁ 危なかった!

2010-05-28 10:34:56 | Weblog
  朝、畑ののり面の草刈りをしていたら、
 DSCN7828.jpg
 いやぁ~ 危なかった!<emoji code="a006" />
 とぐろを巻いている「シマヘビ」さんだ。1mは楽にありそうだ。
 あと2・3cmでぶった切ってしまうところだった。
 
 頭は写真の下部、胴の2回り目の下にあり、尾はとぐろの上にある。
 気温が低かったので動けなかったのか?
 草刈り機の振動がしても、とぐろを解く様子はなかった。
 
 女房はヘビが大嫌い。大騒ぎになるから黙っている。
 嫌われるヘビが哀れだ。
 一生懸命生きているのに。
 

私は、だれでしょう?

2010-05-27 14:59:41 | Weblog
 「私は、だれでしょう?」
 DSCN7752.jpg
 これで分かる人は、かなりのオタク。
 この指はすぐれもの!<emoji code="a006" />
 垂直の壁も天井にも張り付き、自由自在に動き回ることができる。
 
 私の素顔は、これ。
 DSCN7754.jpg
 そう「ニホンヤモリ」で~す。 
  
 「私は今年の2月、九州は熊本県宇土市(うとし)の三角町(みすみみかんの産地)からきました。チャーミングでしょー
 ここのご主人は、自動車整備工場の社長。
 なんでも、インターネットのオークションで買った鋳物の薪ストーブの中に私が入っていたのだそうで・・・で、気がついた社長はこの辺では見かけない珍しい生き物だと飼われることになったのです。
 ここは東北で寒いので、私の住み家は事務所の石油ストーブ脇の水槽の中。
 餌は、息子さんがわざわざペットショップから買ってきた1匹50円のコオロギさん。
 とても大事にされて幸せなのですが、仲間がいないので寂しいのです。」


 ということで、熊本の三角(みすみ)町の近くで育った小生が、熊本の先輩に頼んでヤモリさんの仲間を集めることにしたのだ。
 
 ゆうべ電話を入れたら、「まだ出てこんばってん、よかよ。」と引き受けてもらった<emoji code="a001" />
 捕まえ方と送り方の指導は、小生なり。 
 <追 加>
 夕方、整備工場の事務所に寄ったら、また顔を出していた。

 DSCN7833.jpg
 めんこいなぁ~!
 


ごみ捨て場にご利益がありますように

2010-05-26 14:54:16 | Weblog
  昨夜は雷雨になったけれど、今日も昼を過ぎても小雨続く。
 
 ごみの不法投棄は困ったものだ。
 目立たない所を選んで捨てに来る。
 誰かが捨てると、次から次から捨てに来る。

 ここは白石市鎌先温泉(弥治郎こけし村の隣)の近くの山の中。市道わき。
 DSCN6233.jpg
 禁止の看板が立てられて気がついたのだが、洗濯機・炊飯器・古タイヤなどのごみの山。
 逆効果になっているのかもしれない。?<emoji code="a003" />
 
 ここは山元町坂本の太平洋に近い小さな切り通し。我が家の浜の畑に行く通路)
 道路の両側はいつも”ごみ”だらけだった。空き缶・空き瓶・弁当がらなどなど<emoji code="a003" />20年以上も前からだ。
 
 禁止ののぼりが立てられていたが効果はなかった。
 やっと昨年?しっかりした看板が立てられたが、やはり効果なし。

 そしたら、小さな“赤鳥居”が立てられているではないか!<emoji code="a006" />
 DSCN7803.jpg
 町当局も困り果てて智恵を絞ったのだろう。こんな所は初めてだ。
 これから“ごみ”を捨てると罰が当たるようになるぞ!
 ご利益がありますように。<emoji code="a001" />

  

今シーズン最後の「竹の子」?

2010-05-25 22:04:48 | Weblog
  日中、初夏の暑さになった。
 〔雨後の竹の子〕と言われるので、裏山に行くと、やっぱり!
 DSCN7796.jpg
 細い竹の子が1本顔を出していた。
 このままにしておくと、我が家の狭い山は竹林になってしまう。
 今、手入れされなくなった竹林が多く、隣接する杉林や雑木林に進出されて困っている。
 我が家もその一軒である。

 周りの白っぽい花は「オドリコソウ」。
 大きな葉っぱは「アキタフキ」?

 3時前、南に黒雲現れ、雷鳴唸っていたがやがて大粒の雨。
 これが明日まで続くと言う。

 

新緑につつまれてー気温差10℃以上!

2010-05-25 11:25:59 | Weblog
 きのうとおとといは若葉ざむ。夜はストーブをたく。
 夜中、雨止み、朝、晴れ暑くなる。(昼前、22℃ー昨日より10℃高い)
 
 DSCN7793.jpg
 里山の新緑は一気に進み、田んぼの早苗は気持ちよさそに揺れている。

 
 DSCN7791.jpg
 我が家のトチノキもゆったり葉を広げ、花穂を立ち上げている。 

 ああ・・・ねむくなる。
 
 

「生活と健康を守る会」仙南支部総会を開く

2010-05-24 19:31:15 | Weblog
 昨日の冷たい霧雨は、今日になって本降りになった。
 間もなく夕暮れなのに、止む気配なし。

 今日は「生活と健康を守る会」(生健会)仙南支部の総会。
 昨年生健会の世話で“生活保護”を受けるようになったNさんも仲間に入って開かれた。
 
 「ぼちぼち村」での“芋煮会”も含まれ、今年もやりたいという声が上がった。
 
 活動報告の中には、たくさんの課題が含まれる。
 その課題が、即、今年度の活動方針となる。
 会員は少なく、月500円の会費で予算も乏しい。

 でも振り返ってみると、細々とではあるが幾つもの問題を解決している。
 一番の課題は、
 初めて参加したNさんが自己紹介で、『私は、困っていたときにこの生健会を紹介されてほんとに助けられました。それまで生健会は全く知りませんでした。』と言ったように
知られていないこと!なのだ。
 
 昼食の弁当を食べながら、活動の大切さを確かめあって解散した。

 来月12日には、「第4回 派遣村」が予定されている。