もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

どっか連れてって~

2016-02-28 19:47:15 | Weblog
デイサービス休みで妻の「どっか連れてって~」が始まった。
 しかたがない、この前から行かねばならないと思っていた“ぼちぼち村”にする。

 行くのは今年に入って初めて。
 DSCN7588.jpg
 “ぼちぼち村”の入り口。
 歩いて行けないことはないけれど、妻を連れているのでパス。

 途中白石スキー場のコースが見えるので望遠でのぞくと
 DSCN7595.jpg
 Aコース(初心者コース)に小学生らしいスキー教室が見える。

 しばらくするとおとなの練習風景?も。
 DSCN7615.jpg
 そろそろスキー場も終わり。

 最後に旧「不忘分校」を見て帰る。
 DSCN7606.jpg
 静かだ。
 

NSさんの娘Tさんからの連絡

2016-02-24 23:30:53 | Weblog
  NSさんの娘のTさんから

 「母の遺骨を納めるお寺がそちらの方で見つかりました。
3月には49日になるので納骨に行きます。
  こちらの生健会に入って、先日署名活動に参加しました。」

 というほっとする電話でした。

 今夜は冷える。
 
 DSCN7587.jpg
 十五夜の月(月齢15.5)が冴えている。

 月明かりの中で眠るのは気持ちがいい。

うんこ騒動 今夜まで

2016-02-23 00:47:55 | Weblog

 昨日の「うんこ」騒ぎは一件落着かと思いきや さにあらず<emoji code="a006" />

 
 今朝2階のトイレを見るとここの便座も「うんこ」まみれ!

 もう、ガチガチだ。このままでは使えない。

 濡らした雑巾をかけて柔らかくして拭い取る。


 9時半ころ寝かせた。

 念のため。敷布団をなでてみると、濡れている!

 シーツに「うんこ」の茶色のマーク。

 夕べはこの上に寝ていたんだ<emoji code="a005" />

 別の布団とシーツを敷き、何も言わずに寝かせた。

 汚れた物は近くのコインランドリーで洗濯だ。


「うん」のつく日

2016-02-21 23:51:50 | Weblog
 妻、朝から玄関を出たり入ったり。10回、20回・・・外は強風

 洗濯物を干し、朝飯の準備をしているうちに「うんこ もらした。パンツぬれてる」と<emoji code="a006" />

 「エッ・・・<emoji code="a004" />」帰省しているタカと妻の朝食を作り上げなければならない。

 「うんこ」もらしの片付けはその後だ<emoji code="a003" />

 ポータブルトイレの便座の汚れからすると最悪の状況のようだ。

 これでは“腹がへっては勝負にならない”ので、遅くなったが(10時前)先ずは腹ごしらえ。

 食事中、どこから手をつけるか作戦を立てる。

 「よっこらしょ」と重い腰を上げて、ズボンを下げさせると案の定 「最悪!」

 ズボンの裏にはビッシリこびりつき。パンツの上の肌着まで・・・

 「ああ~・・・」室内で脱がせると大変だ。

 外で作業するしかない。
 
 さいわい風は強いが寒くなし、日曜日なので人通りも少なし。

 ズボンはまだ2回しか履いていないので水につけ、パンツはどうにもならない 処分。

 衣類は総替え。洗えそうな物は水につけ、後日気が向いたら水洗いをして洗濯機へ。

 尻や股にこびりついた「うんこ」は古いタオルをお湯に濡らしゆるめに絞り拭き取る。

 ここで科学の力─「うんこ」は水溶性だから干からびた物でも、湿らせてやれば比較的簡単に拭えるのだ。
    ただ、衣類に付いた「うんこ色」はなかなか落ちない。(方法があれば教えていただきたい)

 最後に便座の「うんこ」は厚い部分はティッシュで拭き取り、それ以外は濡れタオルや濡れ雑巾で簡単に拭ける。

 除菌や消臭は本人や介護者の個人の感覚に任せるしかないのかな?

 今年の幕開けは「うんこもらし」からスタートした「運のつく年」なので「うん」と縁が切れないようだ<emoji code="a005" />
 なるようにしかならないのだけれど、何とかならないものかなぁ~

 つかれたあ~!

 昼飯は2時ころになった。 
 


今夜も介護の夜がふける

2016-02-17 23:54:29 | Weblog
今夜も冷える。

 妻の寝床はいつも毛布と掛け布団がばらばらだ。

 これではぐっすり眠れないだろうと整える。

 ところが4・5分もすると「おしっこ」と起きだす。

 「ついさっき出したではないか」ととがめると、

 「おねしょしておれないから」といつもの返事。

 トイレに行っても出やしない。

 寝床に戻ると、またばらばらだ。

 今夜も介護の夜がふける。 

ハクサイをいただきに

2016-02-17 01:12:38 | Weblog
 最近は蔵王連峰にかかる雲を見るのが楽しみだ。

 16日の朝ー雪雲が重い
 DSCN7563.jpg

 昼ー青空が広がったが、尾根は強風が吹き荒れている
 DSCN7565.jpg

 デイサービスが休みの妻は手持ち無沙汰で玄関を出たり入ったりの繰り返し。
 もどって来るたびに小便だ。

 午後は、川崎町にハクサイをもらいにいくので連れて行くことになる。

 昨年12月初めにいただいた残り。
 DSCN7568.jpg
 心配していた雪はこの前の雨でずい分解けていたが、周りのいたんだ葉をその場で落としながらの収穫なので時間がかかった。妻はこの間車の中。

 風が冷たくなったと思ったら雪がチラチラ。
 DSCN7571.jpg
 42株+結球していないもの10株(これもうまい)を急いで軽トラに積み込む。
 高速入り口のコンビニでケイタイから持ち主に御礼を伝え、コーヒータイム。
 
 明日18日に県生健会の理事会で“石巻”の理事にハクサイをプレゼントする約束をしていたので一安心。

春を呼ぶ嵐

2016-02-15 23:39:48 | Weblog
 昨日は春の陽気に“亘理町荒浜の鳥の海”に妻とタカを連れて行く。

 堤防の上は飛ばされそうな風。浜の砂は糸を引いて流れる。
 DSCN7536.jpg
 波がしらは白髪を振りかざして次から次とやってくる。

 波打ちぎわでは、子どもたちが遊びだしていた。
 DSCN7531.jpg
 
 今日の最高気温は機能より15・6℃低い。

 体調をコントロールするのが難しい。

バレンタイン春一番

2016-02-15 00:15:03 | Weblog
14日 夕方、東部仙台・東部仙南には暴風警報が出された。
 私が住んでいるのは東部仙南。
 現在午後11時半、まだ発達した低気圧がゴーゴーと唸りを上げている。

 昨日から、低気圧の接近を蔵王連峰の雲の変化で観察してみた。

 2月13日 午前10時ころ
 DSCN7492.jpg

 13日 午後3時ころ
 DSCN7945.jpg

 14日 午前10時ころ
 DSCN7513.jpg

 14日 午後1時ころ
 DSCN7516.jpg

 14日 午後6時ころ
 DSCN7559.jpg
 仙台空港が近いが、2機の飛行機が着陸できなくて待機状態で飛んでいた。
 薄暮のころ、仙台市の上空は赤みを帯びていた。

 仙台空港の最高気温は22℃を越えたそうだ。
 今夜はストーブなしだ。 

ため池で眠る鳥たち

2016-02-13 20:05:37 | Weblog
亘理町の国道6号線脇のため池で泊まるハクチョウたち。
 DSCN7482.jpg

 カルガモたちもいっしょだ。
 DSCN7477.jpg

 雨がぽつりぽつり。
 明日は大荒れの天気予報。

 3週間ぶりにタカ帰省。
 久しぶりなので回転寿司で満腹。

 これから風呂に入れる。 

福祉灯油に関する申し入れ

2016-02-13 01:22:09 | Weblog
 

 今日は以前から(何年も前)懸案だった自治体への「福祉灯油に関する申し入れ」をやっと行った。

 したがって、間もなく春なのに・・・、今ころ予算獲得できるの・・・という時期になった。
 だから狙いを来年度に置き、今回は先ず第一歩を踏み出すことにしたのだ。

 内容は簡単なもの

 
  〇 〇町長 〇 〇 様


               福祉灯油実施に関する申し入れ


      職責へのご精励に敬意を表します。
   
     今のところ灯油価格は安定しているようで、みやぎ生協の当初見込みより安く

なっていますが、消費税の引き上げによる生活必需品の値上がりに加え、灯油

   代の負担は低所得の人々の暮らしを直撃します。劣悪な居住環境に暮らす人、

   病弱な人、高齢者、乳幼児を抱えた人などは暖房を削ることは非常に困難です。


     年金や生活保護費、冬季加算などの引き下げに苦しむ人々の暖房費用を少し

   でも軽減し、厳しい冬場を元気に乗り切れるようにするために、生活保護世帯も含

   む低所得者に対する“福祉灯油”は避けられません。

    早急に検討され、実施されることを強く要請いたします。
    


                            2016年 1月22日

 

 だけれど、これがなかなか大変なのだ。

 こちらの参加者は7名。うち町会議員1名。町は町長だけ。

 町長は「私が使えるのは町予算の7%しかないので申し入れを受け入れることはできない」を繰り返す

だけ。

 この日の会合は交渉とはいえない話し合い。

 でも、運動のきっかけを見出せた感じ。

 3月議会で議員に“福祉灯油を必要と思われる該当者数と予算額のモデル”をだしてもらって具体化し

ていく。

 そして、容易ではないけれど、

 「仙南2市7町にそれぞれの自治体の住民が主体となった要求運動が展開できるようになる」

 これが実現できたとき、仙南の閉鎖性が解かれることになるのだろう。 

 ちょっと、たわごとだったかな~・・・