goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

枯れ草焼き

2011-02-25 21:43:53 | Weblog
 急に春めいてきた。
 昨日、「ぼちぼち村」のある白石市市街地では16度近くまで上がったという。

 我が家の周りでは、あちこちの田んぼから煙が上がる。田お越しの準備が始まった。
 師走の大雨で、コンバインで刈り取った短いわらが下流部に分厚無く溜まった。
 このままでは、田お越しができないのだ。

 それは畑も同じ。
 枯れ草を残したままでは、トラクターで耕してもらえない。
 そこで枯れ草を燃やすのだ。
 DSCN4746.jpg
 我が畑では、キクイモ・コスモス・シソ・モロヘイヤ・枝豆などの茎が対象。

 害虫退治とジャガイモの種芋の切り口消毒用、更に肥料にと役に立つ。
 欠かせない早春の農作業だ。

 3年前、薄暗くなってから燃やしたら、消防車がやってきたことがあった。
 近くで事故があったので、明るいうちに焼いてほしいと言っていたが、暗くなってからが幻想的で美しい。

 郷里熊本では、「阿蘇の野焼き」が有名だ。ちょうど今ころが盛りだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。