もっこす亭の生きざま日誌

 「自然と人・人と人」の“いいかげん・いいあんばい”な生き方を求めています。

春はルンルンルン

2015-03-29 12:20:00 | Weblog
  今朝の蔵王連峰は霞の中。
 DSCN7645.jpg

 里は花の季節に。
 DSCN7636.jpg
 我が家のヤブツバキは間もなく満開。

 DSCN7639.jpg
 ウメとヤブツバキのコラボも。

 そんな中、妻は散歩に。
 DSCN7642.jpg
 調子よさそう。
 右すねはまくり上げてるんるんるん・・・ 

春すすむ

2015-03-28 10:02:16 | Weblog
 いい天気!
 今朝の蔵王連峰
 DSCN7628.jpg
 屏風岳に雪崩は起きていないようだ。

 田んぼの用水溝にタニシ
 DSCN7635.jpg
 昨年まで見かけなかったところだ。
 そういえばこの冬、ドジョウ掘りのじいちゃんの姿を見かけなかったなぁ・・・
 まだ動き出してはいない。

 妻、落ち着いている。
 昨日の“カミナリ”は、忘れてしまったようだ。 

朝から“巨大カミナリ”・心おだやかに(蔵王連峰も春のよそおい)

2015-03-27 12:12:34 | Weblog
 朝から『アタマニキタ!』
 今日はデイサービスの日。7時半を過ぎたので女房を起こして着替えさせた。

 ポータブルトイレで小便ていたのでバケツを洗いに行った。
 4・5分後に戻ったら、バケツのないトイレにまたジャー(とにかく頻繁に“オシッコ”なのだ。)
 つい今しがた出したばかり、そして掃除に行ったのも見ているのに!コノヤローだ。

 一体型のポータブルトイレ、全体を風呂場に運んでシャワーで流し、タオルで拭いて・・・
 デイサービスのお迎えが迫る。
 急いで居間に行くと、さっき着替えさせた服を脱いで、洗濯にまわしていた服にまたまた着替えていたのだ。

 そこへデイサービスのお迎え。修羅場を見られてしまう。なさけなや・・・
 大急ぎで薬を飲ませて送り出す。

 病気だとは言え、こんなことがたびたび起こるとつい「ゲンコツだ!」とコントロールができなくなってしまう。
 本人の気持ちを思うと自分の未熟さが情けなくなる。
 介護する側の心の安定(精神衛生)をどうするかは大きな問題だ。 

 ああ~後味が悪い。心おだやかに過ごしたい。。。 

 <心を静めよう>
 昨日の朝の蔵王連峰
 DSCN7618.jpg
 尾根は強風で荒れている。

 今朝の蔵王連峰
 DSCN7627.jpg
 おだやかだ。

 昨日の風は止んで、里は春の陽気に包まれている。

淡雪

2015-03-24 12:02:33 | Weblog
 エッ!
 ゆうべ星空を眺め、明日の朝は遅霜で真っ白になると思って寝たのは12時過ぎ。
 DSCN7608.jpg
 今朝カーテンを開けたら銀世界。

 DSCN7612.jpg
 我がポンコツ車も春の淡雪で化粧をしていた。

 DSCN7614.jpg
 蔵王連峰は雪雲の中。
 こんな雲のときは、地吹雪だ。

 10時ころには解けてしまった。  

春つげばな・Rさんの相談

2015-03-23 23:59:03 | Weblog
 今夜の星空はきれいだが冷える。

 我が家の周辺ではウメが満開になってきた。

 日当たりの庭ではフクジュソウが咲き、
 DSCN7604.jpg
 昨年までより株が4分の1くらいに小さくなった。

 日陰ではキクザキイチゲガ清楚な姿を揺らしている。
 DSCN7598.jpg
 こちらは南蔵王山麓の「ぼちぼち村」から移植したもので年々増えている。花はなよなよしているようだが一輪に挿しておくと半月くらいはもつ。北蔵王の笹谷地区の子どもたちは雪解けの中から咲き出たこの花を『アメフリッパ』と呼び、摘もうとしたら『雨が降るからやめて!』と叱られたことが忘れられない。

 <Rさんの相談>
 11時ころ仙台の「若林生健会」のT会長から電話あり。
 『いま、生活保護を受けたいという大河原のRさんのところに来ているので紹介したい。』とのこと。

 問題になったのは、“同居している娘さんとの生計分離が認められるか”だった。  (つづく)

                                       

ああ~ つかれた記事のタイトルを入力してください(必須)

2015-03-22 23:28:12 | Weblog
 今日は朝から上天気。
 なのに、妻は3分、5分おきに小便だ。うんざりする。
 
 午後、妻はお出かけをせびる。
 しかたなくイオンモールに連れて行く。

 心配が的中。
 帰ろうとすると、また小便。
 
 なかなか戻ってこない。
 トイレの前を行ったりきたり。

 これまでには逆方向に出ることが何度もあったので、そちらへも。
 でも、見つからず。

 もしかしたら、探し回っている間に車に戻っていることも、と車の鍵を開けて引き返す。
 それでも分からないので、もう一度車を確認して
 いなければ、インフォメーションで「迷ばば」捜索を頼むしかないと駐車場へ。

 いたいた、車の中にちょこんと座って・・・
 怒る気にもならず。

 こ一時間が過ぎていた。
 あ~あ つかれた 

Mさんの付き添い・今朝の南蔵王連峰

2015-03-21 13:55:16 | Weblog
 今朝(21日)の南蔵王連峰 
 DSCN7592.jpg
 山の雪にも春の足音。

 昨日は11時から中核病院でMさんの診察に付き添う。
 Mさんは一足先に来て肺の撮影を終わらせて診察室の前のイスに尿袋を持って座っていた。

 週末のせいか患者さんが多い。
 4・50分待ってやっと呼ばれる。

 一週間の様態を聞きながら、肺の写真を準備。
 先週と比べるとさほど変わってはいないようだ。(一週間では変化は見えにくいそうだ。)

 だが、『両肺が間質性肺炎になっている』と一週間前にはなかった気になる一言が。

 肺炎の進行を抑えるくすりの量を増やしてもらって咳は少なくなってきたが、この薬は糖尿病や血圧を悪化させたり感染症に罹りやすくなるなどの問題があるし、Mさんは喫煙歴もあるのでできるだけつかいたくないのだそうだが今回は様子を診ることになりそのままに。

 排尿管の付け根が痛いと訴えたら、咳止め用の吸引薬が悪さをするようだからと外してくれた。

 主治医は、今年いっぱい持つかどうかと言う。
 もう限界に近いのだから、「入院させてほしい。本人も希望しているので」と口ぞえしたが、『この病院は生活するところではないので動ける間は家で・・・酸素吸入が必要になれば・・・90以上あるから難しい』と。

 もう一つ、Mさんは身体障害4級というので肺の疾患と合わせて3級とか2級になればどうかと水を向けたが『今の段階では無理。ただ、良くなることは期待できないので、その時がきたら診断書を書きます。』ということになった。

 それから皮膚科へまわって太ももなどにいっぱいできた5ミリ大の紫斑を診てもらう。
 原因は分からない。

 昼をすぎたので、院内のコンビニで弁当を買って食べる。
 Mさんの食欲は心配いらない。

 その後、医療相談センターに寄ってソーシャルワーカーに支援の方法はないかと訊いてみるがこれといってなし。

 それから薬局に回って薬をもらい、自宅に送る。

 近くに福祉事務所があるのでまわる。
 窓口の若い職員(県職)では知識が乏しく通じにくい。

 仕方がないので役場の福祉課に行く。
 ここでも窓口の職員では通じにくかったが、上司に相談して介護認定を受けて支援を増やしてもらうことになる。

 帰りに「まもる新聞」(生健会の機関紙)を配達して、デイサービスから帰ってくる妻にようやく間に合わせることができた。
 


 

また会おう

2015-03-18 12:08:59 | Weblog
  一週間ほど前、阿武隈川下流の右岸(亘理町)の田んぼで餌をついばむコハクチョウの一群が
 DSCN7572.jpg
 差と山の下は阿武隈川の土手(堤防)。

 少し遅いがこれから北帰行?
 DSCN7566.jpg

 まだ余裕があるのかつつきあい?
 DSCN7569.jpg

 2月にはこんなに群れていたのに・・・また会おう!
 DSCN7436.jpg
 上は南蔵王。中ほどは白石スキー場。

 今ごろ、どの辺を飛んでいるだろう

大震災の慰霊に

2015-03-16 13:54:47 | Weblog
  3月12日(木)妻の実家のあった山元町中浜に慰霊に行った。
 DSCN7577.jpg
 墓地の跡に建てられた慰霊塔「千年塔」。
 後ろのエゾエノキに新しい黄色いハンカチが下げられていた。

 右の建物は「旧中浜小学校」。幸いにこの小学校では児童も職員も全員無事だったが閉校になった。
 校舎は後世に残されることになった。

 DSCN7575.jpg
 この地区だけで175名の方が亡くなられた。
 その中に妻の甥も含まれている。津波を確かめに行って巻き込まれたそうだ。

 旧中浜小の斜め前、旧常磐線を超えて我が家の畑がある。
 DSCN7581.jpg
 フキノトウが一株開いていた。

 DSCN7584.jpg
 タネツケバナは盛りとなった。

 少し西では新しい常磐線の工事が進んでいる。
 DSCN7583.jpg
 新坂元駅と新新地駅(福島県)の間。平地は高架になっている。
 

3・13重税反対統一行動・Mさんピンチ

2015-03-14 14:21:53 | Weblog
 昨日は「3・13重税反対統一行動」の日。
 民主商工会が主催。“生活と健康を守る会”も共催の仲間に入れてもらっている。
 例年生健会の宣伝を兼ねて挨拶をさせてもらっているのだが、今回はできなかった。

 小生の所得税申告は12日に終わらせた。なんとかなった。

 両肺を患ったMさんが呼吸器科を受診するというので付き添うことになったのだ。
 左は肺ガンで、溜まった水から癌細胞が診られるのだが場所を特定できないそうだ。
 右は間質性肺炎で、癌より大変でこれから命をとられるかもしれないと担当医はMさんに話しかける。

 レントゲンを観ると最初の受診時から一月とちょっと経つが白い雲が濃くなっている。
 進んでいるのだそうだ。

 素人目からすると、もう入院させたほうがいいと思うのだが、中核病院のあり方上、家で過ごせる間は家で療養してもらうことになると言う。

 これからの治療は、
 間質性肺炎の薬を2錠増やし(あまり使いたくないけれどと断りながら)1週間様子を観る。
 芳しくなければ、酸素吸入を家庭で。
 更に調子が悪ければ、入院できる他の病院を紹介する。
 それでも思わしくなければ、ここの中核に再入院。
 
 診察が終わってMさんを廊下に出し、医師と二人で話をした。
 『今年いっぱい持つかどうか分かりません』という診かただった。

 Mさんには身よりはいないし、次の診察までの1週間だってもつかどうか分からないのに・・・。