河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

美人の定義

2023-02-28 15:38:45 | 日記
「美人」とは何ぞや?
美人というのは、読んで字の如し、美しい人(女性)を言います。
では、何をもって美しいという判定が出るのでしょう?

実は、私は「美人」というのがよく分からないのです。
どういった顔を美人というの?
「美人って誰なんだよ、どんな顔の人なんだよ」と妻に訊いたのです。



沢口靖子・・妻いわく、彼女は美人なんだそうです。
これは私も、きっと彼女は美人なんだろうな、とは思っていたんですが。



真野あずさ・・彼女にも妻からは、美人の判定が出ました。





吉永小百合・・彼女は若い頃より、むしろ現在の方が美人になったという判定。
かつてサユリストだった私は、勿論若い時の方がいいんですが・・・

「世界の三大美人」というのがあります。
これは日本が勝手に言ってるに過ぎませんが、
クレオパトラ・楊貴妃・小野小町。
全員が写真に無い女性ですから、わかり様がありませんね。



でも、クレオパトラを映画で演じた、エリザベス・テーラー。
彼女はカメラマン泣かせと言われ、彼女を何処から撮っても美人にしか映らないそうです。



ある映画監督から、世界一の美人と言われたのが、
イタリアの女優、ロッサナ・ポデスタ。

まあ、外人の女性はともかく、日本人の美人となると、
私はハッキリ言って、よ~ワカランのです。

いいな~と思っても、妻に言わせると、この人は美人とは言わないね、とか。
オレがいいな~、いい女だな~っと思っても、
「貴方は見る目が無い」なんて叩きのめされるし(泣)
俺が「キミは絶世の美人だよ」とゴマ擦っても、そんな手には乗らないし。

そう言えば、私は昔からいわゆる美人に惚れた事はないのです。
彼女は綺麗だな、美人だなとは思っても、
じゃその女性に惚れるかと言えば、惚れない。
やはり(タイプの女性)があって、それに惚れるのですね。

私から惚れられた女性よ、ごめんね、別に貴女が不美人などと言ってる訳じゃありません。
世間からの美人の定義から少し外れていようが、私は貴女が好きになり惚れたのです。
小学校の頃、担任の先生から「審美眼に優れている」と言われた私。
美しいのを判定する目はしっかりと持ってるのです。



ね、美人でしょ、原日出子。タイプなんだよな~。
妻に言わせると、「アンタは見る目が無い」って・・
血も涙もない事を、よくぞ平気で言うもんだよな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レナウン「わんさか娘」

2023-02-28 07:27:47 | 日記
レナウン CM 1965年 シルヴィ・バルタン Sylvie Vartan 「ワンサカ娘」篇


1960年代に、一世を風靡したCMソングがありました。
フランスの歌手、シルビー・ヴァルタンが唄った、レナウン「わんさか娘」
ちなみに、シルビー・ヴァルタンは、ブルガリア人とハンガリーの人との混血だそうです。

アパレルメーカーとして名を馳せた「レナウン」社は、
1902年(明治35年)に佐々木八十八が立ち上げた「佐々木商会」でした。
しかし、1923年(大正12年)関東大震災のあった年に、
社名を「レナウン」に替えました。
さて、レナウンという名前には、何の意味があるのでしょうか?
(軍艦オタクの私は、ずっと前からそれを知っていました)



1922年イギリスのエドワード8世(皇太子)が、親善の為、来日しました。
そのお召艦として乗艦して来たのが、巡洋戦艦レナウンでした。
そのレナウンから採り、社名としたのです。

レナウン。1916年完成。
32000トン、全長242メートル。



佐々木八十八は、レナウンの水兵がかぶっている帽子の、
金色のRENOWNという文字のスマートさに見とれ、
これを社名にしようと思いついたのでした。



また、紳士服ブランドの「ダーバン」は、
共奉艦としてレナウンに同行していた軽巡洋艦ダーバンから命名しました。
ダーバン・・4900トン。全長144メートル。

小林亜星作曲の、このCMソングはかなり流行りましたね。
学校時代の何かの飲み会でも、この歌を唄った奴がいて、大受けしました。
レナウン社は、1990年代には、世界最大の売り上げ高を誇りましたが、
以後、業績不振におちいり、売り上げ高は下降線の一途をたどり、
コロナによって息の根を止められ、2020年に遂に倒産してしまいました。

アパレルメーカーとして、無関係の人達からも社名を知られていただけに、
会社経営の難しさ、時代を読む難しさを感じさせられた倒産でした。
ある意味、一世を風靡した会社だったんですけどね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今東光・稀代の生ぐさ坊主

2023-02-26 07:22:30 | 日記
「悪太郎」山内賢 和泉雅子 (1963年)


今東光、1898年(明治31年)~1977年(昭和52年)享年79歳。

横浜で、日本郵船の船長だった父親の下、3人兄弟の長男として生まれました。
父の転勤に沿い、小樽・函館・横浜・大阪と転居し、10歳より神戸で育ちます。
この頃、父親の影響もあって文学に関心を持ち、かなりの早熟であったそうです。



牧師の娘と交際した事などから中学3年で退学。
兵庫県豊岡中学に転校しますが地元の文学少女と恋愛した事から素行不良とされ退学処分。
これ以後、正規の教育を受ける事はなく、独学だったそうです。

(今東光の自伝的映画「悪太郎」は1963年の日活映画であり、
 若き日の私は映画館で観たのですが、
 主演の山内賢の名演技に魅了され、また悪太郎の破天荒ぶりに圧倒されました。
 もう一度観たいと思っているのですが、もう無いみたいですね)



1915年(17歳)
      上京して小石川の叔父の家に寄食。
      画家を目指しますが断念。
      この頃、あの(宇野千代)と交際。
1918年(20歳)
      谷崎潤一郎を生涯の師と仰ぐ事になります。 
      文学に力を注ぎ、作家としての地位を得ました。
      菊池寛が今東光と対立します。  
1923年(25歳)
      関東大震災の時に、一緒に逃げ歩いた帝国劇場の女優である人妻と結婚。
      やがて妻の嫉妬と独占欲により、文壇と距離を置き、
      妻の実家があった茨城県結城郡に独居。
      同地の住職の知遇を得て常設秘書をする。
1930年(32歳)
      比叡山で3年間の修行。各地で住職をしながら文学書を発表。
1945年(47歳)
      離婚。
1946年(48歳)  
      再婚。
1956年(58歳)
      裏千家の機関紙「淡光」に1年間連載していた「お吟さま」で、
      第36回直木賞を受賞し文壇に復帰。
      夫人いわく、この頃主人と檀家との話は「ケンカだ、博打だ、夜這いだ、女郎買いだ」
      そればっかりだったそうです。(まさに生ぐさ坊主の面目躍如で、もうアングリですね)
1968年(70歳)
      参議院に当選、1期務めました。
1977年(79歳)
      病死。柴田錬三郎・黒岩重吾・野坂昭如・戸川昌子・吉行淳之介・井上ひさし・
      梶山李之・椎名悦三郎・竹中労・安岡章太郎・藤本義一・田宮二郎・
      そういった錚々たるメンバーとの交流があったそうです。



今東光 「極道辻説法」&「和尚の遺言」
 

この稀代の生ぐさ坊主の全盛期は、そんじょそこらのヤクザなど、足元にも及ばぬ迫力がありました。
若い頃の破天荒ぶりを見ると、そりゃそうでしょ、
よくぞこんな破天荒なヤクザもんがお坊さんなどになれたもんです。    

さすらいの唄 奈良光枝 歌/北原白秋 作詞/中山晋平 作曲【流行歌 レコード】


映画「悪太郎」の挿入歌「さすらいの唄」
これを聴くと、あの映画を思い出します。
もう一度あの映画を観たい。
今東光の破天荒な生き様が観たいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最大の船

2023-02-23 16:04:04 | 船舶


世界最大の船は、1979年に日本で建造されたタンカー、ノック・ネヴィスです。
全長458,5メートル。全幅68,9メートル。喫水24,6メートル。28万6675トン。
搭載される石油量は56万トン。
建造された当初の船名は、シーワイズ・ジャイアントと言いました。



しかし、現在この船は存在しません。2011年に解体されました。
この超大型船は、パナマ運河もスエズ運河も通る事は不可能です。
第二次世界大戦終了後、世界の石油需要は急増し、多くのタンカーが必要とされました。
1950年頃の世界の標準的なタンカーは、約1万トン。
1960年になると2万7000トンになり、
1962年には、4万5000トン。
1966年には、9万4000トン。
これもすぐに出光丸の10万7000トンで、タンカー10万トンの時代になり、
1975年には20万トンの時代になります。
(作曲家の黛敏郎氏が作曲した:出光丸行進曲:というのがありました)
そして冒頭の超巨大な世界一、シーワイズ・ジャイアント、28万トンがその頂点に達しました。

しかし、一回に運ぶオイル量が大きいと、一回あたりのコストが安くなるからと言っても、
パナマ運河もスエズ運河も通れずに、
南米大陸やアフリカ大陸を迂回すると莫大な日数とコストがかかり、
それにその他の海域でも通れる海域が限られてしまい、
航行海域や入港可能な港の制限を極端に受けやすくなり、むしろ不経済になってきたのです。
更にタンカー事故による海洋汚染に対する世界的批判が高まり、
現在は12~15万トン程度になっています。

2013年に韓国で60万トンの船が建造されました。
全長488メートル。全幅74メートルと、
世界最大だったタンカー、ノック・ネヴィスより更に大きいのです。
なんですが、実はこの船は「船」と呼んでいいものなのか。
天然ガスの洋上液化設備としてオーストラリアの沖に設備され、
そこから動く事はないのです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンドロメダ銀河

2023-02-23 06:32:03 | 日記


アンドロメダ大星雲(銀河)は地球から250万光年の距離に在ります。
それよりもっと近い星雲には、
地球から16万光年の場所に、大マゼラン星雲。
20万光年には小マゼラン星雲がありますが、
それらは私達が居る銀河系宇宙に比べて直径が20分の1程度と小型で、
銀河宇宙とは違うみたいです。

私達の銀河系宇宙の直径は10万光年と言われ、
その端っこの方に、私達の太陽系があります。
つまり、太陽という恒星(自ら光を発する星)の周りを回る星、
水・金・地・火・木・土・天・海・冥という星たちがいる訳ですね。



その中でも地球は「奇跡の星」と言われ、
軌跡と言われる所以は、
〇 海がある
〇 太陽からの距離が絶妙
〇 大きさが丁度良かった
〇 地磁気に護られ、太陽風から防いでくれる
そういった事が在る事が、まさに奇跡的な事だったのですね。

しかし、銀河系宇宙には、太陽の様な恒星が3000億個とかあるらしいのです。
つまり、その恒星の周りには地球みたいな奇跡的な星が存在する可能性が、
3000億回もあるのです。

さて、アンドロメダ大星雲(銀河)なんですが、
私達銀河系宇宙に比べ遥かに大きくて、その直径は22万光年と、2,2倍も大きいのです。
更に太陽の様な恒星の数も1兆個と、銀河系に比べ、3倍以上。
ちなみにアンドロメダという名前はギリシャ神話に出てくる女性の名前だそうです。
恒星の数が1兆個という事は、
地球の様な高等生物は居る可能性が1兆回もあるという事です。

宇宙には人類みたいな宇宙人は存在するのか?
といった議論がありましたが(今でもあるのかな~?)
そんなの居るに決まってるでしょ。
居ないという方がおかしい、無理があります。

銀河系宇宙の隣にはアンドロメダ銀河があり、
そういった宇宙星雲は宇宙には無数に存在しているのです。
つまり、人間みたいな高等生物が存在する可能性も、無数という事なのです。

しかも、今現在という空間でもそうなんですが、
更に(時間)という世界が存在します。
今は居なくても1億年前、あるいは1億年後には存在があるかも知れません。
1億年という時間は、地球人には途方もない時間であっても、
宇宙から見れば「アッという間」なのかも知れません。

宇宙人が存在する事なんて、当たり前であり、
居ないなどと言ってる人は、顔を洗って出直してください。

アンドロメダ銀河までの距離、250万光年を、
1光年を1秒で行ったとすると、それでも29日かかります。

宇宙の事は、人類には永遠に理解できないでしょう。
だいたい、(存在)とは何であるか、全く理解できません。
私達が存在するって事が、そもそも理解の範疇を超えているのです。

そんな途方もない事を考え過ぎて発狂した科学者がいるとか・・・
私達、テキトー馬鹿は、楽しく歌声喫茶でわめいてりゃいいんですね。
昨日はコロナになってから珍しく、超楽しい飲み会があって、
生きてて良かったでした。そんなトコでいいんじゃないの・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする