河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

2回目のともしび

2022-12-30 16:18:41 | 歌声喫茶
昨日は、2回目のともしびへ行きました。
2時開店から夜の9時まで居残り、7時間の幸せな時間を過ごす事が出来ました。

私達は入店時間が早かったので、先月11月22日のオープニングの時と同じ、
司会者から2番目の正面の席に座りました。
そのうちやって来たのが船橋方面在住のT女史が一人で来ました。
向かいに座る妻とひとつ開けて着席。
彼女とは勿論、久しぶりの再会です。
次に私の隣には美人さんが着席。
その隣の男性は、新潟在住のお兄さんという事で、
久しぶりの東京では、妹さんの家にご厄介になって、二人でともしびに来店されたという事です。

結局この5人で和気あいあいとテーブルを囲んでの歌声になりました。
他のテーブルにもあちこち知り合いの顔があり、とっても嬉しかった。
スタッフもピアノが昼は古里さんと、夜はメグちゃん。
清水さん、本道さん、津田さん、山岸さん、高橋くん、石垣さん、
トランペットの今枝さん、マンドリンの丸山さん、合唱団の人達、
佐藤利恵子さんも斉藤社長もいたね。
休憩間になると、そういった久しぶりのスタッフさんとの会話が楽しいし、
なんと言っても身近にその存在を肌で感じる事が、嬉しかった。

私は昼はグラスビールで、
夜はウィスキーをボトルで入れました。
ボトルキープという行為がそもそも嬉しかった。
そんな事するのは、何年振りになるのかな~?

歌声喫茶はやはり、何と言っても厨房が在る事が大事だと痛感するのでした。
今、全国の歌声喫茶で厨房を持つのは、東京では恐らく、ともしびだけだと思います。
仙台も八王子も大阪も、みなその姿を消してしまいました。
歌声喫茶というのは「喫茶」と謳っているのですから、
やはり飲食があってこそ、より楽しくなるのですね。

あちこちに「一日歌声喫茶」がいっぱいありますが、
軒並み飲食はタブー。
アルコールをこよなく愛す私としては、ともしびサイコーッ!
これからは、ともしび通いこそ「命」になりそう。
今まで行ってた歌声喫茶で私らが来なくなったとしたら、ともしびに居ますよ~。

ただ気になるのはコロナです。
60代、70代、80代での死者が、6割というのですから、
本当に何も起こらない事を願うばかりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクドソレイユ復活

2022-12-25 07:13:59 | 日記






嬉しいニュースです。
「シルクドソレイユ」が復活したそうですね。
来年2月から、日本でも再び観られる事になりました。
私は過去に3回観に行きましたが、その度に感動しました。
コロナの為に、一時は倒産してしまいましたが、復活するとは・・・
でも、コロナが収まった訳ではないのですから、
前途にある壁をどう乗り越えて行くのか?

とは言っても、あんな素晴らしいエンターテイメントは、
チョッと他には思い当たりません。
チケットは1,28万円。1万円。8千円の3種類あるみたいですが、
あれは一番いい席で観る事をお勧めします。
安い席でいいや、なんてしみったれた事はおやめなさいね。





何となくシルクドソレイユに似た感じがする、中国の「神韻」
こっちは、チケットが
2,2万円。1,8万円。1,4万円。1,2万円。1万円。0,8万円と、
シルクド・・に比べるとかなり高くなっていますね。
私はシルクド・・と神韻と両方を観ましたが、
もう圧倒的にシルクドソレイユの方が素晴らしかった。

神韻は、中国のプロ達がその猛訓練の成果を見せる訳ですが、
シルクドみたいな華やかさには及ばないと感じました。
おまけに、チケット代の高さが壁になると思います。





「マッスルミュージカル」というのもありました。
一度渋谷で観ましたが、
「ミュージカル」ではなく「ミュージアム」と言ってた様な気がしますが・・
あれは一流の体操選手たちが、凄く高い跳び箱を飛んだりといった、
エンターテイメント的には見劣りするものだった。
シルクドソレイユの華やかさ、夢を見る様な感動。
そういった世界には及ぶべくもないものでした。

「シルクドソレイユ」・・いいんですね~。
あれをまた観に行くか?
まあ、どうするかはこれから考えよう。
でも、夢の世界を彷徨うなんて、普段はあり得ないからな~。

皆さんも、もし観に行くんであれば、一番いい席で観る事をお勧めしますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと巡り会えたメロディー

2022-12-24 07:29:49 | 音楽
数か月前、ネット動画で色々なのを観ていたら、ある動画に出会った。
それはドイツの歌集だったのですが、
同じ物をネットショッピングで買おうとしても、まるでヒットしませんでした。
でも、その動画画面からだと、買えるみたいなので試しに申し込んだら、
数日後にCDが送られてきました。
買った価値のある、「やったぜ!」のCDでした。
家で聴くより、車の中で聴く事が殆どですが、
繰り返し繰り返し聴いている内に、段々と好きになってくる歌が何曲かあります。
その中のある1曲の、あるフレーズが気に入ったのですが、
「はて?この旋律と似たのを何処かで聴いた事がある」と思い出せずに悩んでいました。

しかし、ある動画の一部分のシーンをハッと思い出し、
「あ、あれだったか」となりました。
それが、この曲です。
フリューゲルホルンを吹く初老の方が、ホルンを手に持ちながら唄うシーン。
その旋律がまさに私が探していたものだったのでした。

Schones Osttirol grossglocknerkapelle kals


35秒から彼が唄い出し、バックに流れるチューバの低音。
これだったのです、私が探していたメロディーは。
好きな歌でも、ある部分のメロディーがこよなく好きという部分があるのもです。
この曲も、そういった好きな部分が頭から離れないのです。

なんかドイツの歌って共鳴する部分が私には多いですね。
ドイツ語なんてまるで知らないのに・・・
「いち、に、さん」は「アイン、ツヴァイ、ドゥライ」
「アイラブユー」は「イッヒ、リーベ、ディッヒ」くらいしか知りません。
ちなみに中国語だと「我愛你・ウォーアイニー」この発音は凄くそそられます。
つまり音楽に言葉は不要なんですね。
言葉など解らなくても、音に共感するのが音楽。

Alpenbrass Tirol - Dem Land Tirol die Treue


この曲に再び辿り着いた事で、
こういった、やはりアルプスを背景にしたドイツの歌にも巡り合いました。
ドイツの歌ってやっぱり私は好きなんですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に観ない紅白

2022-12-23 07:37:55 | 芸能
今年の紅白歌合戦の顔ぶれが決まったそうですが・・・
私はもう何年も観た事がありません。
妻は流行歌の世界に多少なりとも関心があるので、
全部とはいかないまでも時々、チャンネルを変えて観ています。
私が観るのは、そういった時にチラ見するだけです。

で、出場者というのを見てみました。
男性22組・女性22組の合計44組なんですね。
その他に特別企画というのがあり、そこには6組の出場者が載ってました。

女性出場者で知っているのは、        
〇 石川さゆり             
〇 工藤静香              
〇 坂本冬美(多分、あの女性だと思う) 
〇 天童よしみ             
〇 水森かおり

男性出場者
〇 郷ひろみ
〇 純烈
〇 福山雅治
〇 三山ひろし(多分、彼だと思う)

この9人しかいませんでした。
というか厳密には7人ですね。

特別企画の方で知ってるのは、
加山雄三・桑田佳祐・世良公則・野口五郎・松任谷由美の5人だけ。

毎年、司会者は誰だと噂になりますが、
今年は・・・



大泉洋(顔は知ってるけど、この人って何する人?)



橋本環奈(まるで知らない)

審査員も、いつも誰になるか話題になりますが、
全部で10人の中で知ってるのは4人。
あとの方はほぼ知らない。

肝心の歌ですが、ほぼ全滅的に聴いた事もない。
知ってる歌は古い歌の焼き直し。
紅白歌合戦って、今年流行った歌を唄う番組だった気がするんですが、
そもそも、今年流行った歌なんてあったんだろうか?

今を去る数十年昔。
私の姉は、出場者の名前と歌を克明に記録してた。
私と母もそういった年越しのイベントを全員で楽しく観てた。
あの、ほのぼのとした日本人の典型的な過ごし方。
今になってみると、懐かしく微笑ましく拍手でもしたくなる様な時間帯だった。

で、今年は?
観ない、こんなモン絶対に観ない。
こんなの観たって、それは時間の無駄としか思わない。
NHKさんよ~、もう何とかしろよって・・・
そもそも流行歌の世界が、これほどまでに劣化するとは誰だって思っていなかったんだから、
もう、ドーショモナイよな。

でも、大昔楽しかったあの時間帯は何をして過ごしゃいいの?
ビデオレンタルも今は無くなってしまったんで、
観たい映画のDVDでも、今の内に買い込むしかないのかな・・・
早く年明けして、箱根駅伝を観たいね。
彼等のあの純粋さは、紅白のねじ曲がった虚構とは違うからね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘆かわしい最近の流行歌

2022-12-21 06:27:22 | 音楽
NHK朝ドラの「舞い上がれ」はけっこう観てます。
若きひとりの女性がパイロットを目指して頑張る姿を描いています。
これはかなり共感し、共鳴するのですね。
前回放送の「ちむどんどん」・・沖縄が主題のドラマでしたが、
あまりにもご都合主義で違和感だらけで、観る気をなくしてしまいました。

で、「舞い上がれ」はいいんですが、
あの主題歌のメロディーが流れると、私は音声を消してしまいます。
あれが流れている時間は、ただ無駄としか感じません。
NHKの「朝ドラ」主題歌もそうですが、
年々、流行りの歌、音楽は、劣化というか退化というか、
人々の心に響かないメロディーとなっていますね。

例えば、朝ドラ第6作の「おはなはん」



今でも、あの樫山文枝が思い出されます。
そして、あのメロディーは今でも唄えるくらいに覚えています。
そういった時代がいつまでも続いて欲しかったのですが、
何だってこんな下らない旋律が世を席捲する様になってしまったのでしょう?

それは「歌は金になる」という事象が顕著になった事と、
パソコンの進歩で、パソコンに強い人だったら、
ある程度のメロディーが作れてしまうという事なんでしょうか?

「運命」ベートーベン作曲。
「ウィリアムテル序曲」ロッシーニ作曲。
「高原列車はゆく」古関裕而作曲。
「みかんの花咲く丘」海沼實作曲。

そういった名曲はいついつまでも後世に残り、消え去る事はありません。
みな、パソコンなど無い時代の、才能だけが全ての時代でした。
しかし、時代と共に(歌は金になる)と人々は認識し、
ある意味、我も我もと(金)だけの為に作曲(と言えるのか?)に、
全精力を(パソコン能力)を駆使して金儲けに走りました。
その挙句が、朝ドラの主題歌にもうかがえます。

こんな(ゴミ)みたいなメロディーが後世に残る事などありません。
メロディーというか、ただリズムだけでメロディーなど鼻から無いのです。
今風の流行歌はみな同じで、
ドラムやギターが、ドンドコドンドコやってるだけで、
そもそも主題である(メロディー)が何処にも無いのです。
それを(唄え)と言われても、そもそもメロディーの無い歌を唄える筈がありません。

昔なかった音楽分野に(ラップ)があります。
私はあれは好きになれません。
だってメロディーが無いんですから。
ただ、自分達が言いたい事、訴えたい事をわめき騒いでいるだけ、私にはそうとしか映りません。
音楽ってもっと美しく、心に響く世界であって欲しいと思ってる私には無縁の世界です。

そういった傾向は世界的であるらしく(金の為ならそうでしょうね)
私が好きだった中国でも同じで、メロディー不在の無国籍音楽になっています。

しかし、そういった(お金の為ならエンヤコラー)の歌、音楽の世界はおかしい、
それって違うよと思っている若い人達は確実に存在しています。
歌声喫茶に入って来る若い人達も、あるいはそうなのかも知れませんが、
でも若い人って、やっぱり若いんだよね~。
いわゆる(ニューミュージックの歌)などを唄いたがる傾向にはあると感じます。
でもニューミュージックの歌も、ある程度までで、
どっぷりとその世界を唄いたがられると、私はもうイヤになってしまいます。
その辺の落差をどう埋めていくかは、これからの歌声喫茶界の(課題)でも、
あるのではないでしょうか。

私は確実に(老人)である後期高齢者です。
今更、新しい音調など唄いたいなど思わないし、出来やしません。
ニューミュージックや、最近のNHK朝ドラの主題歌などやられても、
唄いたいとも覚えたいとも思いません。
棺桶に片足突っ込んだ私は、ただ昔の歌だけを歌っていたいし、
新しがって(今風の歌)を唄ったりもしたくないし、もう、出来ません。

昔、流行ったあの(美しい)メロディーだけを唄いながら死んで行きたいのです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする