河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

プライベートライアン

2023-09-30 06:17:13 | 映画


「プライベートライアン」という戦争映画を観ました。
1998年のアメリカ映画です。
戦争映画だったら全部を観たい私が、DVDを買ったのはかなり以前でした。
一回観たのですが、それほど強い印象になかったで、最近再び観なおしたのです。
何か気にかかる点があったみたいです。

DVDは2枚組で、一枚目は映画の本編ですが、
2枚目を今回初めて観たら、この映画の監督が、
あのスティーブン・スピルバーグだと知りました。

スピルバーグ監督というと、1971年の「激突」が思い出されます。
普通の人が、大きなトラックに感じる圧迫感、恐怖心を大袈裟に描いた秀作でした。
また、私がコンピューターグラフィック(CG)の進歩に驚愕した、
恐竜映画「ジュラシックパーク」も彼の作品でしたね。

時は1944年6月。敗色がいよいよ迫ってきたドイツ軍。
連合軍は200万人という空前の兵を、フランスのノルマンディー海岸に上陸させます。
まさに(史上最大の作戦)です。
そこで、ある兵士2人、他の前線で1人の合計3人の兵士が戦死しました。
彼等3人は実は兄弟だったのです。

アメリカ本土の陸(海)軍本部事務局(とでもいうのか)の、
ある女性職員が、ふと彼等3人の戦死報告書を手にして、ある事に気づいたのでした。
ライアンという姓、出身地が同じ・・・
この3人は兄弟ではないのだろうか?

そして、彼等3人以外にもう一人の末弟も最前線のノルマンディーに行った事を知ります。
女性職員は顔色を変えて、上司にその旨を伝えます。
上司も「これは放ってはおけない」と最上部に報告。
そして陸(海)軍最高指揮官に届いた報告に、司令官は急遽、緊急命令を発しました。
「この二等兵を探し出して本国に帰還させろ」
兄弟4人全員戦死などという悲しい思いを、母親にさせてはならない、という決断。

ノルマンディーに行った兵士、200万人の中から彼を探し出す・・・
それは砂の中の一本の針を探す様なものです。

海軍省から、ライアン二等兵の実家に兄弟3人の戦死を伝える為に、
軍の高官を乗せた車が向かいます。
実家で彼等の母親が台所で洗い物をしていました。
そして窓越しに近づいてくる車を見た母親は、事態を悟るのです。
それは彼女にすれば、気が狂いそうな報告である事を知ったのです。
玄関先の床に彼女は、もう立っている事も出来ずにへたり込んでしまいました。
(このシーンは言葉はありませんが、とても印象的なシーンでした)

やっと探し出したライアン二等兵は、
兄弟全員の死を受け入れるしかありません、・・が、
彼は共に戦ってきた仲間達を見捨てて自分だけが本国送還される幸運を拒否します。

ライアン二等兵は、母親を悲しませるか、喜ばせるか?

いい映画でした。
これは実話とは違うみたいなんですが、
これと同じ様な事が、実際に存在したのです。
アメリカ軍というのは、これほどまで人間的に優れた軍隊だったのですね。
日本軍のあまりに非人間的な、組織ありきの、下らない軍隊とは全然違います。
本当に旧日本軍の下らなさ、馬鹿々々しさには呆れるばかりです。

ただ、アメリカ軍であれ、日本軍であれ、
私達が今、こうして平和に生きていられるのも、
彼等兵士達が(お国の為に)と戦ってくれたから、
己の命をかけて戦争をしてくれた為にある、という事は忘れてはならないと思います。

戦争がいい悪いとかの話ではなく、
ただ、一生懸命に、生きよう生きようとだけ思って戦ってくれた。
それがこんにちの私達の原点だと、私はそう思いたい。




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸芸術館タワー

2023-09-27 16:39:31 | 日記




この不思議な形の塔を、知らないという人は少ないと思います。
と言うのは、NHKテレビの天気予報などの時に、
水戸の風景(点景)としてよく出てくるからです。

私もそれで見て「こんな不思議な形は何なんだろう?」と、
常々思っていました。



この塔は「水戸芸術館」のシンボルタワーだそうです。
水戸市政100周年を記念して造られた、高さ100メートルの塔なんですね。
設立は1990年に約103億で円で設立されました。。



内部には勿論エレベーターがあって、有料ですが登れます。



これを設計したのは、磯崎新(あらた)という建築家。
1931年~2021年(91歳)
あの丹下健三氏の教えを受けた建築家です。
2019年に、建築界のノーベル賞と言われる、プリツカー賞を受賞しています。

素人目にも、素晴らしいデザインですね。
建築家というのは、いい仕事に恵まれると本当に素晴らしいですね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計を買いました

2023-09-27 07:17:25 | 日記


昨日、銀座に腕時計を買いに行きました。
確か、こんな感じの店だったかな・・・



最近は、こういったデジタル表示が多いですね。



中身が全部見えちゃう(スケルトン)というんですか、これも多いよね。







チョッとおシャレ感が漂う、こんなのもいいかな。







宝石を散りばめた、時計というより、宝石箱みたいなのも(あり)だね。



でも、私が最終的に選んで買ったのはこれ。

アラビア数字、日付つき、日本語の曜日表示。
見やすい事、この上なし。



店長があわててぶっ飛んで来て私に、そ、そ、そんな駅の時計じゃあるまいし、
貴方の様な気品あふれる紳士には、きっとこれがお似合いですよ。
と是非にと薦めたのが、これ。
そこまで言うなら、店長の立場という事もあるから彼を恥ずかしめない為にと、これも買いました。



でも家に帰ってよく見たら、あまり気に入らないんでゴミ箱にポイッ。
「あれっていくらしたの~?」
妻が言いました「確か27億円って言ってたかしら」




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の浮腫みはどうなったか

2023-09-27 06:05:49 | 健康
先日のブログに、北アルプスの登山で浮腫みが出て、敗退した事を書きましたが、
その後、浮腫みはどうなったかの顛末を書きます。

あの頃は、名前は忘れましたが大きな病院にも行き、
他にも聖マリアンナ病院という大学病院にも行って、精密検査をしました。
大学病院ではベルトコンベアみたいな機器の上を30分ランニングして、
身体に負荷をかけての検査でした。
しかし共に「異常なし」の結果しか出ません。

「そんな訳ないだろう、現に4キロも浮腫んだのだから」
体重が4キロも増えると、顔付きが別人となり、腕時計がはめられなくなります。
そしてパワーがまるで出なくなり、登山どころではなくなってしまうのです。
あの頃、他にも北アルプスで浮腫んだ事が、確かあったのですが、
何の記録も残ってないのです。

そういった経過があるので、
自分でも「これは登山という行為が、現在の自分の体力限界を超えているのでは」
といった自己判断をするしかなく、以後、高山への登山はやめてしまったのです。


それからは趣味が(歌声喫茶)へと変わっていった事もあって、浮腫みとは無縁になりました。
しかし昨年、再び脚に浮腫みが出る様になったのです。
主に足首にそれが顕著に出る様になりました。
それは見ただけでハッキリと分かるし、見なくても身体で浮腫みを感じるのです。
仕方なく近所の中規模病院に行ったのですが、
ありきたりの検査と、ありきたりの「異常なし」結果。

こんな無意味な検査などやっていても何の解決にもならないと、
自分でネット検索をしてたら、
横浜に「血管専門クリニック」というのが在るのを知りました。
自分でも「これは何か血管系に異常があるのでは」という疑念を感じてもいたのです。
それで車で1時間かけて横浜に行きました。

担当医師は脂の乗り切った50代と思われる医師でした。
後になってこの方がその病院の院長だったと知りましたが。
ここには月に一回、3~4回くらい通いましたが、
結局、原因が何なのかは分からないというか、
医師からの判断結果という言葉はありませんでした。
この病院の(口コミ)を見ると、院長先生が高圧的であまり良くありません。
私もそれは感じていたので、こちらからの疑問など言える状況ではなく、
結局行かなくなってしまいました。



そこで「これを装着する様に」と言われたストッキングも一時期履いていましたが、
とに角、脚への締め付け圧力が半端ではないのです。
これをずっと続けていくのかと思うと、気が重くなるのです。
それで現在は思いついた時にしか履いていません。

それで今は何をしているの?
ハイ、小さめの布団を3つ折りにして、就寝時の足元を高くして寝ています。
高さでいうと10~13センチ程度でしょうか。
最初は寝苦しいのではと心配でしたが、すぐに慣れてしまいました。
そして、これが意外に効果があるみたいなのです。

高圧力ストッキングや、毎日飲み続ける、何かよく分からない薬。
あれは利尿剤が入っているので、トイレが近くなるのです。
そんな根本的解決にならない治療(対症療法)などやってるより、
原始的に血が下がらない様に、脚を持ち上げる民間療法の方がよっぽどいいのです。

根本的解決ではないにせよ、足首の浮腫みは軽くなっているし、
自分でも、あまり浮腫んでいないのを身体で感じるのです。

な~んだ、馬鹿々々しい。
でも、浮腫みの根本的解決って、一体あるのだろうか?
根本的原因ってなんなのだろうか?という疑問が解決していないのです。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歌声喫茶に欲しいエレキベース

2023-09-26 14:55:58 | 歌声喫茶
蒲田行進曲(松坂慶子・風間杜夫・平田満)アコーディオンとベースで弾き語り


この動画は「りこがらし」さんの動画からお借りしました。
(エレキの男性の声が素晴らしくて羨ましい)

私は、歌声喫茶の伴奏楽器として、メインは勿論ピアノあるいはアコーディオンですが、
その他にもう一台となると、最も推薦したいのが、エレキベースです。
ドラムという選択肢もありますが、ドラムに音階が無いのと違って、
ベースには音階が在る点が違いますね。
ドラムも音楽にとてもメリハリを与えてくれますが、
その点、ベースはメリハリと共に音階が在る事が、私の気に入ってる点です。



以前、歌声喫茶、新宿ともしびにはベースが置いてありました。
あれはウッドベースという大型の弦楽器で、持ち運びが大変です。
しかし、エレキベースはウッドベースと違って簡単に持ち運びができます。
そして、ウッドに比べて電気を使っているだけに音量が大きいというメリットもあります。

笑点のテーマ のベースを弾いてみました


この動画は、Helmet Catさんから拝借しました。

分かりやすい「笑点」のテーマ曲。
これがエレキベースを加えると、こんなにも幅のある音楽になるのですね。

先日、伺った歌声喫茶ともしび、立川支部主催の「三鷹の歌声」
あそこには、数か月前からエレキベースが伴奏に加わりました。
低音の金管楽器を吹いていた私は、どうしても低音楽器に聞き耳を立ててしまいます。
やっぱり、エレキベースが加わるとメリハリが出て、歌が俄然良くなりますね。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする