河童の歌声

歌声喫茶&キャンプ&ハイキング&写真&艦船

京浜運河の惨劇

2022-02-04 14:43:48 | 事件・事故
[昭和37年11月] 中日ニュース No.462_2「炎の海を恨む -京浜運河の教訓-」


1962年(昭和37年)11月18日(日)午前8時11分。
川崎の京浜運河で大事故が発生しました。





京浜運河というのは、全長7,5キロ。幅500~600メートル、人工の運河で、
日本を代表する重化学工業の工場が建ち並び、
大小の船舶が頻繁に往来する大動脈なのですが、
何時かこういった大事故が起こるのではと杞憂されていたのでした。



事故を起こしたのは、ノルウェーの石油タンカー、タラルドブロビグ号(21600トン)と、
日本のガソリンタンカー、第一宗像丸(1970トン)でした。
写真左がノルウェー船で、右側が第一宗像丸です。





この2隻がどちらかの過失で、
ノルウェー船が第一宗像丸に衝突し、第一宗像丸の船体の亀裂から、
ガソリンが流れだしたのでした。

この時、第一宗像丸の後方100メートルを、
重油160キロリットルを積んだ、小型タンカー、太平丸が後続し、
更にその後方100メートルには、ゴム65トンを積んだ宝栄丸が居ました。

第一宗像丸は衝突と同時に停船しました。
それに続いていた太平丸は衝突を避ける為に、そのまま進んでいましたが、
第一宗像丸の左舷側をすり抜け、巨大なタラルドブロビグ号の前方で停船しました。
それは流れ出ているガソリンの帯の中に浮かんでいる格好でした。
その時、太平丸では朝食の準備中で、船尾にある厨房では食事の煮炊きをしていたのです。

第一宗像丸の船長は、自船から流れ出るガソリンを見て、
火災の恐れあり至急救援を乞う、と直ちにSOSを発信し、
事態のただならぬ状態が如何に危険性が大きいかを感じていました。

そして太平丸の煮炊きの火は、遂にガソリンの気化ガスに一気に引火して燃え広がり、
第一宗像丸は大爆発を起こしてしまいました。
京浜運河は完全に炎と爆発音に包まれ地獄絵になっていました。
事態はまさに恐れていた最悪の事態へ突き進んでいったのです。
京浜運河は大爆発の爆音が轟き、運河全体が火炎地獄に化していました。

事故発生と同時に京浜運河は全面閉鎖になり、
消防局・海上保安庁・横浜港駐留の米軍からも、
多数の消防車・消防艇による消火活動が行われ、
翌日、午後には鎮火し火災は収まったのでした。

この事故の犠牲者は、
第一宗像丸は36名の乗組員全員死亡。
宝栄丸は爆発と同時に乗組員は運河に飛び込み対岸に逃れましたが、
逃げ遅れた2名が焼死。
タラルドブロビグ号は甲板員1名死亡。
太平丸は2名が焼死で、合計41名が死亡したのでした。



火災で燃え尽き、36名全員が亡くなった第一宗像丸の変わり果てた姿。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲碁と将棋

2022-02-04 07:40:07 | 日記
将棋の天才、藤井聡太の事を書いたついでに、
囲碁の事も書かない訳にはいかないと、勝手に判断しました。

歌声喫茶の仲間には、大の囲碁好きな男性がいます。
何かと言うと「囲碁、囲碁」と騒いでる(騒いではいないか)様な気がします。
何か知りませんが、囲碁というのはかなり面白いらしいのですね。
私の義兄も囲碁好きで、段位を持っているらしいのですが、キョーミ無し。

若い頃働いていた会社に、将棋が強いと言われている男性がいました。
その男は昼休みとかに皆が将棋を指しているのを見ても、ほぼ眺めているだけでした。
みなが言うには「あいつの将棋は俺達の将棋とは全然違い過ぎる。
きっとプロの世界をかじった男なんじゃないか」という事でした。
プロになるには年齢制限があって、その年齢までにプロになれない人は、
永久にプロにはなれないと聞きました。
その男はそういった経験をしてきた男だったのかもしれませんね。
そういった話を聞くと尚更、藤井聡太が如何に物凄いのかを感じさせられます。

さて、囲碁の話なんですが、
将棋界では藤井聡太を始め、きら星の如くにスター棋士がいますが、
囲碁の世界にどんな人は居るかなんて凡そ聞きません。



何でも、井山裕太(32歳)という人がトップなんだそうです。
申し訳ないのですが、全然聞いた事もございませんです。
私が囲碁で聞いた事のある名前は、
林海峰・悄治勲のたった2人だけです。
それって、どっちも日本人じゃないよね。
な~んだ日本人じゃないのか。つまらん事だよな。
日本人が王者だからいいんじゃんか、中国人やら韓国人だったら、もうど~でもいいや。

その井山裕太氏は、
年間グランドスラム(その年の7大タイトルの全ての独占)を達成し、
国民栄誉賞を受賞したそうです。(知らなかった)
年間賞金総額は2億円に達する勢いであり、
それは将棋界のトップの遥かに上を行く金額なんですね。

競技人口は、
囲碁190万人に対し、将棋は700万人(2017年度)と、
3,7倍という数字ですが・・・
逆に碁会所の数は、将棋道場より、5~10倍も多いのです。

月刊誌の発行部数は、
碁ワールド・・・10万部
将棋世界・・・・・7万部。

タイトル戦の賞金は、
囲碁・・・・1億4600万円。
将棋・・・・1億1200万円。
囲碁の方が多いのですね。

このアンバランスな数字の羅列を見ても、
一体、どっちがいいのか?
本当に面白いのはどっち?
本当に奥深いのはどっち?

囲碁は将棋に比べて人気がないのに、稼いでいるのは囲碁だし、
碁会所が多いのも囲碁だし、
月刊誌が売れるのも囲碁だし、
でもスターがひしめいているのは将棋だし・・・・???

ある人がこう言ってたのを覚えています。
「囲碁は将棋に比べて暗いんだよな~」
「囲碁はひたすら陣地を埋めていくだけだけど、
将棋は一発逆転という、意外性があって華やかなんだよ」
なるほどな~、そ~ゆ~もんなのかな~・・・・

将棋も囲碁も、50歳を超えてから始めても、全く強くはなれないそうです。
野球なんかと同じで、若い時から体で覚えないとダメで、
いくら頭で考えても強くにはなれないそうです。

また「この人のレベルはこれが限界だな」と思っていた人が、
たまたま行った旅行とかが、何かのきっかけになって、
それまでとは全然違った打ち方になって、その差に驚く事があったりするそうです。

囲碁も将棋も、何手先まで読めるかで勝敗は決するのでしょうね。
相手が10手先まで読んでいたら、
その先、11手まで読めた人の勝ちと。
私は我ながら記憶力がダメで(日本の学校はそれだけで成績が決まる)
こういった勝負の世界とは無縁の人間です。

国立大学を首席で卒業した前妻とは、オセロゲームをしても、まるで勝てず、
私の持ち味は、記憶力とは無関係の世界にあると、思って慰めるばかりです。
こういった将棋、囲碁、ただただ記憶力の人達の顔を見ると、
「な~んだ俺の方がイケメンじゃんか」と慰めるばかりです。
全くこいつらには「石ぶつけてやる~ッ、ぶっ殺してやる~ッ」と、
強烈な劣等感にさいなまれています。

ここまで書いた所で、もよおしてしまいトイレに行ったら、
丁度入る寸前の妻を蹴散らして私がお先に失礼しちゃったんですが、
その妻から「私が先に入るんだったのに~」と恨みがましく言われてしまいました。
その妻なんですが、彼女も記憶力が凄く、
きっとオセロゲームなんかやっても勝てそうにない、にっくき女なんですね。

ど~して、俺はこういった具合なオナゴに縁があるんだろうか?
もっと、少しアホなオナゴだった方が良かったかも知れないな俺は。
妻とオセロゲームやって勝てない男って、チョッと淋しいもんがあるな。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする