goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

パイナップルチャーハン

2010-12-27 | 中華・エスニック
パイナップルチャーハン。タイ料理のお店のメニューに良くありますね。今日は、家で挑戦。
いちご、グレープフルーツ、メロン、パイナップルなど果物の盛り合わせが入っていたパイナップルのくりぬき容器を使いました。(パイナップルは少し残しておいてね!と事前にとりきめ)

私は酢豚はじめ甘酸っぱい味付けの料理が余り好みではないのですが、家族はこういう味付けが好きなようで喜んでいました。私も一度パイナップル容器を使って料理をつくってみたかったので満足。

他の甘酸っぱい料理
黒酢酢豚
鶏のから揚げアプリコットソース

パイナップルチャーハン作り方(ありあわせの材料で適当に作りました)

パイナップルを小さく刻みます。
サラダ油をしいたフライパンでたまねぎみじん切り、しょうが・にんにくひとかけと牛ひき肉をいため、火が通ったら塩コショウ。パイナップルを加えます。
次にご飯を入れていためあがったら仕上げにニョクマムと醤油、酒をふりかけてさらにさっといためてできあがり。仕上げにトマトとイタリアンパセリを飾って。

他には温野菜の蒸し炒め(味付けはオリーブオイル、岩塩のみ)、トマト、えびのカクテルソース(メキシコの唐辛子ペースト利用)。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそうだな”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クスクス

2010-09-12 | 中華・エスニック

クスクス。モロッコ料理です。 

クスクスと呼ばれるセモリナ粉で作ったパスタ(といっても米粒よりだいぶ小さいですが)に、肉や野菜を煮込んだものをかけて食べます。

骨付きぶつ切り鶏と野菜(なす、にんじん、たまねぎ、ピーマン、きのこなど)をいためてトマトの水煮、にんにくひとかけ、しょうがみじん切り、コンソメキューブか塩を加え、煮込みます。唐辛子を入れてピリッと辛く。オールスパイス、クローブ、クミンシード、コリアンダー、胡椒などのスパイスも入れてエスニックな感じに。オールスパイス(人がブレンドしたわけではなく、ジャマイカ原産の実の名前)ひとつでも十分です。

これを蒸したクスクスにかけます。クスクスはありあわせのレモングラスを飾っておめかし。

クスクスは実はぼそぼそしていて個人的にはあまり好きでないのですが、家族が好きなので時々作ります。私はクスクスではなく冷ご飯を温めたりパンを焼いてシチューと食べることも。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそうだな”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払いに半熟卵のせカレー・玉ねぎ炒めからの解放

2010-08-25 | 中華・エスニック

 暑気払いにカレー!玉ねぎ炒めの苦行から解放されながらも玉ねぎ風味たっぷりのカレーが楽しめます♪ 

 私は「トースティッドオニオン」という焼いて乾燥させたものを使っています。アマゾンで売っています。
そのまま食べると「苦ッ」という味ですが、カレーに入れて煮込んで一晩経つと、その苦味がうまみに変わるように思います。
玉ねぎをあめ色になるまで炒める、というのも多少の焦げがおいしいのでしょうしね。トマトソースにちょっぴり入れてみましたが、こちらも風味づけに良かったです。

※1キロ単位と大袋なので、カレー等の煮込み料理を余り作らない方はお友達と半分こ、あるいはもっと大勢で分けてくださいね。

ギャバン トーステッド オニオン 1kg 袋
GABAN
(株)ギャバン

このアイテムの詳細を見る


↓苦くないのが良い方はこちらを。
ギャバン ミンスド オニオン 1kg 袋
GABAN
(株)ギャバン

このアイテムの詳細を見る

今回のカレーは、上の乾燥玉ねぎ、セロリ、にんじん、茄子、豚肉を煮込んで、仕上げにベビーコーンを茹でたのを入れて作りました。半熟卵も添えるとまろやかさが増していい感じ。

白身がしっかり硬くなっているので温泉卵より腹もちもいいです。カレーを作ると、最後の方は肉が足りなくなる場合があるのですが、そんな時も卵を添えれば満足してもらえます。

 他のカレーについては「中華・エスニック」カテゴリーをご覧ください

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそうだな”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坦々水餃子

2010-03-02 | 中華・エスニック

家族が夕食を家でとらない日は、残りものがあればそれを食べるか、あり合わせの材料で何か作ることが多いです。

今日は坦々水餃子にしてみました。水餃子は生協の個人宅配でとった冷凍食品を使ったのですぐできます。

以前ご紹介した、坦々麺のスープの要領で作り、あり合わせの野菜を投入。

昨日のお鍋の残りのスープや具材一掃のため、えのきだけや豆腐、なんでも入っています。

スープができたら餃子を投入。スープの表面に浮かぶまで茹でたら、刻みネギを散らして出来上がり。

石垣島ラー油を回しかけるとさらにジャンキーな味わいが増します。

お鍋の一品にしてもよさそうです。

皆さんやっておられることと思いますが、お鍋の残りスープは
うまみが凝縮されているので残しておき、ざるでスープを濾し、おみそ汁のだしにしてもおいしいですよ。特に鶏の水炊きやアンコウ鍋など具材の骨がスープに残っている場合があるので濾すと安心です。

具がたくさん残っている場合、細かく切って卵とじにしてスープは水溶き片栗粉でとろみをつけてかけても。

しゃぶしゃぶをした時のスープが残っているときは、濾したスープを出汁として肉じゃがを作ることも(余った肉も投入してちょっと贅沢に)。

こんなことをしなくても、締めに雑炊やうどんで当日食べてしまえばいいのですけれどね。


遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそうだな”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とびきりおいしいカレー②

2010-01-14 | 中華・エスニック


先日、インドに住んでおられたマダムからいただいたとびきりおいしいカレー。作り方を教えていただきました。私にもお師匠さんの次くらいにおいしくできました! 

せっかくなので美味しい鶏を取り寄せして準備を整えてさあ料理。

今日はサフランライスではなく二十穀米を合わせ、付け合わせは大根とトマトのサラダ(大根を塩もみしてトマト、レモン汁、玉ねぎ薄切り、オリーブオイル少々、カレー粉少々と和える)でした。

先に丸ごとスパイスを炒めて作る本格的インドカレーです。トマトをたくさん入れるためスパイシーながらまろやか。

作りたてはスパイスの風味が際立ったエッジの効いた味、
翌日は具とスパイスが混然一体となった深みのある味、と味の違いも楽しめます。

いただいたもののほうがさらに深みがある味のように思えましたが、自分でも本格カレーが作れたことに大満足。

結構量があったのですが、休みの日だったので家族と昼、夜、昼と連続して食べ、最後にお鍋にくっついた少量ももったいないので、残りごはん、パセリのみじん切りを入れてチャーハンにして私がお弁当に持って行きました。これもまた美味しい。

Yさん、スパイスとレシピをありがとうございました!また作ってみます。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそうだな”と思っていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします


抗生物質の入った餌を与えていない、ヘンなにおいのない鶏です。鶏鍋セットもおいしそう♪歯ごたえのあるお肉が好きな人は、親鳥もも肉をどうぞ(いただいたレシピではもも肉だったのですが、今回は手羽元とももをミックスしました)

水郷どり手羽元
水郷のとりやさん


このアイテムの詳細を見る

湯布院長寿畑 二十穀米 300g
長寿畑
湯布院長寿畑

このアイテムの詳細を見る


水郷どり鳥鍋セット
水郷のとりやさん


このアイテムの詳細を見る




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜とモッツアレラチーズのカレー

2009-08-21 | 中華・エスニック

夏野菜とモッツアレラチーズのカレー。

みじん切りにした玉ねぎをあめ色になるまで炒め取りのけておく(塩を振って最初電子レンジで火を通してから炒めると時間短縮になります)。

コリアンダー、クミンシード、クローブ、しょうが、にんにく、鷹の爪、カレー粉(私はS&Bの赤缶を使います)をサラダ油を入れたフライパンで弱火であたためる。

十分香りが油にうつったら、
セロリ、ニンジン、さらに玉ねぎを加えも入れて炒め、飴色たまねぎを鍋に戻し入れる。塩を振って一晩おいて水けを拭きとった骨付き鶏肉も入れる。

鶏肉に火が通ったら水とトマト水煮を入れ、良く煮込む。このとき、甘味を出すためにリンゴ、レーズン、パイナップルなどありあわせの果物があれば少量入れる(あんずジャムなどが冷蔵庫に眠っていたら一掃するのに便利)。

塩コショウで味を整え、辛さの調節をしてできあがり。

盛りつけるときにズッキーニのソテーを添え、モッツアレラチーズをちぎってカレーに乗せる。カレーの熱でとろんと溶けます。



遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします






 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超手抜き献立・ビビンバみたいなナムル丼

2009-05-27 | 中華・エスニック

これは料理とも言えない献立・・・ビビンパみたいなナムル丼。
でもおいしかった♪

家族出張中。毎日冷蔵庫・冷凍庫の残りもの一掃も兼ねてあり合わせ/一品料理が続いています(後ほど各メニューご紹介します)。

残業し10時45分ごろに最寄りの駅について、閉店間際のスーパーに駆け込み。
冷蔵庫に常備の牛乳と野菜ジュースと、今日はもう料理をしたくなかったのでナムルのパック購入。

冷凍ご飯をあたためナムルを盛って卵の黄身をのせただけ。石垣島ラー油を回しかけて食べました。そうめんやうどんでもおいしいのでは。
料理したくないときにぜひお試しを!

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンとれたてホップ一番搾り。チキンカレーにんじんサラダ

2008-12-02 | 中華・エスニック

キリンのとれたてホップ一番搾り。おいしいらしいです。期間限定ですのでお急ぎを!
私はビールを飲まないのでよく違いがわかりませんが・・。

以前から毎年出ているようです。

休日のお昼ご飯にカレー。家族がカレー好きなのと、また冷蔵庫の野菜室整理で割合と頻繁にカレーを作ります。今日は鶏とたまねぎでシンプルに。カレー粉や各種スパイスをふんだんに、適宜配合して使用し味わいを深めます。

にんじんサラダは、ピーラーで薄くむいたにんじんを軽く塩もみしたものにレーズンを加え、グレープシードオイル、レモン汁、はちみつで和えました。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆カレー・シーザーサラダ

2008-11-17 | 中華・エスニック

小豆や金時豆を煮たものやインド料理のレンズ豆のスープ(ダル)は大好きなのに、どうも大豆やひよこ豆などはボソッとした感じでえぐみがあり好きになれません。金時豆も甘いのは良いのですがゆでたのをサラダにしたものなどあまり食指が動きません。
大豆も、湯葉やお豆腐になると好きなのですが・・。

でも豆類はたんぱく質やビタミン・食物繊維豊富。体にいいので時々は・・・と思いメニューに入れています。

大豆、青大豆、白いんげん豆、金時豆4種類のゆでたお豆を冷凍したパックがスーパーに売っていたため、今日はこれを使ってカレーを作りました。

キャノーラ油にグローブ、クミンシード、コリアンダーを入れ、ごく弱火でじっくり熱して香りを移した後カレー粉(S&Bの赤缶が一番私は好き)、みじん切りのたまねぎとしょうが、にんにく少々をいれさらにいためる。その後塩コショウした骨付き鶏肉、豆、セロリ、にんじんをいためて焦げ目がついたらトマト水煮(缶)や水を入れて月桂樹の葉を入れて圧力鍋で煮込みます。

鶏ひき肉が少量残っていたのでたまねぎみじん切りと牛乳でしっとりさせたパン粉、卵、パセリみじん切り、塩コショウと混ぜて洋風つくね団子をつくり、食べる直前にぽとぽとタネをスプーンで掬って落として火を通しました。キーマカレー調に、ひき肉のままいためてもいいのでは。

その間、水少なめに按配した洗い米にサフラン、ひとかけらのバターを加え炊飯器で固めのサフランライスを炊いて添えます。

カレーにすると豆のえぐみがあまり感じられなくなり、一度にたくさん食べられます。
豆嫌いな方はぜひおためしあれ。

いつも応援ありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニオイスターソースいため

2008-10-12 | 中華・エスニック

ズッキーニのオイスターソースいため。ありあわせを使っただけでしたが、なかなか良い取り合わせでした。

ごま油にしょうがとねぎのみじん切り、鷹の爪を入れて香りを油にうつし、塩コショウした豚肉の薄切りをいためて肉を取り出し、後はズッキーニやパプリカ、しいたけ、ねぎなど野菜をいれて鶏がらスープ少々を振って炒め、最後に豚肉を戻し紹興酒・オイスターソースをまわしかけてできあがり。


遊びに来てくださいましてありがとうございます。よろしければランキング投票ここをひとぽちお願いします










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラのカレー・ネバネバ苦手な方に

2008-09-06 | 中華・エスニック

カレーにオクラを入れてみました。

私はねばねばした食べ物や発酵食品があまり好きでなく、特に納豆はにおいと食感があいまって苦手。家族用によく買いますが、体にいいのに残念ながら私は食べられません。沖縄名物の豆腐ようなどもダメです。

オクラ、とろろ、なめこ、ヨーグルトは健康のため食べましょうというレベルです。オクラは、ブロッコリー、アスパラガス、枝豆などとローテーションで常備し、夕食が整うまで家族のビールのおつまみ(さっと塩茹でしマヨネーズや塩を添える)にしています。

以前スープカレーを食べたときにオクラが入っていたことを思い出し、今日はふた袋購入し、内一袋をゆでてカレーに入れてみました。

体のため。。。と義務感で食べるのには変わりありませんが、カレーの風味で、ねばねばや独特の青臭さもあまりに気にならず。

ねばねばが苦手な方はオススメです。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますのでランキング投票ここをひとぽちお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子

2008-05-11 | 中華・エスニック

餃子を作りました。

今日の具は干しえび、キャベツ、黒胡麻、筍(先日のたけのこづくしの余りを冷凍したものを使ったので歯ごたえがいまひとつ)、干ししいたけ、豚ひき肉。

半分は 焼き、残りは前日のしゃぶしゃぶのスープ残りを漉して水で薄めたスープで茹でた水餃子にしました。

ラー油、米酢、しょうゆ、山椒を混ぜたたれでいただきます。福岡では棒餃子が名物ですが、ゆずこしょうをつけるそうですね。 

実家でつくった餃子はこちら。石垣島ラー油でいただきました。

 遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーチャーハン・にんじんサラダ

2008-01-25 | 中華・エスニック
自分だけで夕食をとるときは、どうしても残り物整理、かつすぐできるものに傾きがち。

今日はカレーの残りと冷やご飯を使ってカレーチャーハンを作りました。

半熟卵をゆでている間に、干しシイタケを少量の水に浸しレンジで戻し、みじん切り。フライパンにオリーブオイル少々を入れしょうがとねぎのみじん切りを炒めます。次に軽く温めてほぐしたご飯と一緒に、みじん切りにしたカレーの具、干ししいたけを加えお米をぱらっと炒め、パセリのみじん切りも加え、強火のまま最後にカレーソースを混ぜいれソースを蒸発させます。半熟卵を飾って出来上がり。

私はカレーを作るとき、だいたいはルー(小麦粉が入っている)や、ジャガイモを入れずソースがさらっとしているのでカレー粉を入れるのとあまりかわりませんが、とろみのあるカレーを使うと、お米がしっとりして、焼きリゾット、あるいは炒めおじやみたいな食感になります。それはそれで面白い味わいです。

★にんじんサラダは、前日の残り。千切りにしたにんじん(フードプロセッサを使うと瞬時に出来上がります)を塩もみし、オリーブオイル、蜂蜜、白コショウ、ラッキョウみじん切り(エシャロットの代用)、レモン汁で和えたもの。 3日くらいもつし、次の日以降のほうが味がなじんでおいしいので多めに作ります。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。励みになりますので、よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚のカレー(鱈)・マンゴラッシー

2007-12-29 | 中華・エスニック

昼ごはんは魚のカレーにしました。鍋用にぶつ切りで売っていた鱈を使いましたが、骨付きの白身魚であればなんでもおいしくできると思います。

①みじん切りの玉ねぎを塩をして炒める。あめ色になるまで炒めたら鱈を加えてソテーする。その間、フードプロセッサーでクミンシード、クローブ、コリアンダーをすりつぶしてパウダー状にする。

②鍋に多目の油を入れ、①のスパイスとシナモン少々、にんにく、しょうがのみじん切り、鷹の爪を炒める。焦がすと香りがなくなるので弱火で油に香りを移す。香りが出てきたらカレー粉(私はS&Bの赤い缶が好き)を加えて火を止める。

③なべ①に水、トマト水煮、月桂樹の葉を加え煮込む。野菜類(セロリ、にんじん、ズッキーニ)も加える。ヨーグルトを隠し味に一さじ。

④よく魚の出汁が出たら、②を入れ味を調えできあがり。前の日に作っておくと味がなじんでおいしくなります。

飲み物はマンゴラッシー。マンゴジュース(100%のもの)とヨーグルト、牛乳とレモン汁を混ぜるだけ。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。おいしそうとおもっていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちでカフェご飯☆トマトの卵とじ丼・野菜の中華煮浸し・キャベツの和え物等

2007-09-29 | 中華・エスニック

今日は一人の夕食でしたので、女の子っぽく?カフェご飯調にしてみました。

☆献立
1)トマトの卵とじ丼
水に戻して細切りにして、更に水にさらしておいたきくらげをごま油、香味野菜のみじん切り(しょうが、にんにく、ねぎ)で炒め、次にざく切りのトマトを加え、鶏がらスープ顆粒を加える。トマトに火が通ったら仕上げに溶き卵に水と片栗粉を少々入れたものを加えさっと混ぜる。最後にオイスターソースとねぎ油を少々。ご飯の上に乗せる。ねぎや浅葱のみじん切りを添えても。

2)鶏の味噌漬けとパイナップルの和え物
昨日の残りの鶏の味噌漬けが少し残っていたので、角切りにして生パイナップルと和えただけ。みそとパイナップルが合います。西京漬けの作りかたはコチラ

3)いんげん、きのこ、ねぎの中華煮浸し
いんげんはさっと塩茹で。その間3センチくらいに切ったねぎとシメジをごま油で炒め、いんげんを入れてさっとひとまぜ、鉢にあけておく。焦げ付いていなければ、野菜をあげたあとのフライパンにそのまま水、醤油、しょうが、みりんを入れてひと煮立ちさせ、火からおろしオイスターソース少々と五香粉(香りがきついので半振りくらい)を加える。塩加減はスープよりちょっと辛めくらい。それを鉢にあけ、冷めたら冷蔵庫で冷やす。

4)キャベツの甘酢和えごま風味
お湯少々に鶏がらスープ、砂糖、鷹のつめを入れ、キャベツのざく切りをいれ蒸し煮する。火からおろし米酢をふりかけ、すりごまをかける。


遊びに来てくださいましてありがとうございます。おいしそうとおもっていただけたらブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする