goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

松阪ハムのデンマーク風ペッパーサラミ

2013-06-10 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

松阪ハムという会社(松阪なので当然三重県)のペッパーサラミです。松阪牛かはわかりませんが牛肉と、豚肉を赤ワイン等で味付けして熟成したものだそうです。
成城石井で見つけたのですが、ワインのおともにこれはおいしい
周りについているブラックペッパーも好相性。

イベリコ豚の長期熟成生ハムとちょっと似ている独特の香り、味わい。これが「熟成した」という味なのでしょうかね。イベリコ生ハムに比べ、お味もお値段もとっつきやすいですからおススメします

ちなみに、どういうところがデンマーク風なのかはわからなかったのでネットで検索してみたら
他社のデンマーク風サラミも「牛豚使用、赤ワインで熟成」が同じでした。製法がデンマーク風なのでしょうね。

伍魚福(ごぎょふく)デンマーク風サラミ
 
株式会社 伍魚福

ところで、この松阪ハムペッパーサラミと合わせたのは、不思議な栓が使われているスパークリングワイン。美味しかったのですがラベルを撮るのを忘れてしまいました。




遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガルリカフェ和栗のモンブランとミルフィーユ

2013-06-09 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

シャンパン大会に参加し、ゴキゲン気分で銀座から帰途につきました。銀座に来るたびに条件反射的に「和栗のモンブラン購入」と思い出す夫、玉饅をすで購入済みだったのに鳩のようにそんなことは忘れ、好物のスイーツでおやつという提案に飛びつく妻。

そんなコンビで銀座一丁目の、想い出のウェンディーズ跡にできた銀座みゆき館に行きました。
銀座にそれぞれガルリカフェ、みゆき館が数店舗ずつありますが、同じ会社の経営で、内側のアンティーク調インテリアも同じです。店名を変えて、チェーン店の雰囲気を消しているのでしょうかね。

いつものようにモンブラン二つ、と頼もうとしたら、見るからに美味しそうないちごのミルフィーユが。今日はこちらとモンブランを持ち帰り、家でお茶タイム。モンブランのこってりした甘さには濃いめのエスプレッソが合います。
ミルフィーユの感想ですが、普通に美味しいものの、モンブランの和栗ペースト、生クリームを一緒にいただいた時の「きゅーん」と来るような感動はありませんでした。やっぱりここのお店はモンブラン

玉饅もこの後、お薄を入れて4分の1ずつ食べ、残りは次の日に食べあげました。シアワセてんこ盛りです。
 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉英堂の玉饅★人形町★銀座シャンパン会

2013-06-08 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

土曜の午前中に人形町に行きました。
柳家の鯛焼き、三原堂のどら焼き、ゼイタクせんべい始めいくつかの人形焼きのお店、タンネのドイツパン など色々行きたいお店がたくさん
清寿軒のどら焼きは絶品ですが、このお店は残念ながら平日のみ営業)

しかしながら午後は銀座でシャンパン会が。大荷物を持ち歩くのは難しい。ですので会に誘ってくださったマドモアゼルにちょっとしたお礼をと思い、玉英堂の玉饅をおそろいで。ピンクのが一個あったのでそちらを差し上げました。私は普通の白いのを。銀座から家に戻って(和栗のモンブランとミルフィーユの後に。ちとやりすぎか)お薄といただきましたが切り口がきれいで和の食文化ホントに素敵

以前もほぼ同じレイアウトで撮ってましたね・・。←こちらの方がむしろきれいに撮れています。

お昼は稲庭うどんのお店「古都里」でとりました。おつゆはきちんと出汁を撮っているなあという感じでとてもおいしかったです。私はうどんは讃岐タイプが好きですが、稲庭うどんはまた別のよさがあります。
ただし、複数名の店員さんが無愛想で居心地が悪かったです。一人でさっと済ませるだけだからよかったけれど、お友達と遊びに行ってちょっと美味しいランチ食べようね、と入っていたらがっかりだったかも。しょせん水天宮にお参りに来た一回きりのお客さん相手だからと割り切っているのか、お酒を召し上がる常連さんには愛想がいいのか。味がいいのでもう一回くらいは入ってみるかな。

そのあとは地下鉄で銀座へ。シャンパン会の会場へ。
もう、そのあとは美味しい、普段は飲みつけないヴィンテージシャンパンがおいしくておいしくて。 キャビアもいただいたのでもう幸せ気分が炸裂
(興奮したのか写真を全然撮っていません・・)

マドモアゼル、素敵な時間をMerci Beaucoup

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オー・バカナル クグロフ

2013-06-05 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

オー・バカナルのクグロフ。サワークリームをちょっと添えて。濃いめに入れた紅茶(レディグレイ)といただきました。

普通においしかったけれど、お酒の香りのしないシロップでちょっと残念。
パン生地もしっとりしている代官山シェ・リュイ(パン部門のほうの「ハナコウジ」と呼ぶべきでしょうか)のものの方に(個人的には)軍配が上がります。

オー・バカナル(レストラン)のお食事 ① ・ プチシュー(生地。おつまみに)

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

 

↓レディグレイがおすきな方に朗報。ティーバッグよりお安く、しかもリーフティに青い矢車菊の花や、オレンジ、レモン果皮が混ぜられているのを見るのも楽しい

 

トワイニング リーフレディグレイ160g
 
片岡物産

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品塩★能登珠洲

2013-05-23 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

北陸旅行のお土産をいただきました。
このお塩はいままで食べた中で一番好きかも。

ミネラルが多く入っている塩はヒマラヤ塩、フランスゲランド塩、ハワイの塩、石垣島や宮古島の塩、オホーツクの塩、とあれこれ試してみましたが、
この「珠洲の海」(商品名)は口に含んだ際にぱっと甘さが広がり、次に旨み、最後に塩分が来るようなお味です。まさに和食に合う繊細なお味。

ご飯にこの塩をふって食べるだけでもおいしい
ご飯に塩をかけて食べるのはお行儀が悪いと実家にいる時は母に禁じられていましたので、今でもなんとなく後ろめたい気がしますが、高知県では卵塩かけご飯をご当地グルメで提唱するくらいですから、まあ特別な塩の時はよいとしましょう。

↓ご覧になりにくいかもしれませんが、結晶は、お花が咲いているようなアシンメトリーな形です。
生野菜に、天ぷらに添え、とほぼ毎日いただいています。

 ↓名門旅館加賀屋の金つばも頂きました。栗入りです。嫌みのないあっさりした美味しさでした。さっそくいただこうっと写真のように割ってみてから思いつき、フライパンで焼きなおしてお薄といっしょにいただきました。

 

どうもごちそうさまでした!
ところで、「珠洲の海」製造所で召し上がった塩アイスクリームも絶品だったそうです。
能登旅行に行かれる方はぜひお試しください。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えび咲々★美味しいびっくりおせんべい

2013-05-22 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

亀田製菓の「●●咲々」というシリーズのおせんべいをご存知ですか?

普通の薄焼せんべいなのですが、なんと、おせんべいの間から小エビが出てきます(えび咲々の場合。ちりめん咲々の場合、外側に梅の味パウダーがふりかけられ、薄焼せんべいの間からちりめんじゃこが飛び出してくるので、割ったら逆さに向けませんように。

えび咲々もちりめん咲々も大好き。どちらかというと、中毒性があるのは、ジャンキーな梅パウダーのちりめん咲々でしょうか。どちらも一袋200円弱(10数枚入っています)というお値段も大好き一袋食べても200カロリー程度というところも大好き
おやつにおススメします。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

亀田製菓 えび咲々 塩味 17枚×12袋
 
亀田製菓

 

 

亀田製菓 梅ちりめん咲々 塩味 16枚×12袋
 
亀田製菓

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中鉢屋の豆大福

2013-04-29 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

(先日の仙台出張の時のことでしたがアップし忘れていました)

仙台三越で「美濃吉」のおかずセットや「いたがき」のフルーツゼリー(新幹線内での弁当用)、家へのお土産で「中鉢屋」の豆大福を購入。ちゅうばちや、と読みます。

お餅の伸びもぎゅーんと伸びしこしこ、お餅にたくさん入っているエンドウ豆の程よい塩味、そして素朴ながら小豆のうまみをよく感じられる程よい練りの粒あん。
これが100円とはとても思えません。

お店のサイトでも、ここのお店はゆべし、ずんだもち、仙台駄菓子と仙台の味を前面に押し出している印象で、三越の店頭でも豆大福はひっそりウィンドー上の隅に置かれていました。
仙台三越や店舗で豆大福を見つけたら、是非召し上がってみてくださいね

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶品★ビゴの店のムラングシャンティキャラメル味

2013-04-25 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

何度もこれまでご紹介してきたビゴの店のケーキ・パンの数々。

さらにお気に入りが増えました。ムラングシャンティ(カリッと焼いたメレンゲに生クリームが挟まれているもの)のクリームがキャラメル味。
しかもメレンゲもしっかり焼かれていてこれはおいしいコーヒーととてもよく合います。

生クリーム(クレームシャンティ)のおいしさを味わえるオーソドックスなタイプ(神戸のパティスリーモンプリュでいただいたようなもの)もいいですが、一ひねりしたビゴの店のムラングシャンティもとってもお勧め!プランタン銀座の地下2階にお店がありますので、銀座にお出かけの際にはぜひ!お店の前のテーブルで飲み物と一緒にいただくこともできますよ。

 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京の大阪寿司★箱寿司(新宿)

2013-04-05 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

生のお寿司も大好きですが、だんだん押しずしも好きになってきました。

今日は久しぶりに新宿に行ったので、お土産(かつ晩ご飯の手抜き)に小田急エース南館にある「箱寿司」(店名)で「名物」というバッテラ始め色々な種類が入っているものと、「さくら寿司」という季節限定のものを購入。このお店はかねてから父に勧められていたので気になっていました。

季節限定の「さくら寿司」は お花見にもっていきたくなる、美しいお寿司です。※写真が今一つですが、実際はもっと冴え冴えした色合いの美味しそうなお寿司です。
ピンクの寿司飯(何で色づけしているかは不明)の上に、サヨリ以外は海老、カニ、サーモンと赤い色の海のものが乗せてあります。桜を眺めながらベンチでこのようなお弁当を開けばさぞかし春をより感じられたでしょうね~。

目にも美しく、食べても美味しいです。「名物」も種類が色々で飽きずに食べられました。どのお寿司も、旨みの感じられる、酸っぱすぎない寿司飯と、いいころ合いに味付けされた具とで味付けが完成されていて、醤油を付ける必要はありませんでした。ほうれん草お浸し、他にはフリーズドライの湯葉のお吸い物で簡単に夕食を済ませました(このお吸い物はなかなかでしたので末尾でご紹介)


箱寿司は小さなイートインスペースもあります。おみそ汁付きで盛り合わせが700円くらいというリーズナブルなお値段。もしかして持って帰るより安い?
今回は西新宿にあるセルフうどんの名店「東京麺通団」でかけうどんと、ゲソの天ぷらを食べてしまったので入れませんでしたが、次回はお店で食べてみたいと思います。ファストフードと同程度の価格で、ずっと満足度の高い食事ができそうです。

京都「いづ重」の押し寿司
東京巣鴨「八千穂寿司」の茶巾ずしと鯛の押し寿司
東京九段下「福槌」の茶巾ずしとちまき寿司

個人的新宿持ち帰りグルメ
新宿に来たらのぞくお約束の他店には、今回は行けませんでした・・・・

京王デパート2Fのれん街の紀の国屋の和菓子(おこじゅ、粟大福、相国最中など)

小田急デパート地下の紀ノ国屋スーパーのピタパン
(表参道の本店にもなかなかいかないので。エキナカのお店とは単価、品ぞろえが異なります)

小田急デパート地下のドイツパンのリンデ(ライ麦パンなどどっしりしたパンが美味しい)

新宿には他に紀伊国屋書店もありますから、「きのくにや」ぞろいですね。


遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

 
↓柚子の香りも自然で美味しかったです。よほど気合を入れて出汁をとるというのでなければ、わざわざお吸い物を作らなくてもこれでいいかも・・、と手抜きなことを考えてしまいました。

贅沢ゆばのお吸い物 5食入り
 
アスザックフーズ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじら最中★仙台銘菓

2013-04-03 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

くじら最中。先日の仙台出張の際に購入しました。いたがきのゼリーを購入した仙台三越からちょっといった、せんだいメディアテークの手前(だったかな?)の坂道を登って行った先にあります。くじら最中、と大きく書かれたダイビングショップのようなブルー系の複数の看板が目立ちますのですぐわかります。お店の名前は「松園もなか本舗」。

黒五(黒米、黒豆、黒ごま、黒松の実、黒カリン)を混ぜたあん(味は白松が最中の胡麻味と酷似)のもの、仙台味噌が練り込まれた白餡二つを購入。
家に持って帰るまでに形が崩れてしまいましたが、上のクジラはまだ比較的顔がしっかりしていますね。

黒五はまあ想定内の味。仙台味噌は、普段味噌味のお菓子が苦手な私もなぜか美味しくいただけました。味噌は隠し味程度にしか入っていなかったせいかしら。

お店は狭く、いったん入ったら何にも買わずに出るのは至難の業です。私のように、動物菓子好き以外はわざわざここに行かなくても、デパートや駅ビルで手軽に白松が最中をおもとめになることをお勧めします。味(材料の質)も白松の方がよいように感じます。

↓お店はこんな感じ



折角仙台に行ったのに、喜代福の生クリーム大福(特に抹茶味)を買うのを忘れたのがかえすがえす残念・・。

ダースベイダー(スターウォーズ)の兜のデザインは、伊達藩(仙台)の伊達政宗公の兜がモデルになっているそうです。


伊達政宗公の肖像画の秘密はこちら



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春限定★佃權(つくごん)の「旬の詰め合わせ」

2013-03-31 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

私の愛する佃權(つくごん)のさつま揚げ。この春限定(成城石井で購入)の「旬の詰め合わせ」です。
こちらのさつま揚げはすり身分がギュッと濃縮されているというか、味が濃くて大好きです。

真ん中のごぼうは目新しいものではないのですが、右のぷりぷり海老もおいしいものの、これもよくあるもの。
今回是非お勧めしたいのは、一番左。菜の花のかすかな苦味とコーンの甘み、さわやかさがすり身の香り、食感とよく合って秀逸です。これを考えた人は偉いと思います。
さつま揚げにはほうじ茶を合わせるのが好きなので、夕食に私はほうじ茶、家族はもちろんビールのおつまみとしていただきました。


季節が終わる前にぜひお試しください。


父がなぜさつま揚げが好きか全く子供のころは理解できなかったのですが、今やスーパーでは必ずといっていいほど佃權のさつま揚げコーナーをのぞき、沖縄に行けば必ずたらし揚げを買い、生協の宅配では「おがた蒲鉾」のかまぼこやさつま揚げを二週に一度は購入するという、大の練りもの好きになりました。切り昆布の煮つけなど、昔は豚の細切れを使ったりしていましたが、今はさつま揚げを使った方が好きです。年を取ったのでしょうか。ちなみに「おがた蒲鉾」は添加物不使用で体に優しいメーカーです。

おがた蒲鉾のえそぐちかまぼこを使ったにしんそば

つくごんのつみれの献立



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜乙女★セサミン焙煎すり胡麻

2013-03-28 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

これはとってもおススメですのでぜひ見つけたらお試しください。
セサミン効果はわかりませんが、とにかく香ばしくきなこのような癖のない味わい。おひたしにでもサラダにでも何にでもたくさん振りかけて食べています。

残念ながら先日これを買ったスーパーに行ったらもう並んでいず、アマゾンでも売っていません・・。
浜乙女(この胡麻を作っているメーカー)に置いてあるところを尋ねてみようかしらん。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂の不二家ペコちゃん焼き

2013-03-24 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

外出した同僚のお土産。昔はこんなものはなかったと思うのですが、頭に種類が見分けられるりぼん札が刺してあります。

オーブントースターでカリッと焼くと美味しいですが、家に持って帰る前に誘惑に負け、会社の電子レンジで温めてすぐいただいてしまいました。皮が重曹やベーキングパウダー臭くなくふかふかしてここのは美味しいですね。ごちそうさま

ポコちゃんも、何個かに一個の割合で入っているみたいです。まだお目にかかったことがないのですが・・。

スプラッタ好きの方は、両方のほっぺたを一度に強くぎゅーっと押すと、黒目がちなペコちゃんがあらわれるわよ(あずき、チョコの場合)


人気ブログランキングへ

遊びに来てくださいましてありがとうございます。よろしければブログランキングへの投票(ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コムシノワのパン

2013-02-25 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

神戸で買ってきたコムシノワのパン。

クマさん?の顔が書いてあるのはカンパーニュ。外側の皮もふわふわ、もっちりで美味しい。
リンゴの菓子パンは家族へのお土産。リンゴとクランベリーを煮たのが入っていました。

コムシノワオネストカフェで朝ごはん

コムシノワのローストビーフ根菜サンドイッチと栗のデニッシュ

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸から東京へ★コムシノワオネストカフェのパン

2013-02-21 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

神戸で午前中仕事を済ませ、新幹線で東京へ。
ちょうど三宮・花時計前駅の近くで仕事が終わったので、あ、これは!とコムシノワに行きました。何度か行くうち、神戸も少しは土地勘がついてきました。

本当はお店で温めてもらったパンをいただくのが最高なのですが、運悪く12時過ぎになってしまったためカフェは満席。お昼ご飯のサンドイッチとデニッシュ、あと家用のパンを購入し三宮から地下鉄に乗り新神戸まで行き新幹線に乗りました。(三宮に行く途中で又そごうに寄り、今回の仕事のアレンジをしてくれた人にパティスリートゥーストゥースのカヌレをお土産に。←ここのはホント美味しい!強めに外側を焼いてあって、焦げくさいのと香ばしいのと紙一重のカリカリ度合いで、中はむっちりしていています)

コムシノワのサンドイッチはローストビーフと根野菜。根野菜はささがきゴボウの煮たもの(たぶんバルサミコ酢で?色がついていました)と玉ねぎでした。中身も美味しかったけれど、パンの不思議な食感(ふわふわしているのに弾力がある)がさすがコムシノワ。
栗のデニッシュは餡に渋皮くりがごろごろのっていました。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする