goo blog サービス終了のお知らせ 

「楽しく生きる」~あなたに和みのひとときを

日々のつれづれ・アート・音楽・衣食住。好きな言葉はゲーテ「いきいきと生きよ」デグジュペリ「大切なことは目に見えない」。

浅草ヨシカミのカツサンド★うますぎて申し訳けないス!

2013-11-19 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

「うますぎて申し訳けないス!」ということですが、申し訳けないス!というのは競合に対してでしょうか? その美味しさに中毒になってしまう顧客に対してでしょうか?

まあ、どちらにしても、ご配慮いただくほどのことはないスよ(笑)。
味はごく普通のカツサンド。お弁当として普通に美味しいですが同価格帯の他社のものとあまり違いがないような。パンがトーストしてある・ない、野菜はキャベツかレタスか、ソースだけかタルタルや辛子もぬられているかなど細かな違いはあれど、メインのカツやパンが冷めてしまっているので味が似ているように私には思えます。

「空弁」で羽田航空で購入しましたが、この楽しいキャッチフレーズで、カツサンド好きは、少なくとも一回は買ってみるのではないでしょうか?うますぎて・・・というのは実は「宣伝がうますぎて・・」ってことかしらん。



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいカノリ★尼崎アレグロドルチェ

2013-11-03 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

昨年の大阪出張で食べたもの。アレグロドルチェというお店のカノリとババ(サバラン)。
イタリアンのお店も出しているチェーンのようです。尼崎市塚口にお店があるようですが、梅田阪急に出店していました。
カノリはサクッとした皮、こっくりしたリコッタチーズのクリームとドライフルーツとの相性が抜群で、今まで食べたうちで一番好きかも。季節限定のマロンバージョンのババも美味しかった。高級ケーキというよりもおやつっぽい庶民的な雰囲気もあるスイーツで、オーソドックスな味が好きな私はかなりここのお店気に入りました。
天満に姉妹店(イタリアン)があるようなので、もしかしたらそこでも同じデザートがいただけるかもしれませんね。

家族へのお土産には「チョコサラミ」を購入。ビスケットをチョコで固めてサラミの形に成形したもので面白いです。





遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔ながらのねっとりあん最中★不朽園

2013-11-01 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

 昔ながらのねっとりあんのおいしい不朽園の最中。名古屋のお菓子です。
一度食べてみたかったので、デパ地下の諸国銘菓コーナーに見つけて購入。
個包装になっていず(なっているバージョンもあるようです)、箱を開けるとむき出しの最中がこんにちは。あら。

密封容器に入れて保存し、食べる前にオーブントースターで温め皮をパリッとさせていただきました。

甘さもしっかり、の最中をいただきたいときなどおススメです。
 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいラー油

2013-10-30 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

ずっと前に佐原のお土産にいただいてアップしていませんでした。
スッキリしていて(油にすっきり、もないですが、油に雑味がなく数々のスパイスの風味が直球で来る感じ)
水餃子、きゅうりの和え物、鶏の水炊きに柚子胡椒の代わりになどあれこれ使いました。

「油茂製油」というメーカーのものです。創業350年だそう。佐原は伊能忠敬の故郷。
お醤油、お酒など色々老舗がありましたので、油も推して知るべし、ですね。
あぶも、と読むようです。同社の「玉締め工法」という手間のかかった油の作り方はこちら


原料はごま油、唐辛子、山椒、桂皮、八角、陳皮、長葱、生姜、にんにくと表示されています。熱した油に油以外の原材料を入れて冷めれば出来上がりかな?と推測しています。今度作ってみようと思います。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トガリエビス(浜崎の奥さん)★金箔スパークリングワイン

2013-10-29 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

石垣島のスーパー、サンエーで購入。
トガリエビスという魚で、タイとヒラメの間みたいなぷりぷりした食感で大変美味しいお刺身でした。

「浜崎の奥さん」という別名は、鹿児島出身で、石垣島で財をなした浜崎家の奥さんがよく買っていたことから来ているそうです。要は、浜崎の奥さんしか買えないような高級魚だったということ。面白いネーミングですね。今は他のお魚とあまり変わらない値段でした。
浜崎=はまさき と読みます。
石垣島に行かれたらぜひ召し上がってみてくださいね。
(沖縄全体がそうなのかはわかりませんが、石垣島はエコ意識が発達しているのか、醤油やワサビは自分で別途もらわないと、東京のスーパーのようにあらかじめ醤油とワサビパックが入っていません。ワサビ、醤油などは自分の好みのものを付けたいので結局パックは処分したり、せいぜい海外出張に持って行くくらいでもったいないためこのシステムが東京にも普及すればいいのにと思います)



↓合わせたのは、ラベルの絵が示すように「Blue Nan」というスパークリングワイン。金箔が浮いています。ちょっと甘めでお刺身にはちょっと合わなかったかも。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽二重団子

2013-10-25 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

東京・下町の銘菓「羽二重団子」。夫の中学か高校の先生が和菓子好きで、クラスの皆をつれて食べに連れて行ってくださったことがあるらしく(店の前まで行ったら休業日だった由)、あまりお菓子の銘柄に興味のない夫まで知っていました。

日暮里まで買いに行くのは大変でしたが、東京駅地下街のお土産店で臨時出店していたので購入。

餡もしっかり甘さ、さらしが効いた嫌みのない味。お団子ももちもちで美味しいです。お醤油の方も、通常のみたらしのように甘ったるい醤油あんではなく、あっさりしたしょうゆ味でこれも私好み。

東京駅だとセット販売になりますが、家の近くにお店があったら、バラで二本ずつとかしょっちゅうおやつにいただきたい優しいお味でした。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野坂上可愛いうさぎケーキDROP’S

2013-10-21 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

めったに行かない場所に行くときは、事前にパン、和菓子、ケーキなどのお店を調べて行き「一期一会」を楽しんでいます。

今日は中野坂上に行ったので、帰りにDROP'S(ドロップス)というケーキ屋さんに寄りました。
中野坂上からも歩けますが、大久保など色々な駅からアクセス可能のようです。
ここはデリバリーに力を入れており、深夜でもケーキが頼めます。私自身はあまりそういう需要はないように思いますが、「家飲み女子会」などでねえケーキ食べたくない?という声が上がった時など便利ですね。あるいは急なお祝い事など。

一方、店舗も同じく深夜営業しているので、これは会社帰りの方など便利ではないでしょうか。実際夜にうかがいましたが、お店は混んでいました。何か甘いもの・・・という気持ちになるのは、残業帰りのことが多いですし(私だけ?)

上の写真は、ウサギクッキーが貼りつけてあって可愛いレアチーズケーキ。
内側にフランボワーズのジャムがはいっていて、クレームダンジュのチーズ分が硬くなったかんじでしょうか。

↓もう一つはこってりしたチョコレートケーキ。

肝心のお味ですが、両方とも普通に美味しく、一つ一つのボリュームはしっかりありますがちょっと大味な感じ。ホームページの作りからしてもだいたい想像できると思いますが、デパートに入っているバズサーチ、グラマシーニューヨークをちょっとグレードアップした感じでしょうか。見かけがきれい、可愛いので見栄えするのがよいところだと思います。近くにお店があったらきっとまた利用すると思います。

↓これは癖になる美味しさです。シナモンピーカン。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

館林ひもかわ

2013-10-20 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

群馬県館林のひもかわ。お土産に頂きました。
つるつる、しこしこしていておいしかったです。ごちそうさま!

調べてみたら

日本農林規格(JAS)の『乾めん類品質表示基準にて「幅を4.5mm以上とし、かつ、厚さを2.0mm未満の帯状に成形したものにあっては「干しひらめん」、「ひらめん」、「きしめん」又は「ひもかわ」と記載することができる。」と分類されている。

ということなのできしめん=ひもかわ という解釈で良いのでしょう。

このひもかわは、メーカーの工夫によるものか、きしめんとはちがうものなのか、このひもかわは私が今まで知る乾きしめんとは違い、ゆでる時にくっつきにくく調理が楽でした。「館林うどん」というメーカーのものです。



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

 

↓アマゾンには「ひもかわ」は売っていませんでしたが「ゆでるとあめ色になる」という国産小麦使用の不思議なうどんが。気になります。

舘林うどん 麦わらぼうし 太うどん 200g×20把
 
館林うどん

 ↓ひもかわ=きしめんではなくうどん?

小山製麺 奥州おやま小山のひもかわうどん 200g×20個
 
小山製麺
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しの麹町駅弁(アジャンタ)

2013-10-14 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

東京・麹町にアジャンタという老舗インド料理店があります(北インド料理と南インド料理のミックスのような感じ)。かつての日本テレビ本社が隣にあります。お店の中で食べるのももちろん「他店よりスパイスが濃い」感じのお品の数々が美味しいのですが、セットメニューのようなものはなく、カレー+ライス/ナンを頼むことになり、けっこうお高め。

私のおススメはこのテイクアウト専用の「麹町駅弁」です。かなり辛い味付けのキーマカレー、肉団子と大根の入ったカレーとサフランライス(色はターメリックなどを加えず、またそこそこの量のサフランをいれているのか極薄い卵色です)とアチャール(玉ねぎの漬物)の組み合わせです。

2種のカレーのスパイスの豊潤な香りと辛さが私の好みにぴったりで、他のテイクアウト弁当より、最安値(650円:2013年現在)のこちらが一番好きです。

あまり麹町に行く機会がないのですが、行くときは3個、4個とまとめ買いし、その日に一つ食べた後は一つは次の日に食べるように冷蔵、あとは冷凍しておきます。
↑衛生上あまりよくないと思うので、胃の弱い方には決してお勧めしません。
他の食べ物では私もこういうことはしないのですが、麹町弁当のみ特別・・。

勤務先にお弁当に持って行き、ちょうど解凍されたころレンジで温めることも。本来冷凍するものではなく、多少味は落ちますが時々中毒のようにこれが食べたくなってしまうので・・。ちなみに夫は辛く、ニンニク風味が強すぎるという理由で食べません・・。
麹町は他にはハナコウジ(シェ・リュイのパン部門)、ローザー洋菓子店、シェ・シーマなど好きなお店がありますが、何を置いてもこの「アジャンタ」最優先です。

麹町や半蔵門方面に行かれることがあればぜひお試しください♪

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたりまえだのクラッカー/クリケット

2013-10-13 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

菓子問屋さんみたいなところでついにみつけました。「あたりまえだのクラッカー」。数十年来、食べてみたいと思っていたお品です。前田製菓のもので、社名をダジャレにして品名にするセンス、楽しいですね。

味は塩けの効いたソーダクラッカーでした、クリケットの方は素朴なビスケット。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋高島屋限定WITTAMER(ヴィタメール)のチョコレートケーキ

2013-08-28 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

WITTAMER(ヴィタメール)のチョコレートケーキ。 日本橋高島屋限定です。
「ヘーゼルナッツ・ショコラ・カレ」という名前です。1,050円

日本橋高島屋へはオーボン・ヴュータンのケーキ目当てで行ったのですが、結局個人的においしそうに思えるのがまたいつもの二つ(サバランとレアチーズケーキ)で変わりばえしないので今日は別のお店を物色。

 すごく濃厚そうと思いきや、嫌味がないチョコレートの味わいだからか、また内側のムースがアッサリ仕立てのせいか、たぶん普通の大きさのケーキでしたら4つ分はあったと思うのですが、2人でペロッと食べ上げてしまいました。週末に何度か分けて食べる予定だったのですが・・。エスプレッソとよく合います。

一番上のチョコレートとキャラメリゼされたヘーゼルナッツ部分のカリカリした印象が強く、一瞬「森永のチョコフレークみたい・・・」と思ってしまいましたが、そのくらい食べやすいチョコレートケーキでした。お値段を考えてもおススメです。

 

 

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ
ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

 ↓もう10年以上食べていないのでわかりませんが、昔は小箱タイプがありましたよね・・。
チョコが溶けて手が汚れるけれど遠足のおやつのお気に入りの一品でした。

【ご注意ください!1ケース納品です】森永製菓 森永チョコフレーク 120g×10個入(1ケース)
 
森永製菓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コシジ洋菓子店のプリン

2013-08-26 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

東京の下町、柴又にコシジ洋菓子店という知る人ぞ知るお菓子屋さんがあるそうです。
先日、プランタン銀座に期間限定で出店していたのでプリン好きな夫にお土産を。

プリン自体はなめらか、卵の風味豊かでとてもおいしかったのですが、別添えのカラメルソースがプッチンプリン調のもので量も少なく残念でした。しかもパッケージも他社のもの(メーカーから仕入れているのでしょう)でちょっとがっかり。
今回はプレーンな普通のプリンにしましたが、ほうじ茶、黒ゴマなどいろいろ種類がありました。

「下町のチーズケーキ」はいろいろなお菓子屋さんで出しているのと同じように普通においしいけれど特徴のない味でした。
このタイプはどこのお店のも大体同じ形ですが、どこかのメーカーのOEMなのでしょうかね。

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ

ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂「紀の善」の白玉あんみつと抹茶ババロア

2013-08-17 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

毎日暑いですね。冷たいスイーツがいただきたくなります。
・・・ということで今週末のおやつは神楽坂「紀の善」でテイクアウトした白玉あんみつと抹茶ババロアです。お店は大混雑でしたよ~。

金曜の夜にいただこうと思って2種類購入したのですが、夫も早く帰れる日だったので待ち合わせしてタイ料理を食べたのですが、胃がもたれたためこの日はまず当日中が消費期限となっている白玉あんみつひとカップを二人で分けました。盛りつけはいま一つきれいでなかったですが、お店ではきれいに入れてくれていますのでご心配なく。

そして翌日は抹茶ババロア。こちらも私の不器用さゆえいま一つの盛り付けですが、
もともとはカップの中にきれいに収まっていましたよ。




 

どれもおいしかったけれど、寒天ののど越しの良さがたまりません。
次回はあんこ添えの豆かん(こんなメニューあるのかしら)をいただいてみようっと。



遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ

ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tron Coniの美味しい焼き菓子

2013-08-15 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

久しぶりに友人と会い、楽しいひと時を過ごしました。
この友人(美魔女)からトロンコーニ(Tron Coni)の焼き菓子をいただきました。
美魔女はスタイル抜群ですが無理に節制している様子もなく、グルメでもあるところがすごいです(ツマガリも以前彼女から教わりました)。

トロンコーニのお菓子は以前もいただき、お店のカードを「おいしいもの袋」(単なる茶封筒ですが)に入れてとっているくらい好きでしたのでうれしいわぁ

大好物のエンガディナーはじめ、いつもながらどのお菓子もしっかり作られている感じが伝わるおいしいものでしたが、特に今回のびっくりは「黒胡麻ポルポローネ」。口に含むとほろっととけてゆくような味わいで、とても印象的。いままで食べたポルポローネのなかで一番好きかもしれません(写真の左側、上から二番目)。

冒頭の千社札みたいなシールは
「斗論香仁」(トロンコーニ)の「恵貴」(ケーキ)と読むと思われます。
遊び心もあって楽しいですね。
カフェスペースもあり自家製パンとスープのメニューもあるようなので、
今度友人とランチ+ティータイムにうかがってみたいなと思います。

どうもごちそうさまでした

長野開運堂のポルポローネ「白鳥の湖」


ツマガリのカフェアラビカ

遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ

ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★大阪限定★高級プリッツ江崎グリコバトンドール

2013-08-12 | 美味しいもの(スイーツ、お取り寄せ等)

同僚から大阪出張土産にレアもの高級プリッツをいただきました。バトンドールという商品で、うめだ阪急と、難波高島屋でしか入手できません。斜めのカーブのアシンメトリーなデザインの箱も高級感あります。

事前に希望を聞いていただいたので、チョコ掛け、抹茶、ストロベリー、メープルなど色々種類がある中からシナモンシュガーをお願いしました。
ポッキーの親分みたいなチョコ掛けもさらに一袋いただきました。まわりで「おいしいね~」とシャクシャク咀嚼音が聞こえる中、チョコ掛けは食べちゃおうかな、と思いましたが、せっかくなのでこちらも家に持ち帰りました。

夕食後のデザートに早速開箱。
これは美味しいもともとのプリッツの作りがいつものとはぜんぜん違います。人工的な香料も感じず、バターの香ばしさとシナモンの香りが良く合います。コンセプトは「大切な人へのおもてなしの気持ち ウェルカムスティック」(HPより)だそう。アペタイザーとしてきりっと冷えた白ワインとあわせるのもよさそうです。素朴なおいしさで泉屋のクッキーに通じるものが。
ポッキーの親分もおいしかったですが、よりプリッツの味が分かるシナモンに一票

いつもありがとうございます~

他のレアものご紹介

スカイツリー限定コロン

ガンダム豆腐


遊びに来てくださいましてありがとうございます。”おいしそう”と思っ

ていただけたらブログランキングへの投票(
ここをひとぽち)お願いします











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする