goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

さぁーみんなで考えよう

2025年06月28日 | 環境システム科
ここは地元南部町の元中学校の体育館。数年前に統合によって閉校になりました。
町にお住まいの方は、このような廃校は町内に4〜5校もあるとのこと。
そういえば近隣の県立高校もここ数年で数校は閉校しているので
このような使っていない校舎はたくさんあることになります。
まだまだ使えそうなので、もったいない話です。
これに目をつけたのが2年生。使っていない校舎を
米の倉庫にして農家が販売するビジネスプランを考えました。
とはいっても玄米は15℃以下で保存しないと虫がわきます。
だから国は年間何百億円も払って備蓄米を維持しているのです。
彼らのアイデアの面白いところは、玄米ではなく籾のまま保管するところ。
籾だと常温で2年間は持つからです。ここに籾摺り機や精米機を設置して
集荷業者ではなく、地元住民に販売するというプランはかなり斬新。
まさに米に特化した地域のための産直です。
もちろん実現するにはハードルをたくさん越えなければなりませんし
これが最高のアイデアとは思いません。しかし「令和の米騒動」をきっかけに
みんなでお米のことを考えること、特に農業を身近で感じている
農業高校生にとってはとても良い学習だとFLORAは考えています。
コメント

いけ! みんなの夢 まもるため !!

2025年06月27日 | 環境システム科
1週間前、農業クラブの県大会に出場してきたFLORA。
知らない学校の体育館でマイクを使って発表するという
初めての経験でしたが、FLORAの2TOPは堂々と発表しました。
力強さと安定感のある発表は、2人のポテンシャル。そして練習にあります。
これは土肥実験室に残されたメモ。発表するたびにタイムを記録したものです。
プロジェクト発表の制限時間は10分以内。1秒でもオーバーすると
減点されるというスポーツのような厳しいルールがあります。
このメモを見ると最初の1回目こそ10分5秒とオーバーしましたが
それ以外は9分30秒から45秒あたり。発表力のある2人だからできる技です。
本番は9分40秒。練習と同じでした。
まさに「練習は本番のように、本番は練習のように」です。
さてこのメモを見ると大会までに発表練習したのは40回弱。
1回10分なので400分、6時間ちょっとです。
その昔、農業クラブの発表は完全暗記。原稿なしでステージの中央に立ち
発表したものです。暗記もあるので、当時の合言葉は「100回練習」。
ファイルを常に持参し、発表時間を記録したものです。
現在は原稿を読み上げても違和感のない大会になりましたが
やはり練習は大切。ステージにあがる彼らは原稿こそありますが無防備。
練習してきた証だけを自信に、夢達成のため臨むことになるからです。
次は8月下旬の東北大会。しばらくホワイトボードは消せません!
コメント

シフトチェンジ

2025年06月27日 | 環境システム科
農業クラブの県大会も終わり、次なるターゲットはポスター発表。
学会主催の発表会にシフトにチェンジです。
FLORAは2009年、名農で初めて学会のポスター発表会に参加しました。
その後、FLORAがポスター発表の良さを広げたこともあり
今や県内の農業高校では当たり前の文化になりました。
そんなことからポスター発表はFLORAの代名詞となっています。
しかしこのところご無沙汰。昨年などは校内大会を除くと、
東大で行われた環境系の学会で発表しただけです。
でも今年は違います。来月中旬には山形県で開催される
環境系の学会で披露、秋にはオンラインですが
また学会主催の大会に出場することが決まっています。
そこで先週、一部のメンバーでポスター発表の練習を開始しました。
来月中旬は体育祭。終わるとすぐポスター発表会、そして大阪万博。
時間を見つけて発表練習するFLORAです。
コメント

2匹目のドジョウはいるか

2025年06月26日 | 環境システム科
2025年のFLORA HUNTERSは3年生3名と2年生3名の総勢6名。
そのうち3年と2年1人の4名が特別編成チームを結成し、
研究発表会に出場したところ全国TOP3に選出されました。
ファイナルは7月22日、大阪万博の開会式が行われたEXPOホール。
当日の様子は9月になんと全国ネットで放送予定と
とんでもないドジョウを捕まえました。
ここに集まっているのは2年生の3名。
実はこの3名も別のビジネスコンテストにエントリー。
現在、予選を勝ち抜いてビデオ審査によるセミファイナルに出場中です。
面白いのは、これを勝ち抜くとファイナルはまたまた万博のEXPOホール。
こちらは8月上旬で、やはりテレビ放映があるかもしれません。
冷静に考えると、ある2年生は2回も万博に行けることになります。
果たして万博にそんな大きなドジョウが2匹もいるのでしょうか?
セミファイナルの結果発表は噂では本日。
考査も今日から。どちらもドキドキします。
コメント

2つのカップ

2025年06月26日 | 環境システム科
立派な優勝カップです。
FLORAはいろいろな大会に出場しては受賞していますが
いただくのは、ほとんどが盾。
なぜならカップは、とってもお高いからです。
しかし、このカップは優勝校の持ち回り。
だから事務局は準備できるのです。
さて左のカップは農業クラブの環境系部門の研究発表のもの、
右は同じ環境系ですが意見発表、つまり弁論大会のものです。
どちらもリボンがいっぱいぶら下がっていますが、
この中にはFLORAメンバーのものがたくさんあります。
マイクロバブルでの除塩、サクラソウ自生地の保全活動、
生物による水質浄化活動。
8年ぶりにまた名前を記す今、
かつての先輩たちの活動を思いしています。
コメント