goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

作戦は底面給水

2025年06月04日 | 環境システム科
赤い土です。FLORAで赤土といえば国頭マージと島尻マージ。
2022年の初代FLORA HUNTERSが三和土にしようと
悪戦苦闘した沖縄独特の土壌です。
でもこれは沖縄ではありません。
なんと砂漠、それもナミブ砂漠の砂です。
風で舞うほどの微粉で水に濡れると粘土状になるため
播種しても芽が出てきません。2代目FLORA HUNTERSが
ナガイモとカブ栽培に取り組み、大失敗してしまいました。
現在この難問に取り組んでいるのは1年生のJr.。3年生が指導しています。
考えたのは団粒化させること。通気性、排水性を高めるためです。
いかがでしょう、ちょっと粒が大きいのですが
彼らが土壌改良したおかげで、まったく違う姿となりました。
しかし上から水をかけたらまた粘度になってしまうかもしれません。
そこで考えたのが底面給水。プランタの底に不職布をぶら下げ
水を吸い上げるスタイルで、今回は自作しました。
よく見ると土壌の中央の赤色が少し濃いところがあります。
これは水を吸い上げている証拠。これなら播種できそうです。
そこでさっそくJr.は、二十日大根とアフリカのホウレンソウともいわれる
フダンソウ(スイスチャード)を播種していました。期待しています!
コメント

なんということでしょう

2025年06月04日 | 環境システム科
今年初めての対外試合。いよいよ結果発表となりました。
実は決勝大会は7月下旬、大阪万博会場で開催されますが
テレビ局主催のため、その様子はテレビ番組となり9月に全国放映の予定です。
決勝に残れるのは17校中わずか3校。でもベスト8になると
万博に招待され、大会前日に研究発表できる権利をいただけるとのこと。
なんとか上位8校に残ればというのがFLORAの願いで
今まで2週間あまり自主的に特訓してきました。彼らの努力の結果はいかに?
さてこれがその答え。ご覧ください。インタビューされています。
なんと泡農薬がBEST8に残りました。大喜びですが、なんということでしょう。
驚くことに全国放映されるBEST3にも選ばれたのです。
テレビ局のアナウンサー、クイズノックの方からのインタビューに
「死ぬ気で頑張ります!」と答えたのは紅一点。とんでもないことになりました。
今回はゾーンに入り、素晴らしいやり取りを披露した彼ら。
でも本番で固まったら放送事故です。でも大丈夫。
限界突破した彼らはそう簡単にゾーンから抜けそうもありません!
コメント