goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

FLORA2025は2TOP

2025年06月13日 | 環境システム科
放課後の土肥実験室で2年生と3年生の合同練習が始まりました。
なぜなら次なる大会は2年と3年が一丸となり6名で参加するからです。
昨年卒業した2代目はメンバーがたくさんいたので
発表力のある人材も豊富でした。
しかし今年は2年3年合わせても6名だけ。限られた中から
発表力のあるメンバー2名を探すのは大変ですが、
今までも何度か発表してきているのですぐ見つかりました。
当たり前ですが2名とも個性が違います。
3年生はとにかく元気。声量があり、最初から貪欲にゴールを狙うタイプ。
3年生唯一のストライカーです。それに対して2年生は冷静沈着が売り。
緊張はするようですが、安定感は抜群で、落ち着いてパスを出したり
ゴールを狙えるタイプです。かつてはFLORAは発表者は1名と決めていました。
なぜなら1名の方が聞きやすいから。2名の発表者を立てるチームもいますが
あまり効果的な使い方を見たことがありません。
しかし今回FLORAが選んだフォーメーションは2TOPです。
理由はこの2名の個性を活かしてみたくなったから。
予定ではパワフルな3年生に発表のプロローグとエピローグを任せ
中盤のデータ説明は冷静な2年生を使うという変則的なシステムです。
なんでも実験しちゃうFLORA。まもなく皆さんにお披露目します。
コメント

TKOで泡の勝利

2025年06月13日 | 環境システム科
これをご覧ください。右鉢の植物は比較的元気ですが
左鉢は萎れるを通り越して、枯れています。
上段は二十日大根、下段はコカブ。いったい何が起きたのでしょう。
実はこれはJr.の実験。泡で遮熱し夏を乗り越えるという研究をしています。
実験は先週スタートしたばかり。まだ10日しか経っていないのに
もう結果が出てしまいました。もちろん右鉢が泡で1日1回被覆したものです。
開始前に泡が植物を長時間、熱から守ることを確認していたため
想定内の出来事ですが、こんなに見事に違いが出るとは驚きです。
二十日大根もコカブも生育適温は15〜20℃。
いずれも暑さが苦手で冷涼な気候を好む根菜を33℃に設定した
定温器に入れたのでこうなっちゃったようです。
特に使った定温器は温度設定すると24時間気温をキープします。
しかし屋外なら日中は暑くなっても夜間は下がります。
今回はそれを再現できなかったので、こんなにも早く結果が出たようです。
本来は収穫後に比較する予定でしたが、相手はもう立ち上がれないほど
ダメージを受けたので、ここで試合終了。泡のTKO勝ちです。
コメント