これはフローラJr.の女子3名が栽培しているミニトマト。
水耕栽培キットを使って大切に育てています!
さて大きなでデジタルの数字が24を超えています。
これはトマトの水温。ちょっと高くなってきました。
水温が高くなると水にとけ込む酸素量が減少してきます。
したがって夏場は酸欠になる危険性があります。
そこで彼女たちはキットの中に金魚飼育で使う
ポンプでエアレーションを行っています。
なんとか夏場を乗り切ってもらいたいものです。
フローラJr.とはチームで研究に取り組んでいる1年生。
したがって単にミニトマトを栽培するだけなら
1年生で学んでいる「農業と環境」という
農業学習の入り口で学ぶプロジェクトと大差がなく
面白みがちょっとありません。
彼女たちが研究しているのはこの水温が
生育や品質に与える影響を知り、改善を図ること。
ちょっとした工夫をすることにしています。
5月も下旬となり気温も水温もかなり高くなってきました。
東京では140年ぶりの暑い5月だといいます。
そろそろフローラJr.も対策をして
本格的な比較調査に取り組みたいと思います。
水耕栽培キットを使って大切に育てています!
さて大きなでデジタルの数字が24を超えています。
これはトマトの水温。ちょっと高くなってきました。
水温が高くなると水にとけ込む酸素量が減少してきます。
したがって夏場は酸欠になる危険性があります。
そこで彼女たちはキットの中に金魚飼育で使う
ポンプでエアレーションを行っています。
なんとか夏場を乗り切ってもらいたいものです。
フローラJr.とはチームで研究に取り組んでいる1年生。
したがって単にミニトマトを栽培するだけなら
1年生で学んでいる「農業と環境」という
農業学習の入り口で学ぶプロジェクトと大差がなく
面白みがちょっとありません。
彼女たちが研究しているのはこの水温が
生育や品質に与える影響を知り、改善を図ること。
ちょっとした工夫をすることにしています。
5月も下旬となり気温も水温もかなり高くなってきました。
東京では140年ぶりの暑い5月だといいます。
そろそろフローラJr.も対策をして
本格的な比較調査に取り組みたいと思います。