goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

鳥の声だけ!

2016年05月21日 | 学校
ここは名農の堆肥舎。
その脇には大きな牛舎が建っています!
かつて名農には牛や豚、鶏がいました。
地元の子どもたちは動物園代わりに
よく名農にやってきたものです。
そこから出る糞などをこの場所で堆肥化していました。
ところが現在、畜産科の閉科等によって
名農は家畜がまったくいない農業高校になりました。
しかしこの堆肥舎が不要になったわけではありません。
農業には堆肥が欠かせなくその保管場所が必要です。
さらにこの堆肥舎はとても大きいので
収穫物の調整をする場所としても重宝しています。
雨が降ってもこの大きな建物の中なら
何の問題もなく実習ができるので秋には大賑わいとなります。
しかし今はまだどの作物も生育途中のため
聞こえてくるのは鳥の声だけ。
音のない静かな空間となっています。
さて今日は岩手県山田町で行われる花植えボランティア。
出発は朝6時、寝坊しないか心配です。
コメント

バナナの危機?

2016年05月21日 | 学校
何度も紹介しているバナナの話題。
しかし今回はちょっと違います。
なんと現在、バナナがたいへんな危機を迎えているというのです!
理由は新パナマ病という病気。
土壌に済む糸状菌(かび)に感染しバナナが枯れているというのです。
すでにフィリピンをはじめ、世界中に広がっており
NHKで取り上げるほど深刻な問題のようです。
バナナにはかつて美味しいといわれた主力品種が
パナマ病によってほぼ全滅し、そのかわりにパナマ病に強い
現在主力のキャベンディッシュという品種にかわったという歴史があります。
今回発生しているのはキャベンディッシュにも感染する新パナマ病。
品種改良が思うように進んでいなく、
バナナの生産量はすでに20%ぐらい減少しているそうです。
このままではバナナが高嶺の花になる可能性があります。
今後のバナナの価格が気になります。
コメント (2)

やるもんです!

2016年05月21日 | 学校
昨日、八戸の東運動公園にて野球の県大会開催されました。
名農野球部は創部以来、初めての県大会出場。
部員は少数ですがよく頑張っています。
対戦相手は青森工業高校。
名農の何倍も男子生徒がいる強豪校です。
会場にいくと平日なのに保護者の方が
想像した以上にいます。
どうやら仕事を休んで駆けつけたようです。
試合が始まると両者、なかなか点が入りません。
得点ボードに0が3回続いた4回、青森工業は
たたみかけて4点を奪取。
このままぼろぼろと負けるかと心配していましたが
名農もやるもので、その後3点を返して1点差。
同点になったら勝敗の行方はわからなくなると誰もが感じた終盤、
不覚にも青森工業が先に1点追加。
残念ながら5対3と負けてしまいました。
しかし思った以上に強かった名農。
夏が楽しみという声が多く聞かれました。
選手のみなさんも応援に駆けつけたみなさんもお疲れさまでした。
コメント