goo blog サービス終了のお知らせ 

天文・宇宙探査ニュース:画像を中心とした「新しい宇宙探査情報」のページです。

NASA、ESAを始め主に外国の宇宙探査情報を
ハッブルから宇宙ステーションまで、幅広く、毎日
提供しています。

7月10日(木): 南極周辺の海面の塩分

2025年07月10日 06時00分00秒 | 天文・宇宙
<お知らせ> GOOブログのサービス終了に伴って、「はてなブログ」新しいページ を開き、
連載の試行を開始しました。試行の概略は こちら から。
 
今日のテーマ: 南極周辺の海面の塩分
 
ヨーロッパ宇宙機関のSMOS衛星からのデータを使用して、科学者達は、南極海の驚くべき変化を明らかにした。海氷が急速に減少しているにもかかわらず、南極大陸周辺の表層の水はより塩分化している。この発見は、氷が溶けると、通常、海面水が新鮮になるので標準に反している。この遠隔地での変化は、全球の海流を混乱させ、気象のパターンに影響を与え、南極をはるかに超えた生態系を変化させる可能性があり、その影響は広範囲に及ぶ。

このイメージは、PNASの論文「Rising surface salinity and declining sea ice: a new Southern Ocean state revealed by satellites」から抜粋した、2011年と2023年の海面の塩分濃度の変化を示している。

<ひとこと>: 大判はイメージのリンクから。下記リンク先は詳しい記事のリンク先(英語)を示しています。

<出典>: Week in images (ESA)
 
  ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

その他の記事は以下のリンクから。リンク先では広告なしでお読みいただけます。

 最終更新日 7月10日  今日の宇宙 ------上の記事と同じです
 最終更新日 7月 4日  宇宙科学の話題 ----総合的な話題です
 最終更新日 7月 7日  火星探査情報 -----多数の探査情報から
 最終更新日 7月 7日  ハッブル宇宙望遠鏡  --最新の発表から
 最終更新日 7月 9日  ジェムスウェブ宇宙望遠鏡  -最新の発表から
 最終更新日 6月30日  地球観測 -------温暖化問題を中心に

・・・戻るときは、ブラウザーの“戻る”ボタンか、閲覧先記事の“BLOG”ボタンから。


コメント    この記事についてブログを書く
« 7月9日(水):星間彗星3I/... | トップ | 7月11(金): 居住可能... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。