goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

開運 ひやおろし純米 山田錦

2007-09-22 | 市販の食べ物・酒
いつまでも暑いけれど、
店頭にはあちこちの蔵からの
ひやおろしが並ぶようになった。

静岡の土井酒造場の酒、開運ひやおろしは
さらりと水のようでいて、米の味も感じさせる。

720ml で 1300円くらい。
値段以上にうまい…と思う。



用意したおつまみは、米ナスの梅味噌田楽。

米なすは2センチ幅に切って片面に浅く
格子に切れ目を入れ、水にさらす。
フライパンで両面を焼き、
梅味噌をのせ、白ゴマをふる。

梅味噌がけっこうすっぱいけれど、
お酒との相性よし!


鶏むね肉グリル焼きの本わさび添え。

たかえさんのところで見たののまねっこだ。

胸肉の厚い部分に、火がとおりやすいよう
切れ目をいれて塩・コショウをふり
グリルで網焼きにする。

本わさびをおろして、カリッと焼けた鶏肉に
たっぷりのせ、醤油で食べる。

本ワサビを買ってきたのは、これが初めて。
ゴツゴツと黒っぽい表面の皮を落として
すりおろすと、目にも鮮やかな美しい緑が現れた。

わさびだけつまんで食べても、
あのとびあがるようなツンとくる辛さはなく、
立ち上る香気と爽やかな辛味にうっとりする。


白菜と塩昆布の浅漬けも出してのんびり飲む。
今週はずっとバタバタしていたなあ。
久しぶりの日本酒が美味しく、すいすいと進む。

yumiko-98さんオススメの、本わさび in 日本酒の
カクテルを作ろうかと思ったが、それはまた次回に。

*

残ったわさびは水をいれたグラスに立てて冷蔵庫へ。

この水は毎日替えるといいようだ。
なんだか栽培している気分。





最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
出ましたね! (まおの親)
2007-09-23 01:38:20
おいしそうな梅味噌…。
秋になっても活躍中なんですね。
田楽にあわせるなんて、考えませんでした。
合うんでしょうね、いいなあ…、作っておけばよかったなあ(激しく後悔)。

本わさびだなんてぜいたく!
これをビールに溶かして飲みたいですわ。
わさびエールの情報、ありがとうございました。
頼もうとしてたら、ウチの人に反対されてしまったので、今度こっそり頼むことにします。
何で男性って変わりダネがイヤなんでしょうね!?

むか~し、亡き祖父がわさび栽培してました。
それを祖母が漬物にしたりして、子供のころからのんべえの味を知ってましたねえ…。
まさか、それをお酒に入れるなど思いも付きませんでしたが。
返信する
Unknown (akivil)
2007-09-23 05:03:36
昨日スーパーへ行って茄子を買おうかと思ったんですが、あまりの大きさにおったまげて買わずじまいだったんです。だってね、小振りなメロンくらいの大きさなんですから!

でもこの梅味噌田楽を見て後悔。買っとけば良かったな~。好きなんですよ田楽

鶏肉もこの前サラダ用にとグリルしたら火の通りが甘かった。ちゃんと切れ目を入れたのにぃ。もうダメダメな私です

プルコさんのお料理どれもこれも美味しそう。弟子にして下さい(笑)。
返信する
美味しそう! (こうめ)
2007-09-23 20:46:32
梅味噌田楽も、鶏のグリルわさび添えも
すご~く美味しそうです!!
(でも本ワサビない・・・)
でもやっぱりまねっこしたいです
チューブのわさびで!(ダメ?)笑
返信する
開運~ (kashin)
2007-09-24 08:21:25
>開運ひやおろし
肴と器の取り合わせ
お酒と酒器の取り合わせ
見た目よし!
味美!
最高の 贅沢な時間をお持ちで
ステキです 

>梅味噌田楽
米茄子 柔らかそうで
美味しいでしょうね~~
あ~~ そちらに行って
頂きたいです

プルコさんの 写真といい
お料理といい
本当に ここに来られて良かった
返信する
開運! (たかえ)
2007-09-24 16:55:49
すきなお酒のひとつなんですよー
ひやおろし、さぞおいしかったことでしょう

梅みそも大活躍してますね♪
おっきななす田楽、とろんとしてておいしそう
すきっ腹にはたまりませんなぁ

鶏のグリル、作ってくださってうれしい
本わさび添えというのがまた本格的で、プルコさんらしいですね
わさびってチューブのしか味を知らないんですが
色あいも味もやっぱ全然違うんだろうなぁ‥♪

保存してる姿、ホント栽培してるみたいですねぇ
ずっと置いといたら、そのうちニョキニョキ増えてきたりして‥
返信する
まおの親さん (プルコ)
2007-09-24 22:42:07
ありがとうございます。
梅味噌、今年初めて、何の気なしに作ってみましたが思った以上に便利でした。
まおの親さんも来年はぜひ!

本わさび、自分で買ったの初めてでしたわ。
本わさびのみを巻く、わさびのり巻きというものがあると
聞いたときには、ええ~?!と思ったものでしたが
今はなるほど…なんて理解できたような気がします。

お祖父様が栽培してらしたとは驚きです。
水のきれいなところにお住まいだったのですね。

わはは、ワサビエール、やはり旦那様が反対なさいましたか。
かわりだねを飲むくらいなら普通のを…という感じですかね。(^^;)
ワサビールはワサビ焼酎より断然飲みやすかったので、
お試しで一口くらいなら旦那様もイケるとおっしゃるかもであります。
返信する
akivilさん (プルコ)
2007-09-24 22:43:39
わあ、本場の米ナスですね!
ずんぐりごろんと巨大ですよね~。

普通のナスに比べて水分が多くてきめ細かな実らしいですが、
田楽にしましたらとても美味しかったです。
蒸したり、揚げたりもすごく美味しいんだろうな。

私も気に入ったので、また買いたいのですが、
いつも置いてあるわけでないところがせつないです。

鶏肉、私もグリルから出してスライスしたところ、
中心部分がややナマだったですよ。(^^;)
置いておいたら余熱でなんとか火が通りました。

あの分厚いところは加減が難しいですよね…。
まだまだ修行中であります。
返信する
こうめさん (プルコ)
2007-09-24 22:45:01
私もずーっとチューブわさびを使用していたのですが、
量に対しての辛さの度合いは
チューブわさび>>>>本わさびでした。カライカライ

すりおろしてふんわりしているせいか、
本わさびだとドカッとのせてもそんなに強烈にこないのがよかったな~。

次にチューブわさびを使うときに、
うっかり出しすぎないようにしなければ!
もちろん、チューブわさびでも鶏グリルを
美味しくいただけると思います。
返信する
kashinさん (プルコ)
2007-09-24 22:46:59
おおっ ありがとうございます。
開運という名前がおめでたくて、またいいでしょ~。

秋らしい何かを…そうだナスだ!で
味噌田楽になったのですが
これがほんと美味しかったです。
日本酒と和食、しみじみきますねえ。

食器集めも収納場所が厳しくなってきて
いるのですが、季節が変わると
なにかしら欲しいものが出てきて困ります。

今、気になってるのは織部です。
ん~、あちこちのお店のサイトを見ては
ハァハァしております。
返信する
たかえさん (プルコ)
2007-09-24 22:48:48
さすがっ、開運をご存知なんですね!

私の拙い表現ではどんな味なのか、どなたにも
伝わらないことを思うといたたまれないのですが、
水のようにスーッと入っていき、
ふわっとふくらむような味わい深さでありました。
ウマーかったです。

鶏グリル、おかげさまで美味しくいただきました!
ありがとうございました!
柚子胡椒もすごく合いますよね。

本わさび、お酒に投下してみようかと思ったのですが
これが意外に勇気がいるもので、まだ実行しておりません…。

チューブわさびは便利で愛用していますが、
本わさびは、さすが香味野菜の王様(勝手に決めた)でして
辛さと同時に甘みも感じました。

ほんと、このコップの中で成長してくれたらうれしいな。
返信する