
梅雨の晴れ間をぬって出陣。
やっぱり蒸し暑いけれど、山の上にくると少しは涼しくなる。
3匹発見。

白ぶち、黒、ミケ。



黒猫は、ひとつアクビをしたあと
きちんとお座りをして、こちらを凝視している。

ごめんね、ごはんは持っていないのよ。
ユルサナイ

バラ園もまだまだ元気。

今日は用事があって、ここに来たのです。
大佛次郎記念館の左脇を抜けて、
県立神奈川近代文学館に向かう。
大佛記念館の側面の雨どいが、
開いた本の形にデザインされていた。


橋を渡ると県立神奈川近代文学館だ。

「生誕80年 開高健の世界」展
6月12日~8月1日
http://www.kanabun.or.jp/te0524.html

食にまつわるエッセイしか読んだことがなかったけれど、
展示内容は充実していて、写真、自筆の原稿、手紙、
遺品、当時の資料と盛りだくさん。
常設展もあるので、ここで半日は過ごせそうだった。
今日は出た時間も遅かったので、後ろ髪をひかれる思いで
1時間半ほどで切り上げたものの、展示中にまた行くつもり。
ミュージアムショップに開高の文庫が色々おいてあったので
「ベトナム戦記」と「ずばり東京」を買った。
茅ヶ崎の開高健記念館も、いつか行ってみたい。

やっぱり蒸し暑いけれど、山の上にくると少しは涼しくなる。
3匹発見。

白ぶち、黒、ミケ。



黒猫は、ひとつアクビをしたあと
きちんとお座りをして、こちらを凝視している。

ごめんね、ごはんは持っていないのよ。
ユルサナイ

バラ園もまだまだ元気。

今日は用事があって、ここに来たのです。
大佛次郎記念館の左脇を抜けて、
県立神奈川近代文学館に向かう。
大佛記念館の側面の雨どいが、
開いた本の形にデザインされていた。


橋を渡ると県立神奈川近代文学館だ。

「生誕80年 開高健の世界」展
6月12日~8月1日
http://www.kanabun.or.jp/te0524.html

食にまつわるエッセイしか読んだことがなかったけれど、
展示内容は充実していて、写真、自筆の原稿、手紙、
遺品、当時の資料と盛りだくさん。
常設展もあるので、ここで半日は過ごせそうだった。
今日は出た時間も遅かったので、後ろ髪をひかれる思いで
1時間半ほどで切り上げたものの、展示中にまた行くつもり。
ミュージアムショップに開高の文庫が色々おいてあったので
「ベトナム戦記」と「ずばり東京」を買った。
茅ヶ崎の開高健記念館も、いつか行ってみたい。

釣りをこよなく 愛した 開高健
ステキな方ですよね。
生誕80年ですか・・・
生きた人生に乾杯
あのアブラっこいオヤジ臭さに辟易していたのですが
最近になって読んでみて、面白くなりました。
私がオッサン化したということかもしれません。
しかし生誕80年とは…。
まだまだお元気でいてほしかったと思わざるをえません。
深い味わいが わかる年になってきたということにしましょう~(笑)
それにしてもネコタンたちが可愛いこと
黒猫ちゃん 憧れます
いつか ご縁があるといいなぁ~~~と
思っていますが きっと まだ先かな?
女の子で 赤いリボンをしたいなぁ ♪
ねこ可愛かったです。
いつも会えるわけではないので
いるとすごく嬉しくなってしまいます。
黒猫に赤いリボンはすごーく似合いますよね。
この黒は、なーんだ、なにももらえないのか と
プンといなくなってしまいました。
耳に印があるので、きっと地域猫なんだと思います。