goo blog サービス終了のお知らせ 

またたびダイアリ

結局、食べることが好きなんだ

あんずジャム

2006-07-09 | ジャムづくり
きれいな杏が並んでいたので買ってきた。
梅と同じバラ科だからか、
見た目が完熟南高梅によく似ている。

あんずはプラム類と同じく、
包丁で縦にグルリと一周切れ目を入れ、
両手でひねるとパカッと外れる。

タネをスプーンで取り出し、
果実は適当な大きさに切って
水100ccを加えて煮る。

タネをトンカチで割って中の杏仁を
ジャムに入れるとさらに風味が増すらしいが、
平たい種をいくらトンカチで叩いても
割れる気配がなかったので、今回は諦めた。

アクをとりつつ、果実の50%の果糖を
何度かに分けて加えてできあがり。


南高梅のジャムと比べてみた。
左があんず、右が完熟南高梅。


アンズも酸味は強いが梅ほどではなく、
爽やかで甘く、とても美味しかった。

南高梅はアンズに比べるとくせがあり、
やや苦味を感じ、酸味がきつい。

朝どちらもトーストにバターを塗った上にのせて
食べてみたが、杏のほうが万人受けするかな?

私は杏も梅も好きなので、どちらのジャムも
追加で作っておきたいな。

というわけで、おそらく今年度最終に
なるであろう南高梅をネットで発注した。

ただいま追熟中~。梅干とジャム用だ。


杏もまだスーパーにあるといいなあ。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな~ (もにもに)
2006-07-09 23:18:20
杏が買えるなんて・・・いいな~。

こちらでは、全然見かけません。私が気にして無いだけかな?

スモモは並んでるんだけどな~。



やっぱり、杏ジャムの方が、色も鮮やかで綺麗ですね。

市販の杏ジャムしか食べたことが無いですが、梅に比べると、かなり、まろやかだと思います。

また、追加できるといいですね♪
返信する
もにもにさん こんばんは! (プルコ)
2006-07-09 23:53:35
杏は私も初めて買いました。

プラムはけっこう長い時期出ているのですが、

杏は時期が短いみたいです。



あんずジャムが製品として不動の地位を獲得しているのがよくわかる味でした。

梅は確保したので、杏もぜひまたゲトしたい~。
返信する