
ミニクーパーの存在なら知っていた。
小柄ながらきびきび走り、見た目よりも中が広くて
愛好者の多い、伝統あるイギリス車…と記憶していたが
いつのまにか、このようなものが登場していたのであった。
【ミニリムジン】
愛らしいフロントフェイスはそのままに、運転席の後ろには
ミニバーつきの4名座れる客室を設置。
運転手と話せる電話もついている。
後部のハードトップのルーフを外せば、そこにはジャグジーが。
これこのようになるというわけか。
なんだかおかしくてたまらない。
これ日本ではどうなるんだろう。車検は通るだろうけど、
ジャグジーに入ったまま走行するのは無理だろうなー。
いっそ日本ではこのジャグジーを生簀(いけす)にしてしまい、
客室には板前を1人乗せて、お客を歓待してみるってのはどうかね?
小柄ながらきびきび走り、見た目よりも中が広くて
愛好者の多い、伝統あるイギリス車…と記憶していたが
いつのまにか、このようなものが登場していたのであった。
【ミニリムジン】
愛らしいフロントフェイスはそのままに、運転席の後ろには
ミニバーつきの4名座れる客室を設置。
運転手と話せる電話もついている。
後部のハードトップのルーフを外せば、そこにはジャグジーが。
これこのようになるというわけか。
なんだかおかしくてたまらない。
これ日本ではどうなるんだろう。車検は通るだろうけど、
ジャグジーに入ったまま走行するのは無理だろうなー。
いっそ日本ではこのジャグジーを生簀(いけす)にしてしまい、
客室には板前を1人乗せて、お客を歓待してみるってのはどうかね?