おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

コゲラ(小啄木鳥) 日本の小さいキツツキ

2011年03月20日 00時00分00秒 | 野鳥



人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。もし、よろしければ、左のバナーをクリックしてください。

 山郷の栃木県鹿沼市板荷
 道脇の梅に動く鳥
 よーく見ると、白と黒の縞模様、コゲラ(上の写真)
 小枝が多く、撮りづらい

 本種は、全長約15㎝、日本のキツツキ(啄木鳥)の中では最も小さい
 広いテリトリーを持ち、同じ場所に生息し続ける

 学名(種名)のkizukiは、標本の採集地が大分県杵築市だったことに由来。
 学名:Dendrocopos kizuki 英名:Japanese Pygmy Woodpecker キツツキ科

 引用・参考文献等:*Website『フリー百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」日本語版』(最終更新 2010年3月25日 (木) 15:54);コゲラ
   *弊ブログ2011年05年30日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2011年03月13日 撮影地:栃木県鹿沼市板荷3区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする