goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

鯉の季節

2025年03月25日 11時51分36秒 | 魚等






 農業排水路に大小の鯉(上の写真)
 バシャ、バシャ、上流へ
 今年も鯉の産卵時季
 当水路、非稲作期は各種雑排水が下流へ(注1)
 稲作期とて各種雑排水が混ざり下流へ

 注1 弊ブログ2023年04月27日
 当水路、稲作期は基幹農業用水路から取水。用水・排水兼用である。
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年03月11日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚に正対

2022年10月21日 10時03分31秒 | 魚等






 大水槽の金魚
 正対で撮るのは難しい
 数多、どの金魚を狙うか
 定めても正対しない
 狙う位置に来ない
 緩慢な動きあり
 水槽外の写込みあり
 約40分粘って上の写真

 注1 弊ブログ2022年10月08日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2022年10月18日
 撮影地:東京都・足立区生物園
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワカメ 潮騒の跡 

2022年04月01日 07時59分51秒 | 魚等






 磯の香り鼻に、波の音耳に
 生ワカメ(上の写真)
 妻の姉夫妻が摘んだワカメ
 下関から届く
 感謝、感謝

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1・2;2022年03月27日 写真3;同月28日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉 苗並ぶ田に産卵

2020年05月31日 01時16分39秒 | 魚等















 苗並ぶ田の脇に末端排水路
 前夜の雨で水位上昇
 畦と同水位(写真1・写真2)
 鯉、田に入る、10匹を超える
 大きい、太い、水路の主のよう(写真3・写真4)
 産卵場を探し進む(写真5)
 苗の周りでバシャバシャ(写真6・注1)
 畦きわでバシャバシャ(写真7)

 注1 田植前の田に産卵:弊ブログ2020年5月25日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2020年5月28日
 撮影地:埼玉県幸手市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田に産卵の鯉

2020年05月25日 02時40分36秒 | 魚等







 田植前の田に鯉2匹(注1)
 約1時間バシャバシャ
 産卵(上の写真)、初見

 さて鯉の入路は如何に
 田の脇に末端排水路(写真2の左)
 先は基幹排水路
 雨で基幹排水路水位は上昇
 その雨水が末端排水路へ
 水位は畦の高さを超える
 写真2の左端、農道側に流入藁が残る
 基幹排水路にいた鯉
 末端排水路から畦を越え田に入る
 この田、昨年の供養鯰の約70m上流に立地(注2)
 当地は、蛙が小便すると溢れると云われる排水不良地域
 2匹の鯉、田植時に基幹排水路に放たれた

 注1 弊ブログ2020年5月23日
 注2 弊ブログ2019年10月19日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2020年5月20日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする