おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

農村の水10  あー情けなや 情けなや 生産者が用水路に農産物残渣を捨てるとは

2011年03月09日 02時58分49秒 | 農村の水
写真1 写真2

写真3 写真4


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。もし、よろしければ、左のバナーをクリックしてください。

 用水路や排水路の側道を歩くと、やたらゴミが目に入る
 買い物ビニール袋に入ったゴミ、紙類、弁当の空箱、タイヤ、自転車、冷蔵庫など

 それだけではない、農産物残渣が側道脇や水路の中に捨てられている
 ネギ(写真1)、タマネギ・ジャガイモ(写真2)、イチゴ(写真3)、ホウレンソウ(写真4)など
 極みは、生産者がホウレンソウを捨てる現場に出くわす(写真1)
 あー、情けなや

 他方、所は変わるが、昨日2011年03月08日に紹介したように、生産者は用水路や排水路を清掃する
 一方では捨て、一方では綺麗にする
 マッチとポンプのよう

 注:写真1~写真4は同一用水路
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:写真1;2008年06月07日、写真2;同年04月26日、写真3;同年03月15日、写真4;2009年12月20日 撮影地:関東地方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする