おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

なに なさってんですか  畦の修理  モグラがもがいて水漏れするから

2011年03月08日 00時00分00秒 | 農業
写真1

写真2


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。もし、よろしければ、左のバナーをクリックしてください。

 歯治療の行き帰り、筆者と同年代の男性が田んぼで、何やら仕事中(写真1)
 なに、なさってんですか、次のよう
   モグラがもがいて畦に穴を開け、田んぼの水が漏れるので修理中
   畦にはコンクリート板と波トタンを打ち込んでいる(写真2)
   しかし、コンクリート板はモグラの穴でグラグラして効き目が減る
   波トタンも年数を経て油けが少なくなり、効き目が減る
   したがって、毎年、田んぼに水を入れる前の恒例の下拵え仕事

 恒例の仕事といえば、この地区は毎春、用水路兼排水路に不法投棄されている大小のゴミを片づける
 今年2011年は、前の日曜日02月27日、農家みんなで行なった
 田植は花見を終えてから
 ここは、権現堂堤の桜で有名

 叙上の話を聞くと、なぜ、用水路や排水路にゴミを捨るのか、信じられません
 皆さんも同じだと存じます

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2011年03月05日 撮影地:埼玉県幸手市円藤内
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする