おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

おにぎり2個 頑張れ!!

2018年01月31日 00時00分00秒 | 諸活動






人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください 

 おにぎり2個
 里みち・野みち歩きの必須携帯食
 諸事情で有難みは薄らぎ
 ちょっと寂しいおにぎり2個
 思い出したようにリュックに入る

 弊ブログで主役は2年ぶり(注1)
 昨11月~今月01月の中から被選
 頑張れ!! おにぎり2個

 注1 10月のおにぎり2個:弊ブログ2015年11月15日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2017年12月19日
     写真2;2017年11月19日
     写真3;2018年01月14日
 撮影地:栃木県下野市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いお母さん 頑張る

2018年01月30日 00時00分00秒 | 景観






人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください 

 寒い冬晴れの日
 日向の坂道、駅へ向かう坂道
 職人さん、10時の休憩(上の写真)

 若い母親、力一杯ペダルを踏む(上の写真)
 前と後ろに幼子
 お母さん頑張る

 引用・参考文献等:弊ブログ2018年01月12日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2018年01月11日
 撮影地:東京都台東区

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ百態035 獲魚くわえ飛び移る

2018年01月29日 00時37分12秒 | 野鳥






人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください 

 魚を獲りヒューム管に飛着のカワセミ♂
 魚を飲み込む過程に入る
 魚をヒューム管に1回打ち当てる
 その跡が濡れて筋状に3本(写真1)
 食べ心地が悪いのか、同じ管の左側へ飛び移る(上の写真)
 移動先で魚を飲み込む

 この♂、昨年当域を縄張りにした♂(注1)に比べて落ち着きがない
 魚飲み込み過程で上記のように移る
 周りをキョロキョロ警戒する(注2)
 昨年孵化の幼鳥と考えられる(注3)

 注1 弊ブログ2017年02月08日01月17日
 注2 弊ブログ2017年08月22日
 注3 弊ブログ2017年10月23日及び同月10日に紹介した幼鳥と考えられる
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2017年11月28日
 撮影地:埼玉県久喜市・弦代公園

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残雪山茶花

2018年01月28日 04時17分50秒 | 植物







人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください 

 大雪の翌日、昼前(注1)
 日陰のサザンカに綿帽子(写真2)
 綿に包まれる薄紅の花(写真1)
 残雪に散る薄紅の花(写真2)
 氷柱に透ける薄紅の花(写真3)

 注1 雪かきに時の移ろいを見る:弊ブログ2018年01月24日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2018年01月24日
 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化財防火訓練の小型消防車

2018年01月27日 00時55分22秒 | 施設等






人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください 

 2018年01月26日10時35分頃
 横浜市、「国指定名勝 三渓園」の正門近く
 軽4輪消防車1台に遇う
 初見、珍しい小さな消防車 
 園内には複数の小型や中型の消防車
 地元消防団の車、帰庫の途次(上の写真)

 なぜ消防車、気になりつつも園内散策
 帰宅後、テレビニュースで疑問解ける
 01月26日は文化財防火デー(注1)
 すなわち、園内に多い重要文化財防火訓練の消防車
 認識不足を自省

 注1 文化財防火デーは、1949年(昭和24)01月26日に法隆寺(世界最古の現存木造建物)の金堂が炎上し壁画が焼損したことに基づき制定された
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日・撮影地:上記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする