おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ナシの花落とし 佐野フルーツライン

2016年04月30日 03時46分33秒 | 農業

写真1 「まつもと果樹園」ナシ畑の花落とし、奥様が実施。花枝・着果枝の先端部に開く花を落とす
  花枝・着果枝の高さは夫・経営主の身長に合わせてある。ゆえに踏み台を使用



写真2 女性パートさん3人も花落とし


写真3 花摘み落とし前の花枝・着果枝の先端部(円で囲む)。奥様が実施


写真4 花摘み落とし後の花枝・着果枝の先端部(円で囲む)


写真5 3人がナシの作業中。中央の人物が授粉、左右の二人が花落とし。作土面に落とされた白い花

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 2016年04月12日、佐野フルーツラインは桃梨満開(弊ブログ2016年04月19日
 約1週間後、18日、ナシ(梨)の人工授粉や花落としが計3ヵ所で行なわれていた
 過日、人工授粉を紹介(弊ブログ2016年04月22日
 本日は花落とし1ヵ所(写真1~写真4)と、花落としと人工授粉の1ヵ所(写真5のみ。)を紹介
 
 花落としは観光・直売果樹園「まつもと果樹園」のナシ畑
 花落とし中の奥様(写真1)が丁寧に次のようにご教示
   人工授粉を終え、花落としをパートさん3人(写真2)と実施中
   花枝・着果枝の先端部の花を摘み落とす(写真3・写真4)
   先端部には果実を稔らせない
   作業中の畑には幸水、「かおり」、豊水、「にっこり」(注1)などを植栽
   幸水が一番早く08月上旬から収穫、「にっこり」が最も遅く10月中旬から収穫
   この間に豊水、「かおり」などを収穫
   開花は「にっこり」が一番早く、幸水が最後
   花枝・着果枝の高さは夫・経営主の身長に合わせてある
   ビニールに入る籾殻は作土改良に使われる、美味いナシを収穫するために
 08月を楽しみに待とう

 注1 1996年(平成08)に品種登録された栃木県のオリジナル品種。栃木県農業試験場で豊水と新高を交配し育成された
   果実は800gほどの大玉。収穫時期は10月中旬から11月中旬。食味優れて貯蔵性高い
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:栃木県佐野市上羽田町

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫と妻の連携でユウガオ移植

2016年04月29日 02時45分23秒 | 農業



写真1(1枚目)・写真2(2枚目) ユウガオ苗を移植中のAさん夫妻。作業を写真3~写真6のように分担・連携して移植効率を上げる


写真3 夫がカミソリで黒マルチを切って移植穴を開ける⇒穴の下の作土に線虫駆除剤を入れる⇒JAから購入のユウガオ苗をポットから出して線虫駆除剤といっしょに植える


写真4 逆椀型に白色ビニールを被せる枠を組む


写真5 妻が逆椀型枠組に白色ビニールを被せる⇒3ヵ所を馬蹄型ピンでとめる


写真6 ヒヨケ・陽避けの稲わらを被せる。ユウガオ苗1本の移植終わり

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください


 栃木県は日本一の干瓢産地
 なかでも県中央部、下野市、壬生町、上三川町、小山市に生産量は多い

 筆者の里みち・農道歩き定路の一つは下野市域
 2016年04月23日、2ヵ月ぶりに歩く
 道すがら目に入るのは畑の白、白いビニール
 長いビニールトンネル(注1)、短い蒲鉾型ビニールトンネル(注2)、稲わら被る逆椀型(四角錐状)ビニール(注3)
 ビニールの中の多くは移植されたユウガオ(注4)
 ユウガオの果実・フクベを細帯状に剥き、夏の炎天下で干したのが干瓢(注5)

 ユウガオ移植は04月中旬から始まっていた
 既知の栽培者に移植日を伺うと次のよう
   Sさん 16日
   Kさん 18日、19日
   Tさん 20日
 移植の見聞撮には遅かったかー、と思いつつ歩く
 運良く、ユウガオ移植中のAさん夫妻に会う(上の写真)
 本日の目的を達成できた
 Aさん夫妻に感謝します

 注1 弊ブログ2015年04月29日写真4
 注2 弊ブログ2015年04月29日写真1・写真2・写真3
 注3 写真のAさん夫妻が作る形状
 注4 他にカボチャを視認
 注5 弊ブログ2015年06月25日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミの獲魚食  円らな瞳は次を狙う

2016年04月28日 00時54分06秒 | 野鳥

2016年02月16日07:54:06



2016年02月16日07:54:06



2016年02月16日07:54:09



2016年02月16日07:54:14



2016年02月16日07:54:18



2016年02月16日07:54:19



2016年02月16日07:54:30


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 2016年01月19日から04月02日
 弦代(つるしろ)公園調整池のカワセミを撮ったのは51日、主に朝食前
 池には3羽のカワセミが魚獲りに飛来
 多く撮ったのは南西端の流入口を縄張りとするカワセミ(♂:弊ブログ2016年02月03日21日

 本日は02月16日の獲魚食
 この日は06:50と07:54に飛び込む
 2回ともに獲る(失敗例:弊ブログ2016年03月13日
 上の写真は2回目の獲魚食
 くわえた魚をパイプフェンスに2回振りつけ(写真3~写真6)、食べる
 円らな瞳は次を狙う、嘴に鱗をつけて

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市桜田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型連休前 農業用水流れてシロカキ

2016年04月27日 02時40分29秒 | 農業

写真1 田に水が入り、トラクターで作土を細かくドロドロにして平らに均す。この作業をシロカキと呼ぶ
 水は農業用水路から汲み上げられ(写真4)、埋設パイプラインで25日から送られた(写真2)。2016年04月26日14:49



写真2 送水始めの日、水はじょじょに田に入り拡がる。①、②は写真1のそれに符合。2016年04月25日13:07


写真3 大型連休前、シロカキ⇒田植に合わせて農業用水路の水位は高い、溢れんばかり
 ①は写真1、写真2のそれに符合。2016年04月26日14:53



写真4 北側用水路から水を汲み上げて田に送る機場・ポンプ舎。2016年04月25日13:05


写真5 シロカキ前、農業用水路の水位は低い。水路への給水量は少なく、滞留
 なかには汚い箇所がある(関連:弊ブログ2016年04月26日)。2014年12月21日10:02 


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 兼業農家が多く、水稲だけつくり、麦などの冬作が少なくなった昨今
 4月下旬~5月上旬の大型連休に田植えの農家が多い
 それゆえ、連休前に農業用水が送られてシロカキが行なわれる(上の写真)
 
 この時期に一斉にシロカキ、田植えしても水不足にならない
 写真のように施設が整備されているため
 これら施設と給水ならびに排水を現場で統括する組織が土地改良区
 
 河川の頭首工などで取水された農業用水は長大水路で送られる、動脈の如し
 さらに毛細血管のように張り巡らされた水路で各田んぼに流入
 余水は下流へ排出されて再利用される

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚い農業排水路にテカテカのタガラシ

2016年04月26日 00時34分21秒 | 植物

写真1 農業排水路のタガラシ、花と果実がつく。この排水路は写真2~写真5と同じ排水路。2016年03月16日


写真2 農業排水路のキツネノボタン、花と果実がつく。2016年04月25日


写真3 農業排水路のタガラシとキツネノボタン、花と果実がつく
  シロカキ・田植前で水量は増加し、溜まっていた家庭・医療施設・小工場等の雑廃水や雨水、不法投棄物は下流へ。2016年04月25日



写真4 タガラシ、雨水や家庭・医療施設・小工場等の雑廃水、不法投棄物が溜まる農業排水路に生える
 3面はコンクリートブロックの排水路。2016年02月27日



写真5 キツネノボタン、雨水や家庭・医療施設・小工場等の雑廃水、不法投棄物が溜まる農業排水路に生える
 3面はコンクリートブロックの排水路。2016年02月27日


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 冬、汚い農業用水路や農業排水路がけっこう多い(弊ブログ2011年03月10日
 この水が下流で米作りなどに使われるのか、と思いゾーとするときがある

 その汚い農業排水路にテカテカの綺麗な葉をもつタガラシ(写真4)
 足を止め、シャッターを切る
 同じ排水路に薄汚れたキツネノボタン(写真5)

 その後、シロカキ・田植の水が入り、汚い雑廃水などは下流へ
 タガラシとキツネノボタンに花がつき、実がつく
 同じキンポウゲ科ゆえ、黄色の同じような形状の花(写真1・写真2)
 厄介物を下流へ送り問題解消のようなシロカキ・田植期

 引用・参考文献等:*岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科植物生態研究室(波田研)・植物雑学事典;タガラシ キツネノボタン
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:関東地方
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする