goo blog サービス終了のお知らせ 

おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

ホテイアオイ 緑葉に

2025年08月19日 10時26分32秒 | 植物






 フォト・フレンズ久喜
 7・8・9月は撮影会無し
 合評会あり、課題は六つ
 課題の一つは色、特に緑(注1)
 次の3種を狙う
 トチノキの葉(注2)
 クズの葉(注3)
 ホテイアオイの葉(上の写真)
 アクセントに花とバッタを置く
 
 注1 弊ブログ2025年08月16日
 注2 弊ブログ2025年08月14日
 注3 弊ブログ2025年08月15日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年08月15日
 撮影地:埼玉県加須市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキ 盛夏の葉

2025年08月14日 15時29分56秒 | 植物






 沼井公園のトチノキ
 春4月、萌芽・萌葉(注1)
 それから4ヵ月
 盛夏8月、着果(上の写真)
 凡そ、葉の色は3色
 樹の上部は黄緑、春色
 中部は濃緑、夏色(写真2)
 下部は黄茶色、秋色(写真3)
 秋色は樹を上る

 注1 弊ブログ2025年05月01日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年08月13日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンゲショウの今

2025年08月11日 11時55分46秒 | 植物






 7月初旬、半夏生の頃
 白化粧のハンゲショウ(注1)
 8月初旬、盆前
 すっかり化粧を落とす(上の写真)
 周りのヨシの緑と紛らわしい
 薄黄に変色の葉もある
 秋の予兆を見る
 茲は弦代(つるしろ)公園

 注1 弊ブログ2025年07月11日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年08月08日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔓の不思議

2025年08月07日 15時39分46秒 | 植物








 空をつかむ様な蔓(注1)
 取り着くものに近づくと
 蔓の先を丸め(上の写真)
 巻きつく態勢をとる
 取り着くとギュッと縛る
 どの様な仕組みか、不思議

 今日は8月7日、立秋とか
 旧暦の8月7日を
 新暦に当てはめているので意味ない
 季節感ない

 注1 弊ブログ2025年08月06日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日
 写真1:2025年07月06日
 写真2:2024年06月03日
 写真3:2025年07月05日
 写真4:2025年03月01日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空をつかむフジの蔓

2025年08月06日 16時54分22秒 | 植物






 ここは弦代(つるしろ)公園
 猛暑の7月
 ミモザとフジの莢・種子は落ち(注1・注2)
 ミモザは葉を白銀に染める(写真1)
 フジは萌え葉を出し
 蔓を伸ばし、生息箇所拡大を図る(写真2・3)
 隣のミモザを目指す蔓もある
 脇の蔓と束になり目指す(写真3)
 しかし植栽のフジ
 蔓は切り落とされる

 注1 弊ブログ2025年06月25日
 注2 弊ブログ2025年04月17日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2025年07月11日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする