おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

穏やか用水路に轟音

2024年06月30日 09時25分21秒 | 農村の水






 利根川跡の葛西用水路
 秋、コスモスふれあい路
 春~初夏、ゆったり満水
 流れに水面に和む(写真1)

 古文書学習会帰りの午後
 足腰鍛えに左岸を歩く
 2㎞余の行程
 突如、グァー、ガバゴボ
 なんだなんだ、どうした
 ここを数十回歩くも初めて
 水面を覗き、右岸に回る
 太い塩ビ管から排水(上の写真)
 どこに溜っていたのか
 今は梅雨

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2022年04月29日 写真2・3;2024年06月21日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根川等洪水に備えのミツカ

2023年05月01日 08時07分21秒 | 農村の水






 関東平野中央部の伝統農家
 屋敷構えは次のよう(注1)
 防風・防寒の屋敷林
 茅葺屋根に四脚門や長屋門
 水難時避難のミツカ・水塚(注2)
 屋敷周りに田や畑

 該当農家の一軒、米を直売
 当家から写真仲間、米を直買
 どんより小雨のなか同行
 上記のミツカ・水塚あり(上の写真)
 建屋を除き、江戸期に造成とのこと
 石垣は筆者より高い、2m超え
 屋敷も田面より高い

 注1 弊ブログ2020年04月26日
 注2 弊ブログ2015年04月02日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2023年04月30日
 撮影地:埼玉県加須市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の用水路に

2020年12月31日 07時14分17秒 | 農村の水






 田んぼ脇の用水路
 稲立つ頃、水流れる頃
 ブラックホールを思い(注1)
 ドジョウを獲る(注2)
 稲刈られ、水枯れる頃
 ドジョウは如何に
 ひび割れ底に冬眠か
 この割れでは無理か(注3)
 試したい、獲りたい
 冬眠を邪魔したくない

 注1 弊ブログ2019年08月01日
 注2 弊ブログ2019年07月30日
 注3 弊ブログ2013年04月23日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2020年12月28日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農道脇の排水路冠水

2020年07月10日 00時00分00秒 | 農村の水








 鯉が産卵の田(写真1①・注1)
 鯰が供養されていた田(写真2②・注2)
 鯉と鯰の入田時の状況を確かめたく
 梅雨、強雨上がりの11時前後
 現場を訪ねる
 
 農道・散歩道は冠水(上の写真)
 基幹排水路も満水位(写真3)
 農道脇・田んぼ脇の末端排水路は見えない
 写真4④から写真1・写真2を撮る(注3)
 そこの冠水位は約28㎝、ゴム長靴から水が入りそう
 鯉や鯰が入り込む冠水を確認

 注1 弊ブログ2020年5月25日
 注2 弊ブログ2019年10月19日
 注3 写真4④は弊ブログ2019年10月19日写真3の散歩女性の辺り。写真3・写真4の③は同じ所
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2020年6月28日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな用水路にブラックホール

2019年08月01日 00時00分00秒 | 農村の水






人気ブログランキング
よろしければ、上のランキングバナーをクリックしてください。お願いします

 田んぼ脇の用水路(注1)
 田んぼへ流れ込む水口の近く
 渦が出来ては消え、出来ては消え
 近づくものは吸い込まれ出れない
 アメンボは上手く逃れる
 落葉は吸い込まれる(上の写真)

 注1 当該用水路は、ドジョウを獲った土水路(弊ブログ2019年07月30日写真3)と道を挟む三面コンクリート張り水路
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2019年07月21日
 撮影地:埼玉県久喜市
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする