おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

小型耕耘機 初めて操作

2017年01月31日 02時59分18秒 | 諸活動








人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 わしのみや自然保護ボランティア会は2017年01月13日及び27日、桜田小学校の農園を耕す
 筆者は昨年12月22日に続き参加(注1)
 13日はスコップ(写真1)、27日は自走式小型耕耘機(写真2)を使う
 耕耘機は22日と13日に耕した作土などを掻きまわす

 13日、スギナの地下茎を掘り出す
 長いのは手袋3個ほど、約60㎝(写真3)
 畑雑草のスギナ、手ごわい
 同日、目敏いハクセキレイが耕し跡で探餌(写真4)

 筆者は耕耘機を初めて操作
 スコップで起こした土塊を掻き回して砕く
 操作は大変な力仕事、少々驚く
 里みち・農道歩きで見るのと大違いでした

 注1 22日の耕耘:弊ブログ2017年01月11日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:上記 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作土乾く午後 ホウレンソウ収穫

2017年01月30日 00時00分00秒 | 農業

写真1 正月06日午後、ホウレンソウ収穫のTさん


写真2 里みち歩く筆者の左前方、ホウレンソウ収穫のTさんとトラック(写真1の畑)


写真3 正月06日の午後、Tさんの畑へ向かう途中、右前方にビニールトンネルを開けてホウレンソウ収穫の男性
     軽4輪トラックには毛布を被せられた収穫済みホウレンソウ


写真4 発芽して日浅いホウレンソウ、写真1の77日前、2016年10月21日午後

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 畑作盛んな下野市、薬師寺の台地
 2017年正月06日午後、霜柱消え、作土乾く
 あちこちの畑で作業する人あり
 その一人、Tさんが左前方に見える、ホウレンソウ収穫中(写真1・写真2)
 この日、ホウレンソウでは防寒ビニールトンネルを被せる人あり(弊ブログ2017年01月18日
 寒い中、ホウレンソウ、ネギ、ヤマトイモ、ニンジン、ブロッコリーの畑に人出あり、頼もしい
 里みち・農道歩く元気をいただく

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日・撮影地:上記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河口のハマシギ 波際のシロチドリ

2017年01月29日 04時13分36秒 | 野鳥










人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 ツル渡来地、出水西干拓地と出水東干拓地
 両干拓地を隔てる野田川、干潮
 筆者歩く左岸に狭小な干潟
 ハマシギ4羽、長い嘴を忙しく突っ込み獲餌(写真1~写真4)
 体色は保護色、周りと同化して探しつらい
 写真4でお探しください、4羽います

 波打ち際にシロチドリ(写真5)
 ここは出水市の南隣り阿久根市、西目の海岸(弊ブログ2017年01月28日
 シロチドリ退き波に誘われ、寄せ波に追われ千鳥足
 この繰り返し、人生を見る

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 
 撮影日:写真1~写真4;2016年12月25日 写真5;同月26日
 撮影地:写真1~写真4;鹿児島県出水市 写真5;鹿児島県阿久根市西目

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スナップエンドウ 寒季に露地栽培

2017年01月28日 04時57分19秒 | 農業

写真1 2016年歳末、ススキの向こうに露地栽培のスナップエンドウ、さらに向こうは東シナ海。寒季に露地栽培、少々驚く


写真2 蔓の上段に白い花、これから実る、中段に摘み取りを待つ莢(中に子実。以下同じ)、下段に莢は無い、摘み取り済み

 

写真3 歳末に菊の露地栽培、彩豊か、これも驚き、久しく見てなかった。道を上がり下りしてソラマメ畑(弊ブログ2017年01月07日

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 2016年歳末、肥薩おれんじ鉄道牛ノ浜駅で下車(弊ブログ2016年12月31日
 左に東シナ海、右に鉄路、国道3号を北上、西目小学校を目指す
 同校に岳父が若い頃勤務

 ほどなくススキの白い穂、東シナ海からの季節風にゆれる
 穂の向こうにスナップエンドウ
 エッ! 露地栽培(写真1)
 さすが暖地鹿児島、露地で冬を越せる
 妻のスナップエンドウは手造りトンネルの中(弊ブログ2016年12月01日

 近づくと白い花と莢(写真2)
 蔓の下段に莢無し、収穫済み
 帰宅後、量販店に鹿児島産スナップエンドウを見る

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2016年12月26日 撮影地:鹿児島県阿久根市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島春便り 河津桜咲く

2017年01月27日 03時26分58秒 | 植物



写真1・写真2 柔らかに暖かに咲く河津桜、紅梅。01月04日、紅梅は蕾だった(弊ブログ2017年01月08日写真3


写真3 ふわふわ暖か猫尻尾、ネコヤナギ


写真4 オタマジャクシが泳いでいた池(弊ブログ2017年01月08日写真1)、氷光る


写真5 桜島遥か

人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 日本海側などに大雪の24日、25日
 池の滲み水がツララとなる25日(弊ブログ2017年01月26日

 鹿児島も冷え込む、池に氷(写真4)、地に霜柱
 天に柔らか暖か河津桜、紅梅(写真1・写真2)
 ふわふわ暖か猫尻尾、ネコヤナギ(写真3)
 巡り来る春、遥かなる故郷桜島(写真5)

 撮影者:新穂 宰 執筆者:有馬洋太郎 撮影日:2017年01月25日
 撮影地:鹿児島市中山町・鹿児島ふれあいスポーツランド
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする