おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

チョウゲンボウ♀ ダニ退治

2018年04月30日 00時00分00秒 | 野鳥

写真1 06:07 巣から出た♀(写真4まで同じ個体)


写真2 06:16 ダニ退治


写真3 06:56 ダニ退治は終盤


写真4 07:02 巣へ戻る

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 春到来のチョウゲンボウ(注1)
 それから約1ヵ月
 早朝、♂は塒から営巣場に飛来
 キーキー、キーキー
 大きな鳴き声でカラスに挑み追う
 カラスは驚き逃げる
 カラスを3回追い散す

 ほどなく♀が巣から出る(写真1)
 その後約1時間、♀はダニ退治(写真2・写真3)
 忙しく激しく長時間のダニ退治
 抱卵ゆえダニが多くつくのであろう
 この間、巣は♂が守る

 注1 弊ブログ2018年03月23日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2018年04月29日
 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハルジオン咲き誇る

2018年04月29日 00時00分00秒 | 植物

写真1 ハルジオンの花、薄紅、白、黄に足止まる


写真2 ハルジオン、田植の時季、用排水路脇、道端などを席捲する花の一つ


写真3 ハルジオンの特徴、1:茎の葉は基部が広がり茎を抱く、2:茎は中空、3:茎や葉に毛がまばらに生える


写真4 摘後のハルジオン、薄紅を増す

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 代掻き、田植えの時季
 農道、里みち歩きで目に入る花
 同心円状に色づく花、次のよう
 薄紅⇒白⇒黄あるいは白⇒黄

 その名はハルジオン、キク科の外来種
 道端をはじめ至る所に咲く
 今、盛りのハルジオン
 1920年頃、観賞用に導入され
 1950年代以降、関東地方から分布拡大
 現在、ほぼ全国に分布(注1)
 日本の侵略的外来種ワースト100の花

 注1 https://www.nies.go.jp/biodiversity/invasive/DB/detail/80530.html
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:写真1;2018年04月27日 写真2・写真4;同年04月19日 写真3;同年04月26日
 撮影地:写真1・写真3・写真4;埼玉県久喜市 写真2;埼玉県幸手市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え始まる 中川上流域

2018年04月28日 00時00分00秒 | 農業

写真1 早苗満載の田植機


写真2 基幹農業用水路の北側用水路、満水(参照1) 


写真3 代掻きトラクター。写真奥、緑の中川右岸堤防、左右に延びる

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください 

 関東平野中央部、中川右岸堤防近く
 東に東北新幹線、西にJR宇都宮線
 東西に流れる北側用水路、満水

 25日から取水可能な堤防近くの水田
 26日15:20~16:00に視認したのは
 代掻きトラクター10台、田植機1台
 大型連休を前に田植え始まる
 いよいよ、田んぼは賑やかになる

 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2018年04月26日
 撮影地:埼玉県久喜市


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

醒井宿に並ぶ洗い場 カワバタ

2018年04月27日 00時00分00秒 | 施設等

写真1 カワバタ、地蔵川を挟み並ぶ。奥は左岸、名神高速道路の住宅、玄関前にカワバタ、手前は右岸、中山道側


写真2 コンクリート橋とカワバタ、地蔵川に並ぶ。橋は、左岸、名神高速道路側の住宅へ架かる


写真3 カワバタで洗いもの

人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 身近の条件・資源を活かす洗い場
 琵琶湖を活かすのはウマ(注1)
 湧水の宿場、醒井宿(注2)
 地蔵川に階の洗い場、カワバタ並ぶ

 注1 弊ブログ2018年04月16日
 注2 弊ブログ2018年04月23日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2018年03月30日
 撮影地:滋賀県米原市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋敷林の彩に魅かれる

2018年04月26日 00時00分00秒 | 景観






人気ブログランキングへ ← ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください

 拙居周りの集落
 自然堤防の微高地に立地
 なかには屋敷林続く集落あり
 云わば屋敷林集落
 その一つ、H集落の春
 梨の満開に魅かれ(注1)
 屋敷林の彩に魅かれる(上の写真)

 注1 弊ブログ2018年04月09日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎
 撮影日:2018年04月18日
 撮影地:埼玉県久喜市

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする