おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

秋です3 モズの高鳴き

2012年09月30日 06時45分31秒 | 野鳥

写真1 杉のてっぺんで高鳴きのモズ (姿は逆光と望遠レンズ限界で不鮮明)


写真2 アオサギの鳥瞰 槻川右岸


写真3 アオサギの鳥瞰 槻川右岸 写真2とは別個体


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 2012年09月22日09時、筆者は東武東上線小川町駅で下車
 有機農業の里・埼玉県比企郡小川町下里での生き物調査に同僚3人と向かう

 街中を抜け、槻川を渡り左折して八高線踏切り近く
 キーキー、キーキー、鳥の鳴き声
 日本野鳥の会員である先達(同僚)が、あれはモズの高鳴き、秋、山から下りて来て縄張りを宣言していると教える
 どこ、どこ、と木のてっぺんを探し撮る(写真1)
 モズは秋告げ鳥

 木のてっぺんに留意して歩く
 アオサギがとまっている(写真2・写真3)、まさに鳥瞰

 引用・参考文献等:弊ブログ2012年09月26日27日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年09月22日 撮影地:埼玉県比企郡小川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋です2 フクラスズメの幼虫が出ました

2012年09月29日 05時21分40秒 | 昆虫

写真1 カラムシを移動中のフクラスズメの幼虫


写真2 危険を感じたときの威嚇態勢


写真3 フクラスズメの幼虫 背中側


写真4 体色が黄色のフクラスズメの幼虫


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 あなたは写真の毛虫を見て、どのように感じますか。
 気持ち悪い!、美しい!、どっちですか。筆者は近年、美しく感じるようになりました。
 それは、さておき。この毛虫は、夜飛びまわる蛾、ヤガ(夜蛾)の一種フクラスズメの幼虫。秋になると発生するので、いわば秋告げ幼虫。
 この時期、9月、10月、道端にも生える多年草のカラムシなどにいっぱいついてます。
 そのカラムシやイラクサなどイラクサ科の草を食べて大きくなります。
 学名:Arcte coerulea ヤガ科

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:写真1~写真3;2012年09月16日 写真4;同月22日 撮影地:写真1~写真3;宇都宮市宮山田町 写真4;埼玉県比企郡小川町
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業の普及指導員がオリンピックセンターに会同

2012年09月28日 05時35分13秒 | 農業

写真1 平成24年度全国現地活動調査研究会 全体会議


写真2 第2分科会 テーマは食料自給率向上戦略作物生産の支援


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

1.全国各地で農業の普及指導員が活躍中
 我々食味者(農産物を食べ味わう者。単なる消費者ではない。)は安くて安全安心な農産物を食べたい
 農業者は農作業を楽に効率的に行いたい、持続して儲けたい
 食味者も農業者も生活者として快適な環境で暮らしたい
 上記のような願望実現のために、約7,600名の普及指導員(都道府県公務員)が農業者に技術や経営を指導支援
 普及指導員の配置と支援は1948(昭和23)年から実施中
 国(農林水産省)と47都道府県が資金と知恵などを出し合う協同農業普及事業の一環として

2.普及活動と調査研究の2つをこなす普及指導員の成果発表会
 普及指導員は指導支援ための調査研究を行い、日々の支援活動に活かす
 その内容及び成果を持ち寄り発表するのが全国現地活動調査研究会
 今年も、独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センターで開催
 2012年09月24~25日の2日にわたり、約100名が参加
 筆者も分科会助言者として参加
 47都道府県48名が6分科会で発表
 分科会テーマは次の7つ
  ①東日本大震災・原子力災害からの復旧・復興支援
  ②農村振興支援
  ③人・農地プラン支援
  ④食品の安全性向上支援
  ⑤持続可能な農業生産支援
  ⑥農業・農村の6産業化支援
  ⑦食料自給率向上戦略作物生産の支援
 主催は全国農業改良普及職員協議会、社団法人全国農業改良普及支援協会
 後援は農林水産省、全国農業改良主務課長協議会

 引用・参考文献等:弊ブログ2012年02月13日01月24日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年09月25日 撮影地:東京都渋谷区
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋です1 ヒガンバナ咲く <野の草花77>

2012年09月27日 03時14分43秒 | 植物

写真1 天を衝くヒガンバナ 槻川左岸(写真3と同じ)


写真2 孤高のヒガンバナ 「カタクリとニリンソウの里」の槻川右岸


写真3 群生ヒガンバナ 「下里カタクリとニリンソウを守る会」が整備した槻川左岸


写真4 稲穂やカラムシと競い咲くヒガンバナ


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 暑さ寒さも彼岸まで
 2012年も確かに秋の彼岸を境に暑さは和らぎ、涼しくなる

 筆者は、彼岸の中日、9月22日にヒガンバナ(マンジュシャゲ・曼珠沙華)を愛でる(写真1~写真4)
 処は埼玉県比企郡小川町、「カタクリとニリンソウの里」ならびに有機農業の里・下里
 「下里カタクリとニリンソウを守る会」や個人が整備した開花地

 そもそも、本種は中国から渡来して日本全土に広がった多年草
 りん茎から30~50cmの花茎を出し、輪状に花をつける
 花の後に線形の葉を出す
 和名は秋の彼岸の頃、開花することに由来
 学名:Lycoris radiata ヒガンバナ科

 引用・参考文献等:*『山渓カラー名鑑 日本の野草』(株式会社 山と渓谷社 1983年)598-599頁
   *弊ブログ2012年06月25日2011年04月20日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年09月22日 撮影地:埼玉県比企郡小川町下里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なに なさってんですか64 畑に若い男性2人

2012年09月26日 05時45分30秒 | 農業

写真1 スコップでサツマイモ掘り。写真の右上から左へ槻川が流れる


人気ブログランキングへ ←ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックして私に元気をください。

 2012年09月22日
 筆者は有機農業の里、埼玉県比企郡小川町下里で同僚3人と生き物調査、槻川沿いに歩く
 農作業中の若い男性2人、珍しい(写真1
 現場に着き、なに、なさってんですか、次のよう
   サツマイモを掘っている
   2人は有機農業のメッカ・霜里農場(代表:金子美登氏)のスタッフ

 そういえば、さきほど金子氏に話を聞き、霜里農場を歩いた際に挨拶を交わしたスタッフ、思い出す

 引用・参考文献等:弊ブログ2011年02月11日12日
 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影年月日:2012年09月22日 撮影地:埼玉県比企郡小川町下里
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする