goo blog サービス終了のお知らせ 

ありるれろ**

わざわざ人に話すほどのことでもないけどちょっとつぶやきたいことを綴っています。

新花 その3

2016-06-15 20:58:09 | お出かけ
ニコライバーグマン展示会の続き


竹とお花。


梅。
太宰府天満宮といえば、梅。


足元に梅のオブジェ。


写真集の展示も、丸太の上。

何やら長い行列ができているので、どんな見事な展示物が?と思っていたら…


ニコライバーグマンご本人!!
写真集を購入したら、サインがもらえるのです。
なるほど、その行列だったのね!

名前をデンマーク語で言ったらびっくりするかな〜?なんて思いましたが、わたしはここはスルー。
展示そのものは好きだけど、写真は手元に置いておかなくてもいいかなと。笑


そんな彼の後ろにある展示がとっても気に入りました。
紫の花がちょうちょみたい。
バンダっていう、蘭の一種なんだって。


格子ごしに見る展示も。


そんなコンセプトを無視して格子の中にレンズを突っ込むわたし。


これもっと近くで見たかったなぁー!

さて、室内展示を存分に堪能して外へ。


太宰府のマンホールももちろん梅!


これが一番面白い!!
太宰府天満宮に隣接する国立博物館で、「始皇帝と大兵馬俑」展が開催されているのに合わせた展示。
兵馬俑がお花持ってるー!!


紫陽花を集めて作られた大きな紫陽花のような展示は、お父さんとの合作とか。
紫陽花は、ニコライバーグマンが一番日本を感じる花だそう。
デンマークにも桜はあるもんね。笑


最後に少し離れた浮殿の展示。


これも綺麗で面白いなぁー。
奥行きが感じられるように、この飾り方なんだって。


以上。
昼過ぎまで家でダラダラしてしまったけど、出て来て良かった。
わたしにとってはここまで来る価値ありました。


園内の菖蒲も見頃でした。


太鼓橋のふもとの紫陽花も綺麗。



天神に戻って来たら、西鉄福岡の駅にも展示物がありました!
お花はいいね。

感化され、小さな花束を買って帰りました。笑

自作スコーン

2016-06-14 17:01:44 | Weblog
前回の休みに焼かなかったスコーン。
今日、自分で作ってみました。

贅沢にエシレバターを使い、母が見つけたこちらのレシピでトライ。


少し焦がしたけど、見事に腹割れしました!
そうそう、これがスコーン!!


お店で買ったのよりよく膨らんでる。


フォートナムアンドメイソンのアフタヌーンティーを淹れて、温かいうちにいただきました。


ジャムとクロテッドクリームも一緒に。


どう?この見事な割れ具合!
砂糖なしのレシピだから、ジャムがよく合う。
でも有塩バターを使ってるから少し塩気があって、そのまま食べてもビスケットみたいで美味しかったです。笑


中はふんわり。
食感も軽くて、いくらでも食べられると思った。

こんなに簡単で美味しくできるならまた作りたい!

新花 その2

2016-06-13 20:39:21 | お出かけ
ニコライバーグマン展示会の続き。


ここからは有料展示。


最初に見えた紫陽花の展示にいきなり惹かれた。


シンプルだけど、こんな飾り方があるのかと。


また、バックの雰囲気と合うね。
自宅のベランダじゃこうはならないね。


大きな和室に並ぶ展示物。




これって食虫植物だっけ。






有田焼にインスピレーションを受け、石を花に見立てたというオブジェ。








こんな植物あるんだ!


ヒメリンゴ




これも日本の夏らしくて好き!



そもそもお花の展示会なんて、学園祭の華道部の作品くらいでしか見たことない。
ひとつひとつが「面白いなぁ〜」とつい作品全部をカメラに収めてしまいます。

写真が多いので次回に。
まだまだ続きます。

サンデーイブニングスイーツ 6.12

2016-06-12 22:37:49 | サンデースイーツ
先週、母が
「次の休みはいつ?スコーン焼こうかね」
と言っていたのでワクワクしながら起きたら、

「ん?今日は焼かん」

と、これぞわたしの遺伝子!と思うほど見事な計画倒れ。


でもスコーンの気分になっていたので、三越のフォートナムアンドメイソンで買って来ました。
ついでに、スコーンには欠かせないクロテッドクリームも。

ここまでは昨日のお話。


今日は仕事だったので、帰宅後に一人でイブニングティー。
上品なお皿にスコーンにクロテッドクリームとジャムが並んで添えてあるのを見るのが大好き。
もちろん食べるのも好きですが。

母はお昼にサンドイッチを作り、アフタヌーンティー風にして楽しんだようです。

スコーンはレモンピール入りのと紅茶入り。
ジャムとクロテッドクリームも付けてみたけど、スコーン自体に甘い味がついてるからそのままでも良かったな。

フォートナムアンドメイソンのアフタヌーンティーも行きたい!
最近グラハイのアフタヌーンティーが力を入れ過ぎてて、一番上のプレートがワンボウルのデザートなんだよね。


6/1〜7/15 マンゴ


7/15〜8/31 ピーチ
(画像は公式HPからお借りしました)

小さなスイーツがいくつか並んでるのが好きなので、ちょっと惹かれなくて。笑


5/31までのメロン。メロン好きだし、これが一番良かった。


新花 その1

2016-06-11 22:52:33 | お出かけ

太宰府天満宮で開催されていた、ニコライバーグマンの展示会「新花」を見に行って参りました。


その前に、参道でド定番の梅ヶ枝餅を…
「かさのや」の梅ヶ枝餅。
ここはお餅の外側がカリッとしていて、中がトロ〜っとしているタイプ。
柔らかいお餅が好きならここがいいと思います。

前回食べて美味しかったからまた「かさのや」にしたんだけど、わたしは今日はもう少し餅の存在感があるものを食べたかった。

腹ごしらえが済んだら、いざ出陣!



まず鳥居からしてアート!


竹筒の花瓶に入ったたくさんのお花。


そしてまた竹筒に入った紫陽花。


池の中にも。


この展示面白い。
何だか侵入する毛虫みたいだけど。
(芸術を解するセンスゼロ)


グリーン。
笹の葉みたいなのを折ってリボンっぽく使ってあるのが可愛い。


楼門。


おみくじが紫だった。
12月に来たときは、ピンク、黄色、オレンジだったんだけど。
季節に合わせてるのかな?

太宰府天満宮は学問の神様で、受験シーズンの冬にしか来たことなかったから、6月のおみくじが紫だなんて初めて知った。


本殿にも紫陽花が添えられていました。


回廊には背の高いアートが。


そして、ちょっとニワトリかと思ったこちらのアート。
こういうのはずっと置いてたらいいのに。


広場には壁一面のラン。


こんな箱の中を通り抜けながら鑑賞するアート。
風流だなぁ。


さて、この後は有料の特別展示を見に行きます!

出会い

2016-06-09 23:44:32 | Weblog
朝、バス停で外国人からうちのホテルへの行き方を尋ねられました。
そこから、

「降りるところを教えて」
「みんな英語が話せないから困ってた」
「この辺で働いてるの?」

なーんて話をしてるから、まあ、わたしはあなたが行くホテルで働いてるっていう話にもなりますよ。

ちなみに彼女はカメルーンから初めて日本にやって来たらしい。

それでホテルに連れて行き、彼女が参加するであろうイベントの受付まで案内し、それで終わるはずだった。

だがしかし。

今日泊まるホテルまで一緒に行って欲しいという。
英語の通じないこの国で、ホテルにたどり着くのも大変だろうな~と思ったので、一応名前と連絡先は教えてあげたのです。
彼女の会議は19時半に終わるとのことで、1階で待ってることにしました。

さて19時過ぎ、19時半が過ぎ、20時が過ぎ…
待てど暮らせど現れない。
アフリカ人が時間にルーズなのは知ってたけど、さすがにわたしも帰りたい。
クロークのスタッフが顔見知りだったので、事情を話していると、1階でパーティーが行われていて特にチェックもなさそうだとのことなので、覗いてみることにしました。

いやーそれにしてもすごい人の数…この中に…


いたー!!!!

入り口から近いところに彼女はいました。
「良かった、この大勢の中からあなたを見つけるのは難しいと思った」

わたしもこのパーティーに参加してると思ってたのか。
いや、それにしても探してよ。

それからバスに乗って彼女の泊まるホテルに向かい、部屋まで送り届けると中には既に荷物が。

…ん?
いや、どうりで荷物少ないなとは思ってたけど。
もうチェックインしていてホテルも分かってたはずなのに、なぜわたしがここまで来る必要が?

「さあ、座って。あなたに見せたい物があるの」

すると、生理用ナプキンを取り出し、何やら熱弁を始め出した。
カメルーンで一般的な物と違ってこの製品がどれだけ優れているかということを、水を使って実演し出したのです。

確かにサラサラで、吸水力の良さは一目瞭然。
でも日本製の物もかなり高性能だからそこまで驚かないというか…
どちらかと言えばカメルーンで一般的な物の方の質の悪さに驚いたというか…笑

彼女は日曜にプレゼンをすると言っていたので恐らくそれと同じ物を見せてくれてるんだろうな〜と思ってたのですよ。

そして理解できない医学用語が次々と飛び出しながら熱弁は続き、、、

「これはお店では売っていなくて、インターネットでしか買えないの。
でもあなたがこの良さを友達に伝えて、友達がこれを買うと、あなたに会社からボーナスが入るのよ」


それ完全にネットワークビジネスじゃないか。

聞くと、イベントでのプレゼンは紙オンリーで実演はできず、誰かに見せたくても英語を理解する人がいなかったとのこと。
そこでわたしが捕まったらしい。


しまった、連絡先を全て教えてしまった…

まあその場は逃げ切り、終電で家まで帰りましたが、どっと疲れたよ。
いいことしたと思いきや…


お土産に、カメルーンのチョコレートを貰いました。
英語と、フランス語と思われる言葉が並列されているのがカメルーンっぽい。
(ちなみに彼女が熱弁してた例の品ももらった)

油断も隙もない国際社会ですが、福岡での国際イベントはまだまだ続きます。

ワッチ

2016-06-08 23:27:39 | Weblog
今シーズン2度目のホークス戦はDeNA戦。
和田が先発するであろう日を計算してチケットを購入しました。笑


大ビンゴ

メジャーに行く前より少し線が太くなったな~と思うくらいで、ピッチングもイケメン度合いも全く衰えてなかった。
さすが和田!

5回で既に10奪三振と、キレッキレ。
打線もまた柳田がホームランを打ちました!
柳田のHRを拝むのも今シーズン2度目。
しかも、おつまみを外に買いに行って、ちょうど戻って来たタイミングでHRだったからツイてるわー。
今年は柳田のHRに縁がある年なのかもしれん。

その後5回にも柳田がタイムリーヒット。
その次のイニングで、わたしが個人的に好きな筒香もようやくヒット。
和田が打たれるのは嫌だけど、筒香の一発も見てみたかった。笑

東京にいた頃はよくセリーグの試合を見に行ったもんだけど、最近は全然。
もう横浜の選手知らない人ばっかり!


スコアボードの下に緑の集団が見えますか?
今日はそば焼酎「雲海」プレゼンツということで、CMに出てる吉田羊が始球式だったそうです。
このときもラッキーセブンで応援する様子がモニタに映ってました。
福岡出身なんだって!


そんな吉田羊の看板に見守られながら迎えたラッキーセブン。

和田は7回まで投げ切ってから交替し、森、サファテがリリーフ。
一緒に行った職場の人は4月から福岡に来て、今日が3回目のホークス戦観戦。
過去2回は両方とも森が打たれて逆転負けだったと言ってたのでちょっとドキッとしましたが、今日は大丈夫でした。

8回裏には松田のHR!
松田がHR打ったときに「熱男ー!」って叫ぶパフォーマンスも生で見ることができました。

9回のサファテは三者三振。
今日は和田といいサファテといい、三振祭り!
バッターは先発全員安打。


勝利の白星風船。


ヒーローインタビューは和田と柳田!
グランド上にいる白い妖怪みたいなのは、勝利の白星風船のゆるキャラです。

柳田は最後に一言と言われて
「鼻毛を抜いてるところをカメラに抜かれたので、今度から気をつけまーす!!」
と答えてました。

やっぱり柳田は喋らない方がいい。



そして、勝利の花火と、


ルーフオープン。
先日、シーホークからルーフオープン時の場内を見たけど、
ルーフオープン時の場内から見たシーホークはこんな感じ。

いやー、残念ながら吉村の出番はなかったけど、今日も大満足でした!
今のところ今シーズンの観戦は2戦2勝。
ホークスは強いし、わたしもラッキー。

次はいつ見に行けるかな~!

沖縄そば

2016-06-07 23:17:23 | Weblog
東京で働いていたとき、出向先で大変お世話になっていたお客さんが沖縄支店に異動になったとのこと。
先日の沖縄旅行のときにご挨拶に行き、お土産をたくさんいただいてきました。


その中のひとつがこれ。
そして今日の晩ご飯になりました。


どう?
かまぼこの代わりに平天を入れました。

沖縄で食べたものはお出汁がとってもていねいな味で美味しかったので、それに比べると少し塩辛い。
でも少しだけ沖縄気分が味わえた。

同じくいただき物の海ぶどうも一緒に。
まさか家庭で海ぶどうを食べる日が来るとは!

沖縄料理は割と何でも好きなので、福岡でも食べに行きたいです。
ま、家で海ぶどう食べる日はもうないだろうな。笑

読書ノート

2016-06-06 22:04:49 | Weblog
趣味は読書、と言うほどじゃないけど、そこそこ本は読んでいる。

でも、読み終えてしばらく経つと、内容を覚えてないことも多々。

例えばあんなに絶賛されてた「世界から猫が消えたなら」も、結局最後主人公がどうなったか覚えてない。

帰国してからわたしは本はほぼ買わず、全て図書館で済ませています。
だから一度読み終えると手放してしまうので、また読みたいなと思ってもタイトルすら覚えてないことも。

それがもったいないな~と思って、ついに読書ノートをつけることにしました。


この読書の本も借りた本。
本に線を引いたりできない分、ふせんを貼る。
このふせん、ふせんケースもふせんというか、剥がしやすい糊が付いてるのです。
本の表紙にふせんケースを貼っておいて、気になったらそこからふせんが取り出せるから便利かなと思って。

書評を書く気はさらさらないし、本の感想をまとめるのも苦手。
でも気になった一文を書き留めて、それが手元に残るだけでも違うかなと。
マイ名言集ですよ。

あとは何でそれが気になったか、そのときの気持ちを書いておくつもりです。


手帳とともに、読書ノートも生活に取り入れ始めた6月。
果たしてどこまで続くかな。笑

サンデーアフタヌーンスイーツ 6.5

2016-06-05 22:30:01 | サンデースイーツ

本当は金曜日の休みの日に食べたけど。笑

車で母親を仕事に送って行き、せっかく車で外に出たのだからとケーキ屋さんに寄って帰りました。
家から一番近いケーキ屋さん。

駐車場がなく、駐車恐怖症(?)のわたしにはかなりハードルが高いお店でしたが、堂々と路駐して無事に家に帰り着きました。

いや、路駐してる間は気が気じゃなかったですよ。
しかも前のお客さんがまた優柔不断でなかなか決まらない!
よっぽど割り込みオーダーしようかと思ったくらい。

でもケーキを受け取って帰ろうとしたときに、わたしの車の後ろに隣のクリーニング屋さんのものかと思われるトラックがもっと堂々と路駐していた

みんな多かれ少なかれこういうことをしながら、迷惑をかけつつ、譲り合いつつ、生きているんだなぁと思いました。


さて、ケーキの話に戻りますと、この日はあまり品数がなく、消去法で選びました。
我が家は全員ムースを好まないので、ムース以外の物を3つ。

わたしは生クリームもカスタードクリームもフルーツもサクサクの生地も全て兼ね備えたタルトを。
フルーツを乗せただけのタルトじゃなくて、クリームがたくさんなところがいいね。
カスタードも生クリームもタルト生地もどれも美味しかった。
次もこれにするかも。


ちなみに明日6月6日はロールケーキの日らしく、我が北九州市はロールケーキフェスタというイベントを開催してました。

ロールケーキって…流行ってる割に個人的にはそんな興味がないんだけど、笑
北九州市が頑張ってるからちょっと行ってみたかったです。


前にも書いた気がするけど、もう少し車慣れして、少し遠くのケーキ屋さんに行くのが目標。