ニコライバーグマン展示会の続き

竹とお花。

梅。
太宰府天満宮といえば、梅。

足元に梅のオブジェ。

写真集の展示も、丸太の上。
何やら長い行列ができているので、どんな見事な展示物が?と思っていたら…

ニコライバーグマンご本人!!
写真集を購入したら、サインがもらえるのです。
なるほど、その行列だったのね!
名前をデンマーク語で言ったらびっくりするかな〜?なんて思いましたが、わたしはここはスルー。
展示そのものは好きだけど、写真は手元に置いておかなくてもいいかなと。笑

そんな彼の後ろにある展示がとっても気に入りました。
紫の花がちょうちょみたい。
バンダっていう、蘭の一種なんだって。

格子ごしに見る展示も。

そんなコンセプトを無視して格子の中にレンズを突っ込むわたし。

これもっと近くで見たかったなぁー!
さて、室内展示を存分に堪能して外へ。

太宰府のマンホールももちろん梅!

これが一番面白い!!
太宰府天満宮に隣接する国立博物館で、「始皇帝と大兵馬俑」展が開催されているのに合わせた展示。
兵馬俑がお花持ってるー!!

紫陽花を集めて作られた大きな紫陽花のような展示は、お父さんとの合作とか。
紫陽花は、ニコライバーグマンが一番日本を感じる花だそう。
デンマークにも桜はあるもんね。笑

最後に少し離れた浮殿の展示。

これも綺麗で面白いなぁー。
奥行きが感じられるように、この飾り方なんだって。

以上。
昼過ぎまで家でダラダラしてしまったけど、出て来て良かった。
わたしにとってはここまで来る価値ありました。

園内の菖蒲も見頃でした。

太鼓橋のふもとの紫陽花も綺麗。

天神に戻って来たら、西鉄福岡の駅にも展示物がありました!
お花はいいね。
感化され、小さな花束を買って帰りました。笑

竹とお花。

梅。
太宰府天満宮といえば、梅。

足元に梅のオブジェ。

写真集の展示も、丸太の上。
何やら長い行列ができているので、どんな見事な展示物が?と思っていたら…

ニコライバーグマンご本人!!
写真集を購入したら、サインがもらえるのです。
なるほど、その行列だったのね!
名前をデンマーク語で言ったらびっくりするかな〜?なんて思いましたが、わたしはここはスルー。
展示そのものは好きだけど、写真は手元に置いておかなくてもいいかなと。笑

そんな彼の後ろにある展示がとっても気に入りました。
紫の花がちょうちょみたい。
バンダっていう、蘭の一種なんだって。

格子ごしに見る展示も。

そんなコンセプトを無視して格子の中にレンズを突っ込むわたし。

これもっと近くで見たかったなぁー!
さて、室内展示を存分に堪能して外へ。

太宰府のマンホールももちろん梅!

これが一番面白い!!
太宰府天満宮に隣接する国立博物館で、「始皇帝と大兵馬俑」展が開催されているのに合わせた展示。
兵馬俑がお花持ってるー!!

紫陽花を集めて作られた大きな紫陽花のような展示は、お父さんとの合作とか。
紫陽花は、ニコライバーグマンが一番日本を感じる花だそう。
デンマークにも桜はあるもんね。笑

最後に少し離れた浮殿の展示。

これも綺麗で面白いなぁー。
奥行きが感じられるように、この飾り方なんだって。

以上。
昼過ぎまで家でダラダラしてしまったけど、出て来て良かった。
わたしにとってはここまで来る価値ありました。

園内の菖蒲も見頃でした。

太鼓橋のふもとの紫陽花も綺麗。

天神に戻って来たら、西鉄福岡の駅にも展示物がありました!
お花はいいね。
感化され、小さな花束を買って帰りました。笑